• ベストアンサー

ATEX防爆規格の解釈で困っています。

ATEX防爆規格の解釈で困っています。 欧州から輸入した製品で、II2G EEx ia IIC T4 なる表示がなされているのですが、 JIS規格で俗に言う本質防爆対応と思うのですが、なにか規格同士の対照表みたいなものは どこを見れば一目瞭然なのでしょうか? いわゆるJISで言うところのこの規格番号に相当します・・・的なものが必要です。 どこかサイトか文献の紹介などあれば非常に助かります。 どなたかお知恵拝借できれば。 よろしくお願いいたします。 以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sawa001
  • ベストアンサー率51% (146/286)
回答No.2

ATEXのタイプiの本質安全防爆について規定している規格は IEC/EN 60079-11です。 JISとの対応は、 http://www.jisc.go.jp/ のデータベース検索の「全ての検索項目」のリンクをクリックして 「JIS・国際規格の整合性情報」のリンクをクリックすると、検索ページに行けます。 そこで検索すると、対応規格は JISC60079-11 であると分かります。 そのリンクをクリックして規格書を閲覧すると、整合性情報は確認できます。

Hideqwy
質問者

お礼

返信遅くなりまして申し訳ございません。 ご紹介いただいた規格書との比較で整合情報が確認できました。 まずはの第一歩として十分な情報でした。 お手数おかけしまして申し訳ございません。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • shokker02
  • ベストアンサー率45% (204/446)
回答No.1

詳しくなく、回答でなくてすみません。 国際規格 IEC60079 と、相違ないように追従する規格 JIS C60079 が あるんですね。 これに限らず JIS規格は、国際規格と内容が食い違ってもいけないので、 なるべく追従して改訂し、規格番号もなるべく同じになるように決めてるようです。 防爆規格一覧 ttp://www.nemko.jp/jpn/services/atex/ex_standards.html に国際規格とJIS規格の対応が載ってます。 (枝番が多く、元の表示がどこに該当してるのか私にはわかりません。) ttp://www.suzuden.co.jp/gijyutu/pdf/pdf39_04.pdf に、すこし古いですが、表示の意味が載っています。

Hideqwy
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 現段階ではご紹介いただいたスズデンさんの読み方表で事足りるようです。 細かな部分に入ってくればまたJIS C60079を参照します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 防爆の温度計

    防爆型のポータブル温度計を探しています。 ネットで、唯一見つけたのが、BetaProbe TI という温度計です。 http://www.michell-japan.co.jp/product/detail.php?c2=9&c3=30&i=131 ただ、心配なことは、輸入品のようで、日本の防爆規格とは 少し違いがるのではないかということです。 カタログでは、Ex ib IIB T4 Gb規格の本質安全規格認定品と販社が 特長として、うたっているので大丈夫かと思いますが、 どう思われますか? 購入前の注意点として、何を確認したらいいかもアドバイスいただけたら幸いです。

  • EN規格(ヨーロッパ規格)の耐食性材料について

    金属材料データブック(JISと主要か機外規格対照)日本規格協会発行で EN規格1.4541は、JIS規格SUS321相当と掲載してあったのですが、 EN規格2.4811は、日本国内で調達できる材料の何に相当するか、 わかりません。 この2.4811は、チタンの様に非常に耐食性に優れている材料と思われます。 ご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 防爆規格について

    宜しくお願いします。 旧JIS規格の耐圧防爆モーターd2G4を韓国で使用するつもりです。 韓国側では韓国の防爆規格もしくはIEC国際規格でなければならないとの ことです。 モーターメーカーは今更認証を受ける予定なしとのことです。 やはり韓国では旧JIS規格の防爆品は使用できないのでしょうか? 又、費用も時間もかけずに認証を受ける方法はないのでしょうか?

