• ベストアンサー

円の射影は楕円になることの証明方法を教えてください。別の言い方をすると

円の射影は楕円になることの証明方法を教えてください。別の言い方をすると、円の透視図が楕円になる理由を知りたいです。射影に関する説明で「円の射影は楕円になる」と当たり前のように書いてあったりしますが、きちんとした証明がなかなか見当たりません。関連するWebページを教えていただくだけでも結構です。

  • torus
  • お礼率67% (19/28)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152421
noname#152421
回答No.4

もし位相と線形代数を若干ご存知ならばこんな感じでいかがでしょう。 3次元のユークリッド空間の中の円は、2次曲面(球)と、ある平面との共通部分になります。特に、2次曲面は2次関数の零点の集合として表されます。 射影は一次写像で表され、2次曲面の像は(一般には別の)2次関数の零点の集合になり、平面の像は(一般には別の)部分空間(平面とか直線など)になります。 射影は連続、球はコンパクトなので、その像もコンパクト。 その射影のrankが2なら像は2次曲線になって、コンパクトなものというと、楕円になります。それと部分空間との共通部分というと、退化していなければ楕円に限られます。

torus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現時点では「コンパクト」の定義をきちんと理解できていないため、「2次曲線のコンパクトなものというと楕円」という点がわからないのですが、私の不勉強のためと思いますので、位相について勉強してみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ちょー手抜きしていうと 「斜めから見るのと 1つの軸の方向を一定の割合で縮小するのとは同じこと」 です. 普通に入手できる, 一定間隔で目盛のついた定規を斜めから見てみてください. あたかも, 目盛が圧縮されたように見えると思いますよ.

torus
質問者

補足

ありがとうございます。 せっかく回答をしていただいて大変恐縮ですが、感覚的に楕円になるというのはわかっております。「きちんとした証明」はどこかにないだろうか、という観点から質問させていただきました。 もう少しの間、引き続き回答をお待ちしたいと思います。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

楕円の定義によります。 (1)円を一方向に一定の率で引き伸ばし(押し縮め)たもの (2)2定点からの距離の和が一定の図形 (3)(x/a)^2+(y/b)^2=1で表される図形 などのうち、どれを使ってもよいなら、(1)で超簡単です。 (2)(3)でなければダメなら、(1)と(2)、または(1)と(3)の関係を証明する、ということになります。

torus
質問者

補足

回答ありがとうございます。 (1)で結構ですので、ご説明いただければ幸いです。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

いや…特殊な例をあげれば楕円にはならないんですけど… 真横から投射したら…線分になります。 てか、質問者さんは楕円・線分以外にはどんな図形になるとお考えですか? そこから考えると簡単かもしれません。 ちなみに正円は楕円の一つです。 さて、ヒントも出したことだし、そろそろ何か閃いていませんか。

torus
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 >真横から投射したら…線分になります。 はい。このようなことは理解できています。(線分も楕円の特殊な例と言えると思います) >てか、質問者さんは楕円・線分以外にはどんな図形になるとお考えですか? 楕円・線分以外にはならないと思っています。 「思っている」だけでは説明にならないので、数学的な証明をご存知の方がいらっしゃればと思って質問いたしました。 自分で考えてみた証明(?)です。 ・2次の多項式曲線は、楕円・放物線・双曲線しかない。 ・2次の多項式の射影は2次の多項式で表される。 ・円は2次の多項式曲線で閉曲線。 ・以上より、円は楕円に射影される。 これで十分な証明と言えるか疑問に思っています。

関連するQ&A

  • 円又は楕円を透視図または平行投影した場合の、投影平面上の楕円の公式の方

    円又は楕円を透視図または平行投影した場合の、投影平面上の楕円の公式の方程式またはそれを解説した書物を探しています。 コンピューターで3Dを作成する際、点の座標変換は分かりますが、平面上で元の円又は楕円がどのような式に変換されるのか分かりません。

  • 円と二次曲線と、楕円

    次の方程式の表す図形を描け。 4x^2+9y^2-8x+54y+49=0 教えてください!この問題の回答は 4(x-1)^2+9(y+3)^2=36 よって、だ円4x^2+9y^2=36をx軸、y軸の方向にそれぞれ1、-3だけ移動したものである。。。 っと書かれていて、二つの図が書いてありました! 二つともx軸の方向に横に伸びた、だ円でした。 <教科書では> 中心が0でー3から3までがx軸の範囲で y軸は2と-2が4x^2+9y^2=36の図です。 つまり横が半径±3、縦が±2のだ円でした。 <4x^2+9y^2-8x+54y+49=0の図> これは式を整理すると、確かに 4(x-1)^2+9(y+3)^2=36 になるのですけど、 教科書に書かれてる図をみると、x軸の方向に長いだ円で、中心が(1、-3)で、 半径が横が±3で、縦が±2と 4x^2+9y^2=36の式と同じでした。 そして教科書の説明どおりに、1、-3だけ移動しただけの事にはなってるのですけど、 私がわからないのは、どうして半径が横は3で縦が2なのか不明です!! だって4(x-1)^2+9(y+3)^2=36の 式を見ても、これって半径は6の円じゃないのですか?? スゴクナゾです!!

