• ベストアンサー

有給休暇と退職理由

私の母は10年以上、正社員で事務員をしています。数年前からもう一人の正社員の女性と人間関係がうまくいかなくなり、その女性が他のパートの人達を味方につけ母を無視するようになりました。先日、社長から「他の従業員とうまくやっていけないと仕事に支障を来たす」という理由で辞めるように勧められました。 母は定年までは続けるつもりでいました。この場合も退職理由は「自己都合」になるのでしょうか? それと、この会社の従業員は誰も有給休暇をとらずに働いているのですが、退職する前に清算することはできるでしょうか? 辞める前にはっきりさせておきたいのでアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.6

#5の追加です。 自己都合ではなく会社都合で退職した場合、失業保険を受給する際に、待機期間の3ヶ月が必要無く、7日後から失業保険の受給が出来ます。 又、退職金についても、ほとんどの会社で、自己都合よりも会社都合のほうが支給率が多くなっています。 規定を確認しましょう。 退職する場合でも、決して退職届の提出はしないことです。 先の回答の相談先に電話などで、有利な方法を相談しましょう。

dufferin
質問者

お礼

ご親切に2度も回答して頂きましてありがとうございました。助かりました。

その他の回答 (5)

noname#24736
noname#24736
回答No.5

本人が退職を了承して、退職届を提出した場合は自己都合退職となります。 会社都合として辞めたい場合は、会社から「解雇通知」を貰いましょう。 解雇については、30日前までの通知が必要で、30日以内の場合は、解雇予告手当てを貰うことが出来ます。 有給については、退職にあたって、残りの日数を消化する権利があり、 事業主は、時期変更権などを使って、有給の取得を拒否することは出来ません。 とろこで、お母さんは、退職することを納得されたのでしょうか。 ご質問の場合は、合理的な理由がない退職勧告であり、不当解雇になります。 労基法では、解雇予告手当てを支払えば解雇は出来ますが、納得できない場合は、不当解雇として、裁判所に解雇無効の訴えや、調停の申し立てを することが出来ます。 解雇に納得が行かない場合は、労働相談センター(参考urlをご覧ください)に相談しましょう。

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/
dufferin
質問者

お礼

おしえて頂いたURLも大変参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.4

聞いた話なので、詳しくは無いのですが、参考になれば。 身内が会社を辞めるとき、労働基準監督所で相談したら、会社は有給休暇を拒否する事はできない。(労働者の権利) もし、それを拒否したら、すぐ届けるように。 とアドバイスされ、有給を全て消化してから辞めた…。 というようなことを言っていたような記憶があります。 もし、本気で辞めようと決めたのならば、1度、会社がある地区の労働基準監督所に相談されると言いと思います。 また、社長から辞めるように言われてとの事ですが、 薦められて、自らも納得の上、辞めようと思った場合はいいのですが、 もし、強制的に辞めさせられるような感じでしたら、 その事こそ、労働基準監督所に相談するべきだと思います。 会社は解雇を1ヶ月前に告知する義務があって、突然の解雇なら1ヶ月分位の給料を払わなければならないと、決まりがあるそうですよ。(なので自己都合にして欲しいのかなと思いました) 私も聞いた話なので、うろ覚えで、確信が無くて申し訳無いですが、 会社都合で辞めるのなら、貰えるものは貰わないと、もったいないですよね! 自己都合と会社都合では、失業保険も違うかもしれません。 ただ、次回の職探しの時「人間関係で退職」となると、再就職が難しくなるかもしれないので、そのあたりも気を付けた方がいいかもしれません。(気にし過ぎかも知れませんが…) 辞職する前に、有給休暇を取ってでも、労働基準監督所に相談に行かれる事をお勧めします。