  • 防爆規格に関して

    船舶向けの用品の選定を行ってますが、JIS規格における船舶用規格と日本海事協会認定の規格がありますが、それぞれの違いが分かりません。詳しい方がおられたらぜひ教えて下さい。

    • 締切済み
    • ISO
  • ASTMのJIS相当材について

    はじめまして。 アメリカより機器を輸入し取り扱っております。 機器部品数点に渡り判断のつかないものがあり、 タイトルのとおり材質比較が出来ず困っております。 どなたか資料お持ちの方、下記の相当JIS規格情報をいただけませんでしょうか? 1.ASTMA536,grade80-55-06 ダクタイル鋳鉄 2.ASTMA564,Armco17-4PH SUS630でしょうか? 3.ASTMA494,grade CY5SnBIM 商品名Nitronic60 JISハンドブックも読みましたが、 詳細が分かりませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • 不完全ネジ部の定義

    ネジに詳しい方、ご教示ください。 欧州より輸入したボルトにナットが入りにくく、断面を確認したところ、ネジの先端から2山ほどの谷径が大きくなっていました。先方に確認したところネジ先端部は2ピッチの不完全ネジ部がISO規格で認められているので、問題はないとの回答でした。確かにISO4753には2ピッチの不完全ネジ部が認められておりました。またISOを確認した限りでは不完全ネジ部についての定義はありませんでした。 ここで質問ですが、一般常識としては不完全ネジ部は山側の形状が不完全であって、谷側は完全な形状との認識でしたが、私の認識は間違いなのでしょうか?谷側まで不完全では極端な場合、ナットが入らなくてもOKということにならないでしょうか?ISOやJISのネジについて詳しい方、ご教示ください。

  • 海外の防爆規格の製品について

    下記サイトの製品を購入しました。 http://www.nova-ent.co.jp/boubaku.html 理由は、爆発性雰囲気のある工場内で使用するためです。 その会社のHPの製品紹介では、その種の防爆認定されている となっていました。 しかし、実際に使っていて、同僚から それは、日本の労検に合格していないと、法令違反になると忠告を受け、 上記会社に聞くと、日本のTIISでは合格していないが防爆構造には 間違いないといわれました。 海外で防爆認定されたものは、やはり、法的に問題があるのでしょうか? それとも、防爆仕様なので、実務上(労災上)は問題ないので、 他の事業所でも、そのように未認定品でも使ってられるのでしょうか?

  • 防爆について

    IPAの浸漬処理装置を製作することになったのですが、 その防爆構造の必要性について教えていただきたいです。 1、装置イメージとしては、ドラフトチャンバーの中にIPAの入った容器がある といった具合ですが、そのIPA容器の存在する空間は密閉する必要があるでしょうか。(製品を浸漬するため正面のドアは開け閉めがあります。また、排気のための100Aのノズルがついており、その直近にシロッコファンを取り付けております。) 2、約2000角のブース内に先ほどのIPA容器部があります。 その空間以外に、意図的にIPA溶液が開放している部分はないのですが、 他の機器も安全増防爆仕様などにする必要はありますでしょうか。 (シールされている場合と、そうでない場合で回答いただけると助かります。) 3、モータがついていて安全増防爆仕様のない排気ファンが約2000角の ブース内のIPA溶液空間以外にあるとき、ファンをカバーで取り囲んで(シールなし) そのカバー空間内にエアーパージをし(端子箱にする必要があればそうして、 カバー空間内+端子箱内にもエアーパージする予定です)、 内圧防爆仕様にする予定ですが、 そういった形でもよろしいでしょうか。 4、排気ファンの内部でIPAガスが通過しますすが、通常仕様と安全増防爆仕様のファンの違いはモータが違うだけだから、ファンのケーシング内部は 関係ないという見解でよろしいでしょうか。 5、ふと想像すると軸の回転部などは、いかにも発熱→火花という イメージがわくのですが、モーターで安全増防爆にするということは、 端子接続部で火花が飛ばないようにするということだけなのでしょうか。 以上、お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 簡易防爆について

    客先に「簡易防爆対応の制御盤」を納めるのですが、「簡易」ということは「完全には対応していなくて良い」との解釈で良いのかと思います。ということは、何に対応できている物が「防爆」で、何に対応できていないものが「簡易防爆」となるのでしょうか?(「簡易」がつくものとつかないものの区別がわかりません。)

  • 防爆型の警報灯

    防爆型の警報灯を探しています。パトライト以外で壁設置型、電源はAC/DCどちらでもOKです。 クリーンルームで使用するので突起の少ないものを探しています。

専門家に質問してみよう