  • 楕円の円周をCADで見る方法

    楕円の円周をCADで見る方法を教えてください。 作成した図を、オブジェクトプロパティイーで見ると、円だと「円周」として表示されるのですが、≪だ円≫だと、円周が表示されません。楕円柱の展開図を書きたいのですが、円周が分からず困っております、どうぞ宜しくお願いいたします。 PS:現在Autocad2009を使用しております。 回答ありがとうございます。 お恥ずかしいながら、通常の「オブジェクトプロパティー管理(S)」は、 見れるのですが、”オブジェクト情報(_list)”で見る方法がわかりません。 見方を教えて頂けないでしょうか?

  • 楕円→円への変換について

     例えば座標の集まりで表された楕円(画素の集まりのようなイメージ)があってそれぞれの座標を移動することで、楕円の短半径を半径とする円を作るとしたらそれぞれのx、y座標をどのように動かせば良いでしょうか?  ふと思いついたことなので説明がうまくないとは思いますが、それでも答えてくださる方いましたらよろしくお願いします。

  • 楕円と円の交点

    楕円と円の交点を求める方法を教えてください。

  • 遠近法であらわされた円は楕円か卵形か

    タイトルのとおりです。 遠近法であらわされた円は楕円になりますか? 卵形ですか? とある人がで、遠近法で円を書くと 遠くのほうが小さくて手前のほうが大きくなるといっていました(つまり卵形だと思う)。 遠近法で正方形をかけば確かに遠いほうが小さくて手前が大きいですが、 台形に内接している円は卵形じゃなくて楕円だと思うので、 遠近法で書かれた正方形は台形になるからその中の円も楕円になると思うのですが、 よくわかりません。 どうか教えてください。 もし、この本に詳しく載っているというのがあれば教えてください。 (なるべく図書館にあるような本がいいです。) もしくはこのサイトに詳しい証明があるというのがあれば教えてください。 数学はほとんどわからないのでなるべくやさしいものを希望します。 どうぞよろしくお願いします。

  • かぎ針でだ円に編む方法の基本

    かぎ針でだ円に編む方法の基本 かぎ針編みを始めたばかりです。 かぎ針編みでだ円に編む方法をかぎ針編みの基礎の本を見ながらやっていますが、 図の青の部分のあたりが分かりません。 本の1段目の編み方の説明をまとめると以下の通りです。 (1)作り目の半目と裏山を拾って作り目の端まで細編みをする(端まで編んだ写真あり) (2)同じ目にもう2目細編みをしてカーブ部分を編む (3)作り目のもう片側の鎖半目を拾って細編みをする (4)端まで編んだら同じ目にもう2目細編みをする (5)1段目の終わ最後に最初の細編みの鎖に針を入れ引き抜き編みをする この説明の通りにするなら、編み図と目の数が合わないように思います(説明>編み図)。 (1)で端までとあるのでAまで編み終わり、(2)で同じ目にもう2目編むと書いてあります。 Bのことかと思いますが編み図記号は×(青字)です。 青い×が>付きなら納得いくのですが。 仮にBCが2目の意味だったとしても、(4)でDまで編んだ後また2目とあるので図では2目に当たるものがEの1目分しかなく、 説明の方が目の数が多くなってしまうように思います。 レビューで評価も良い本が間違っているとは思えないので、私の理解が間違っているのだと思います。 ここが分からなくてWEBでも調べましたが思うような説明が見つからず、昨日からまったく進みません。 編み物をされている先輩方、どう理解すればいいのか教えてください。

  • 楕円の長径と短径の求め方について

    機械製図で等角図の円をかく際、困っています。 角度30°で等角図をかくと円は楕円となってあらわれます。 傾き35°の楕円というそうなのですが… 例えば直径10mm、長さ20mmの円筒を角度30°の等角図でかくと、 辺の長さが10mmの菱形に内接した長さ20mm楕円柱であらわれます。 メインでEASY DRAW Ver.12 サブでJw_cad Ver5.11e を使っていますが、Jw_cadには 作図>接円>接楕円>菱形内接 のコマンドがあり 簡単に菱形に内接する楕円をかくことができます。 しかし、EASY DRAWにはそのようなコマンドがなく、 長径と短径を入力するコマンドしかありません。 Jw_cadで楕円の図面をかきDXFで保存しても、 EASY DRAW変換すると楕円は近似多角形となってしまいます。 等角図には近似楕円でかく方法もありますが、 ちゃんとした楕円でかきたいと思っています。 そこで質問です。 角度30°の等角図で直径d=1、つまり辺の長さ1の菱形に内接する 楕円の長径aと短径bの求め方を教えてください。 Jw_cadで作図し下記の値になることは確認できているのですが… d=1 a=0.612372 b=0.353553

  • 楕円の一つの焦点から出た光は、楕円の周に反射して別の焦点に達する。

    楕円の一つの焦点から出た光は、楕円の周に反射して別の焦点に達する。 この性質を持つ閉曲線は楕円(円を含む)だけでしょうか? 微分方程式を作ってそれを解けばよさそうですが、うまい設定ができません。 どう立式して、どう解けばよいのでしょうか?

  • 楕円の面積を初等的に説明する方法について

    円の面積を、円を扇形に細分し互い違いに組み合わせ、各辺がr、πrの長方形とみなし、その面積をπr^2として説明する方法がありますが、同じ説明の方法が楕円にも使えるのでしょうか。