dufferin
質問者

お礼

母が少しでも有利に辞められると良いのですが...。 回答ありがとうございました。参考になりました。

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.3

これが理想なんですけど まず退職するする意思があるのでしょうか? その方と和解すれば退職する理由がなくなるのだから、 自分の気持ちを殺して、相手の言いたい事を受け入れ 人間関係を修復するようにすればいいと思います。 本来は会社の都合です やめてください、というのは誰に言われたのでしょうか? その経理の責任者でしょうか? (1)一度総務の方とお話し、会社理由にしてください、と一度聞いてみたらどうでしょうか? (2)労働基準監督所で話をし、調停してもらう。 などがあります。 自己都合は自分の意思で退職することを言います。退職する必要はないと思います。しかし解雇されるかもしれません。そうすれば、退職金の支払いが減額、またはなくなるかもしれず、それを理由に自己都合でと言われたのかも または、会社に知られると、管理能力が問われるためか? いろいろ人間関係がからむと難しい問題になりますね。 回答になっていません、ごめんなさい。 有給の場合、休まずに出勤し会社が買い取る場合と、 その有給分を休む場合があるみたいですね。 辞職願いを提出する際に確認してみてください。

dufferin
質問者

お礼

母はこれまで何度か社長を含め、他の事務員達と人間関係の修復を望んで話し合いをしましたがどうしてもうまくいかないので社長に退職の話をされたようです。 躁うつ病になりながら仕事に行っていた母の姿を見ているので力になりたいのです。 回答ありがとうございました。

  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.2

>辞めるように勧められました。 勧められているのであれば「会社都合」ですが、会社の体裁を考えて自己都合にする場合もありますが、離職票受理後に不服があれば、「会社都合」にするよう会社に異議申し立てをすることはできます。 >この会社の従業員は誰も有給休暇をとらずに働いているのですが、退職する前に清算することはできるでしょうか? 雰囲気的には難しいでしょうが、法律的には何ら問題はありません。 会社ともめてもいいのでしたら主張してもいいですし、労働についての相談所があるはずですので、そちらに相談されてもいいでしょう。

dufferin
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

noname#5267
noname#5267
回答No.1

>社長から「他の従業員とうまくやっていけないと仕事に支障を来たす」という理由で辞めるように勧められました。 勧められたなら会社都合でも良いのではないでしょうか? >退職する前に清算することはできるでしょうか? お金にする事は出来ないので、辞める日が7月31日で (有休が10日あるなら)21日まで通常どおり出勤して残りを有給扱いにすれば良いと思います。 専門家ではないので自信無しです。

dufferin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有給休暇の清算について

    飲食店を経営しております。 この度、2年2ヶ月働いた社員が退職します。 退職日の1週間前になり使っていない有給休暇を清算してほしいと言われました。 清算しなければいけないのでしょうか? どのような措置が適当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 有給休暇について

    有給の管理をしているのですが、今度、出向社員が正社員として働くことになりました。 年齢は60才。出向元の会社が定年退職になるので、出向先でそのまま正社員となりました。 出向元の会社は大学を出てから働いていて、出向先の会社は平成20年より出向で勤務 しています。 約5年になります。 このとき有給休暇の日数は、新規の扱いになるのですか? それとも5年間で計算? 教えて下さい。

  • 定年退職者を再雇用する際の年次有給休暇について

    昨年12月末で定年退職する社員を嘱託社員として再雇用しましたが、その際の年次有給休暇についての取扱いについて教えて頂ければと思います。 うちの会社の社内規程では、定年退職者を嘱託として再雇用する際に、年次有給休暇について下記のような記載があります。 『正社員時に付与され、未消化となっていた年次有給休暇は、定年退職日までに消化したものとみなし、再雇用時には引き継がない』 通常の退職の場合は、退職と同時に年次有給休暇も消滅すると解して差し支えないと思いますが、定年退職とは言え、労働関係が継続している場合でもこの規程は労基法的には認められるのでしょうか? 労基法関係の本を見ると、定年退職後継続して雇用する場合は継続雇用として『勤務年数は通算しなければならない』とあるのですが、それ以上の記載がなく、消滅が認められるのか判断がつきません。 また今後の付与についても、 正社員入社時からの付与日が継承されるのか、 再雇用日から半年後なのか1年後なのか も教えて頂ければと幸いです。 尚、この社員についてのデータは下記の通りです。 1982年11月21日入社 2001年12月31日定年退職 2002年1月1日嘱託再雇用 正社員時年休付与日11月21日 (2001年11月21日に20日付与済み) 年次有給休暇未消化日数34日 同様のご経験のある方や専門家(社会保険労務士や労基署の方)のアドバイスをお願い致します。

