年金受給者の扶養について考える

このQ&Aのポイント
  • 年金受給者の扶養になっている私が、週103万円以下で働くメリットや注意点について知りたい。
  • 年金受給者の扶養になると、自身の収入や保険料にどのような影響があるのかを理解する必要がある。
  • 年金受給者の扶養をする際には、収入と保険料のバランスを考えることが重要である。
回答を見る
  • ベストアンサー

現在、年金受給者(夫65才)の扶養になっています。

現在、年金受給者(夫65才)の扶養になっています。 以前から103万円以内でパートで働いています。年末になると調整するために休みをもらっています。 年金受給者の扶養家族という形はやはりあるのでしょうか。(加給年金が含まれているというのが扶養されるもののメリット?) このまま今年も103万円の壁までで抑えて働いたほうがよいのでしょうか。年金収入は夫の現役時代の所得と単なる差替えということなのでしょうか。 国民健康保険・国民年金と自分でかけるようになったので目に見えて出費がかさむと実感しています。 国民健康保険は夫の年金収入と私の所得も加算されて計算されています。 損をしないで働きたいと考えています。ちなみに夫の年金収入は300万を少し超えています。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>年金受給者(夫65才)の扶養になっています… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 >夫の現役時代の… 現在は完全に無職で年金だけなら、2. も 3. も関係ありません。 また、1. 税法については、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >年末になると調整するために休みをもらっています… ばかげた話。 そもそも税金とは、稼いだ額以上に取られることは、特殊なケースを除いてありません。 少々の税金を払い惜しんで収入をセーブするなど、愚の骨頂です。 >国民健康保険は夫の年金収入と私の所得も加算されて計算されています… 国保に扶養の概念はないので、当然そうなります。 しかし、国保は国保税という税金であり、前述のとおり稼いだ額以上に取られて逆ざやになることはありません。 稼げば稼いだだけ、家計にゆとりが生まれます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

enbanana
質問者

お礼

ありがとうございました。 私って全くわかっていなかったようで恥ずかしいです。 お陰ですっきり整理ができました。 少々の税金は払ってもしっかり働けばいいということですね。

その他の回答 (3)

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.4

正確な知識も無いまま、103万や130万の壁に惑わされて損をしている方が沢山います。 ちょっと調べて計算すれば、損得なんて分かるんですけどね。 これらを意識する必要があるのは、  ・旦那の社会保険の扶養になっている場合  ・旦那の会社から家族手当等が支給されている場合 このどちらかに当てはまっている場合です。 それ以外の場合、収入を抑えた方が得という事はほとんどありません。

enbanana
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。 単刀直入な話でよくわかりました。 そんな枠に囚われていた自分が恥ずかしいです。 これからは気にしないで働きたいと思います。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>以前から103万円以内でパートで働いています。年末になると調整するために休みをもらっています。 そういう人結構いるんですよね。 この前新聞でパートの人のアンケートで「103万円を気にするか」という質問で「YES」と答えたのは1/4だったのを見ました。 確かに、103万円を超えると貴方の所得税や住民税、そしてご主人の配偶者控除がなくなる(でも、141万円未満なら控除額は減りますが「配偶者特別控除」があります)のでご主人の所得税や住民税も増えます。 これはご主人が年金所得であろうと給与所得であろうと同じです。 でも、税金は働いた以上にかかることはありませんし、国保の保険料がそれ以上になるということもないでしょう。 貴方の収入が増えたなりに、世帯の手取り収入は増えます。 ただ、夫が会社員の場合で会社で「家族手当、扶養手当」が支給されていて、103万円を超えると支給されなくなる、ということであれば103万円以下に抑えたほうがいということはあるでしょうね。 >このまま今年も103万円の壁までで抑えて働いたほうがよいのでしょうか。 いいえ。 抑える必要ありません。 働けるだけ働けばいいです。