  • 退職後の有給休暇消化について

    いつもお世話になっています。 約一年、パートで勤務したスーパーを6月15日で退職しました。 今月末までの他の方のローテーション表を見せていただくと、私の名前の欄は「有」の文字が10個。(元々の公休日には「公」の文字が) 上記のように、有給休暇が10日残っていたようですが、特に説明もなく退職日15日を迎えました。 上司には、15日に退職願(簡単な書類一枚)を書かされ(書類の細かい説明も無い)「明日から有給休暇消化になるから」と言われました。 以前、別のスーパーで正社員で勤めていた会社を退職する際、やはり有給休暇を消化したのですが、退職日をずらすように言われました。(有給休暇を消化後、退職にするため) よく検索等してみる回答は、「退職前に有給休暇を消化」が大半なのと今回のような事は、自身初めてで「これって普通なのかな?」と思い、質問させていただきました。 ・書類に退職日15日と書いたのにもかかわらず、有給休暇消化はできるのか(違法性等あるのか) ・有給休暇を消化したあと、給与(10日分)はでるのか ご返答、よろしくお願いいたします。

  • 退職前の有給休暇について

    現在私は飲食店のアルバイトをしており4月1日からIT会社に正社員として働くことが決まっております。 アルバイト先には就職先が決まり3月31日で辞めると言ってあるのですが有給休暇が13日残っているようで出来るなら有給休暇をとってから辞めたいと思っています(正社員になっても最初は研修でお給料はかなり少ないので) 辞めてしまうと有給休暇はとれないとわかっています。ですが3月31日に辞めますと届け出などに書いていませんしそのような届け出自体貰っていません(アルバイトだからそういうのないのでしょうか) なので退職日時を変更して有給休暇の書類をいただいて4月1日からアルバイト先の有給休暇はいただけるのでしょうか? そして正社員(研修)として働きながらアルバイトの有給は可能なのでしょうか? アドバイスなどよろしくお願い致します

  • 退職時の有給休暇について

    現在正社員で働いています。 小規模の会社です。 2月末で退職を希望しており、これから(今日)退職の旨を伝えるのですが 有給休暇が10日残っています。公休が月10日で2月も10日になっています。 今の会社では有給休暇をとるのに特に書類等は必要ありませんが来月のシフトはもう出来上がっている状態です。 しかし来月末で退職となると、有給休暇は来月までに消化しないといけないと思うのです。 そこで考えたのが来月8日間勤務して残り20日を公休と有給休暇で消化はできるでしょうか? 退職を伝えることと、有給を申請するのは退職の旨を伝えることのが先で大丈夫ですよね?

  • なぜ有給休暇がもらえないのかわかりません

    正社員として勤続6年近くになりますが、まったく有給休暇がもらえません。法律ではこれは違法ではないのでしょうか? 今は正社員ですが、当初の雇用はアルバイトでした。アルバイトを1年ほどやり、その後正社員へ登用されました。正社員になっても時給制で、勤務先からは、「時給単価にはボーナスも有給も含まれていて、他の社員さんより単価が高いからね」と口頭で言われた記憶はありますが、正式な契約書面にサインもしておらず口約束で今までお給料をもらってきました。他の社員さんより高いといっても100~200円ほど。 他の社員の方は有給もあり、ボーナスもあり、国から出ている補助金ももらえていますが、私はこういった制度は適用してもらえません。 他の社員さんと比べて時給単価が少しだけ高くても、ボーナスがなくて、有給休暇も無いのなら、他の社員さんとトータル的に変わらないのでは??と、つくづく思います。 ボーナスが出ないのは景気もあるでしょうし、会社の売上も関わるので仕方ないですが、有給休暇というのは、ある一定条件を満たせば、適用しなければいけない制度ではないのでしょうか? 自分でも調べていますが、会社に聞くにも、労働基準監督署へ聞くにも、ある程度事前知識が欲しいと思い、ご質問した次第です。 お詳しい方、ご返答よろしくお願い致します。

  • なぜ有給休暇がもらえないのかわかりません

    正社員として勤続6年近くになりますが、まったく有給休暇がもらえません。法律ではこれは違法ではないのでしょうか? 今は正社員ですが、当初の雇用はアルバイトでした。アルバイトを1年ほどやり、その後正社員へ登用されました。正社員になっても時給制で、勤務先からは、「時給単価にはボーナスも有給も含まれていて、他の社員さんより単価が高いからね」と口頭で言われた記憶はありますが、正式な契約書面にサインもしておらず口約束で今までお給料をもらってきました。他の社員さんより高いといっても100~200円ほど。 他の社員の方は有給もあり、ボーナスもあり、国から出ている補助金ももらえていますが、私はこういった制度は適用してもらえません。 他の社員さんと比べて時給単価が少しだけ高くても、ボーナスがなくて、有給休暇も無いのなら、他の社員さんとトータル的に変わらないのでは??と、つくづく思います。 ボーナスが出ないのは景気もあるでしょうし、会社の売上も関わるので仕方ないですが、有給休暇というのは、ある一定条件を満たせば、適用しなければいけない制度ではないのでしょうか? 自分でも調べていますが、会社に聞くにも、労働基準監督署へ聞くにも、ある程度事前知識が欲しいと思い、ご質問した次第です。 お詳しい方、ご返答よろしくお願い致します。

  • 有給休暇取れる理由って?

    以前、同じパートの女性が辞めた時「辞める最後にダーッと消化したんねん」と きっちり消化し、辞めていきました。 で、最近「もう辞めたい。辞めるんやったら私も有給全部消化したらあ」と思って上司に 私:「お盆期間中、5日間休みますが、この間に今年残ってる私の有給、全部消化して貰えますか?」 上司:「はあ?理由は?」 私:「理由なんてないです。ただ、お盆中会社も休みだしその間、無給になるのでそう思っただけですが」 上司:「そんなもん認められへんし、**さんに何日あるかなんてのもわからへん。そんなん言い出したら有給30日ある人間が皆それ言い出したら皆休めんのか?**さんの言い分はそういうことやで。」 私:「では、私の有給は何日あるんでしょうか?お盆が理由とゆうのではだめなのですか?」 上司:「わからへんよ。てゆうかオレ、もう出かけなあかんからまたにしてくれるか?調べはするけど、お盆終わる迄答え出されれへんわ!」(はあ?汚い!!自動的に私の希望が流れてるやんか!) ***とこの質問は8日にしたのですがお盆過ぎるまでわからんって、6年もおる社員の有給日数はじき出すのに2週間以上もかかるんかい!!おかしくないですか?ちなみに正社員20名程・パート10名程・在宅社員5名程の会社です。 「有給」とる理由って「冠婚葬祭」とかしかダメなんですか?そんなんなかったら「有給」は取れないもんなのでしょうか?前に居た会社は「有給」を「リフレッシュ休暇」と呼んで先輩方は海外へいかれたり、ダイビングライセンスを取りにいかれたり、とレジャー等で消化してましたが・・・。

  • 退職者の有給休暇消化はどこまで認められるか

    会社経営者です。従業員から退職したい、しいては残っている30日分の有給休暇を消化したいとの申し出がありました。彼は最近、就業規則で禁じられているアルバイトをしている事が発覚しました。転職をしてアルバイトを続けるようです。また近々に次の会社に就職するようです。そこで有給休暇消化中に他の会社に雇われた場合も、それ以降の有給休暇を認めなくてはならないのでしょうか?