enbanana
質問者

お礼

ありがとうございました。 夫が会社員であった場合は逆にしっかり扶養されていたんだと改めて感じました。 これからはしっかり働きたいと思います。

回答No.2

条件が合えば控除自体は受けられますよ。 http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/fuyo_ans01.htm#qa12 http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/fuyo_ans01.htm#qa01 http://www.sia.go.jp/topics/2009/pdf/shinkokusho.pdf あくまで年金も課税所得になるということです。 現役云々とか関係ありません。 配偶者控除は38万です。年金受給者以外と変わりありません。 おそらくあなたの夫の税額は5%でしょうから、控除の38万が消えると、1.9万円所得税が増えることになりますね。住民税は配偶者控除が33万なので、3.3万円増えますね。 得かどうか(という表現は適切かわかりませんが…)は103万超えるとあなた自身も所得税を支払う必要があること、98万を超えると住民税を払う必要があること、を考え計算してください。 また保険ですが、会社時代には会社の健康保険組合に入っていて、その被扶養者になっていれば掛け金は払う必要はありませんでした。しかしながら、国民健康保険には扶養という概念はなく、世帯単位で加入し、加入者単位・所得単位で負担する必要がありますね。会社員は会社と折半でもありますし、その意味で優遇されています。(税金の扶養と健康保険の扶養は別物です)

enbanana
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。 ほんとに会社員時代は優遇されていたんですね。自分で国保・国民年金を払うという今頃になって実感できます。 それにしても年金生活になってからの負担は思った以上に大きいですね。

関連するQ&A

  • 夫が年金受給者の妻の働き方(扶養控除内)

    今までサラリーマンの夫の扶養控除内(103万円以下)で働いてきましたが、夫が退職し年金受給者となりました。 健康保険は国民健康保険に加入し、妻の分の国民年金保険料は自分で払うようになりました。 もう少し働く時間を増やしたいと思いますが、会社より提示された働き方になると年収が140万円になります。 総世帯収入を考え、効果的に働くにはやはり扶養控除内で年収130万円以内にした方がいいのでしょうか? サラリーマンの夫の扶養家族か、年金受給者の夫の扶養家族かでどのような違いがあるのかよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 母扶養による、父受給の配偶者加給年金はどうなるか

    父(67歳)は年金(250万円)を受給しています、父には配偶者加給年金として一定金額が加算されています。母は無収入です。 母の扶養を税法上と健康保険上で私(年収450万円)がしたいと思いますが、 私が母を扶養することになって、父の「配偶者加給年金額」が減額されると言うようなことは無いのでしょうか?

  • 夫(65歳年金受給者)保険扶養認定について

    夫、H21・5月満65歳、年金受給しながら、健康・厚生年金加入の会社勤務です。私(妻)55歳、夫の保険扶養内でのパート勤務です。 夫は丈夫ではなく、務めもそろそろ限界であり、退職を考えています。退職後、国民保険加入、介護保険、私の国民年金第1号保険者と、重い負担がかかってきます。そこで、私の、勤務体制を厚生年金保険加入へとシフトしてもらうように会社と交渉しょうと、考えています。                             お尋ねしたいのですが、夫を私の扶養とする条件が、いまひとつ解りません。夫の年金額は、基本年金165万円、配偶者加給39万円、合計204万円です。現職の収入、支払い金額317万円。尚退職金等は、ほぼ望めません。ネットで調べた結果たぶん無理だろうと思っていますが、詳しい方是非,よきアドバイスをお願いいたします。

  • 失業給付金を受給中の年金について(夫の扶養になれますか?)

    失業給付金を受給中の年金について(夫の扶養になれますか?) 会社都合により、来月末で退職します。退職後は、失業給付金を受けながら、職を探すつもりです。 給付金の額が月12万くらいになるので、夫の健康保険組合からは、受給中は扶養家族になれないと言われました。そのため、現在の就業先の健康保険を、任意継続する予定です。 そこで教えていただきたいのは、受給中は夫の厚生年金の扶養家族にもなれないのか、という事です。 今年の私の収入は、退職日まで含めても110万くらいです。 給付金は収入に含まれないという事なので、130万未満の扶養内に収まるはずですが、 健康保険と同じ考え方なら、国民年金を自分で払わなければならないでしょうか? すぐに退職証明がもらえないかもしれないので、空白期間ができないように、早めに対応できれば、と思っているのですが。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 年金受給の父を扶養できますか?

    父親が3月に60才を迎え、報酬分?の年金を受給することになります。母親は、現在57才で父の扶養に入っています。父親の年金額によって、父親と母親ともに私の扶養家族にすることはできるのでしょうか?扶養には、所得税の扶養と社会保険の扶養とがあるんですよね?母親は現在パートとして働いており、そこの健康保険に加入しています。また、父親が定額年金をもらえる年から、配偶者がいることから加給年金をもらえるということですが、もし父親と母親が私の扶養家族になってしまうと、この加給年金はもらえなくなるのでしょうか? 年金や扶養のことがまったくわかっておらす、的外れな質問になっているかもしれませんが、どうか詳しく教えてください。

  • 扶養する年金受給者の健康保険と税金

    主人が障害年金から老齢年金受給者となりました。 以前から私の扶養に入っておりますが、健康保険はどうなりますか? 私の年収は税込みで230万ぐらいだと思います。 主人の年金受給額は160万ほど。このほかに企業からの年金30万ほどがあります。 最近転職したのですが、今の会社では扶養として保険証を出しては頂いてますが、 収入範囲もあるみたいなので、少し心配です。 扶養から抜けて国民健康保険に入らなければならないでしょうか。 必然的に天引きになってくるものなのでしょうか。 必然的に扶養から抜けるとなると今の状況と保険料、税金等どのくらいの出費になるのでしょうか。

  • 夫を扶養

    夫が障害者(手帳、年金受給者)で、現在単独で国民健康保険に加入しております。 現在私は社会保険に加入しており、子供は私の扶養に入れているのですが、夫も扶養に入れようと(収入条件は満たしております)考えているのですが、障害者である夫を私の健康保険の扶養に入れた場合のメリット。デメリットを教えて下さい。

  • 夫は会社員です。私は現在夫の扶養に入っている状態で、健康保険・年金の負

    夫は会社員です。私は現在夫の扶養に入っている状態で、健康保険・年金の負担はしていませんが、 今後、私自身に、38万円を超える所得が生じるようになった場合、夫の会社の健康保険を扶養家族として この先も使い続けることはできなくなるのでしょうか? また、同じように、現在負担なく入れている年金も、私の所得が38万円を超えた年以降は、自分自身で 国民年金に加入するなどして支払わないといけなくなるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 夫の扶養に入りたくない

    専業主婦です。 最近、副業としてチャットレディと企業モニターを始めましたが、 半月で13万円近くの収入を得ました。 これからも続けて多く稼ぎたいと思っていますが、 企業モニターはともかく、チャットレディは夫や夫の会社にばれたくありません。 今現在、夫の扶養には入っていません。 (失業保険の受給があったため、入れませんでした。) 国民年金加入の手続きは済んでいますが、 失業保険受給中に健康保険の手続きを怠ってしまったため、 健康保険の手続きはしていません。 今ちょうど、失業保険の受給期間が過ぎて半月ほど経ったので、 <質問1> 夫の扶養家族になるかどうか手続きを迫られて、悩んでいます。 私は、できれば自分で税金・保険料を支払っても多くの収入を得るために頑張りたいのですが、夫の会社から見て、不審に思われないでしょうか? 夫には、アフェリエイトなどの収入がある、と言おうと思っていますが・・。 <質問2> また、自分で確定申告をするつもりですが、扶養に入らなければ、夫や夫の会社にはばれずに税金・保険料を納めることができるのでしょうか? ちなみに、これまでは、 今年の3月までアルバイトで会社勤務をしていましたが、 夫の転勤により退職しました。 そこでは収入が手取り14万円ぐらいあり、会社の保険に入っていたので夫の扶養からははずれていました。 7月末までは、失業保険を受給していました。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 妻の厚生年金受給と夫の加給年金の関連について

    妻は、現在は国民保険の第3号被保険者ですが、過去には数年OL勤務をした経験があります。2011年5月に満60歳となり、厚生年金の報酬比例部分の受給資格が発生します。一方、夫は2012年の7月に現役を引退し、厚生年金の報酬比例部分の受給をする予定です。そして、夫は2013年1月からは、特別支給の老齢厚生年金が受け取れる年齢になります。 その場合、妻の厚生年金の報酬比例部分を受給したままでは、夫に加給年金が払われないということがあるのでしょうか? そうではなく、妻が65歳(2016年5月)になるまでは、そのまま継続して夫に加給年金が払われ、その後は自動的に妻への振替加算に移行してもらえるのでしょうか? あるいは、妻が63歳に到達(2014年5月)したところで、妻にも老齢基礎年金が給付され、それに合わせて、加給年金が停止となり、振替加算も行われるのでしょうか? 以上の件についてよろしくご指導ください。 また、以上の件に関して、手続は妻も夫も、それぞれの受給開始のとき、一回だけでよろしいのですか?それとも、その後の切り替えにあたっての手続が必要でしょうか?