• ベストアンサー

外付けHDの電源は入れっぱなし?

外付けHDの電源は入れっぱなし? 先日外付けHD HDL-C1.0/ECを購入しました。 今まで使っていたものはパソコンをシャットダウンすると自動でHDの電源もOFFになるタイプだったのですが、今回のは自動電源OFFがついていないようです。 このようなHDを使用する場合はパソコンをシャットダウンするたびに毎回外付けHDの電源もOFFにしたほうが宜しいのでしょうか? 若しくはつけっぱなしでも良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-cec/feature.htm USB接続も出来ますが、基本的にはNASですからネットワーク上の他のPCとの共有が前提ですので、個々のPCと電源連動すると逆に使い物になりません。 一定時間アクセスが無ければHDDは自動的に停止しする機能はありますので、通常は切る必要は無いです。 特定のPCと連動したいのなら、連動タップをご利用下さい。 ちなみに、PC1台だけとか、他のPCと共有する必要がないのなら、NASじゃなく、普通のUSB接続のモノで十分だったはずです。 利用目的や使い方にあった機器を使いましょう。

rokopop
質問者

お礼

たしかにHDを共有するのであればPCとの電源連動は不可ですよね。理解できました。 パソコンが現在は1台でUSB接続なのですが、 来月引っ越してから新しいノートPCを買い無線LANにするため こちらの製品を購入しました。 回答ありがとう御座いました。

その他の回答 (4)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.5

あー、確かにそうだね。 NASに連動タップは確かに危険だったね。 ちなみに、BUFFALOの製品にはNASで連動出来る製品があるらしい。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-hgl/

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4

 #1です。  お使いの機器はNAS用のHDDですが、USB接続も出来るタイプですし、設問の内容から後者であろうと判断し、先のような回答を致しました。  USB接続であれば、長時間使わない場合は電源を切っておいた方がよいかと思います。HDD本体の電源は自動的にOFFとなる仕様のようですが、冷却用のFANまでそうなのかどうかが判りませんので、それなりの電力を消費するかと思います。  ただし、LAN接続の場合は別の方がいわれるようにうかつに電源を切らない方が良いです。2~3日であればきちんとした手順でOFFにする方が良いかも知れませんが。

rokopop
質問者

お礼

ありがとう御座いました。 大変参考になりました。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

ちょっと驚いた。 NASをOAタップとかで電源落としていいと思っている人がいるってことに… NASやファイルサーバーは常時稼働が常識というのもあるけど 終了手順についての説明も終了にかかる時間も気にしていない人が NASを使っているのだとしたら、それはちょっと危ないよ。 わざわざ説明書PDF落としてきたけど、各部の名称・機能のところに けっこう大きめに、わざわざスイッチ付きタップでの電源断を禁じる説明がある。 (HDLは以前使ってたけど、説明書読んでいないから、書いていないかと思ったお) NASは、仕組みとしてはコンピューターそのものだから 単にシーケンシャルに処理しているだけの外付けHDDと違って パソコンからのアクセスが無い状態でも、HDDが稼働していると言えます。 パソコンを終了するために、コンセントを抜くのと同レベルに OAタップなどでの電源断は危険な行為です。 外付けHDDも、ベアドライブ自体がもっている書き込みキャッシュのフラッシュがあり そのためのガードタイムを設けた上で、電源を落とすように設計されているはずです。 これを無視すると、安全な取り外しをしても、トラブルの恐れはあるかもしれません。 (フラッシュ時に物理セクタの不良回避で遅延が生じたときとかね) この製品についてはRAID機能がついていないけど RAID機能がついている製品だと、遅延は大きめだし 普段まとめて電源を切っていたら、リビルド中とかにも 普段のくせで、うっかり電源切っちゃったりするのかもしんない。 なお、連動して電源ONにできないという都合もあって 普通はNAS製品も常時稼働だと思います。年間の電気代は公称値1000円ほどですし。 OS起動時に共有フォルダーの自動マウントなどを設定している場合 NASを起動し忘れると、よけいな手間がかかったりもしますしね。

rokopop
質問者

お礼

大変参考になりました。 NAS機能のタイプを使ったことが無かったので 常時電源が入っている状態で壊れないかが心配でした。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 電源は切っておいた方が良いです。  もともとNASとして使われる製品ですから、長時間電源が入った状態でも消費電力などの面で対策が取られているようですが、使わない間はやはり電源を落としておいた方がよいでしょう。  集中電源スイッチが付いたOAタップなどを利用して、他の周辺機器と同時に電源のON/OFFが出来るようにしておくと便利です。

rokopop
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 長時間使用しない場合とはどれくらいの時間のことでしょうか? 旅行などで2,3日使わない場合以外は常時電源が付いていても問題ないでしょうか?

関連するQ&A

  • 外付けHDの電源入&切について

    フォーマット済み外付けHDを使い始めました。 初めての外付けHDで、本当に基本の使い方が分からず質問した次第です。 外付けHDの電源を入れるときは、PCが立ち上がった後に入れるんでしょうか? それとも、同時? 外付けを最初に? 逆に切るときは、PC右下の「ハードウェアの安全な取り外し」で外しても良いとなってから、外付けの電源オフにするのでしょうか? それとも、単にPCをシャットダウンして電源もオフ? はたまた外付けHDの電源は入れっぱなし? ちなみに、外付けHDの電源を切りたいとき、USBを抜かなければ PC右下の「ハードウェアの安全な取り外し」をやる必要はないですか?

  • 外付けHDの電源が入りません!!

    外付けハードディスクについて教えて下さい。 今まで、 外付けHD『ギガビットLAN対応 LANDISK 「Giga LANDISK」(HDL-GXRシリーズ)HDL-GX400 400GB 』を使用していました。 ある時、いきなり外付けHDから”バチ”と音がしてその後焦げ臭い匂いがしてきました。その後、外付けHDの電源が全く入らなくなりました。 気になってHDだけでも救出しようと、取り出したところ基盤が焦げていました。 HDの内容に影響があるのかどうかが不安です。仕事のデータが入っていて困り果ています。 この質問の中にもいくつか似たような例がありましたが、機械そのものが壊れたというのはなかったので、どうしたらいいものでしょうか? 今、考えているのは以下の方法ですが、間違っている事やほかに良い方法があれば教えて下さい。 1.メーカーに修理に出す。(HDを抜き) 2.HDを取り出して、増設HDとして認識させる 3. データ救出を扱うショップに持っていく 4.同型で容量の少ない商品を購入して、HDを入替え内容を確認する

  • 外付けポータブルHDの電源

    WindowsXP のデスクトップにポータブルHDを2台つないでいます。2つとも、電源につなぐタイプのusbハブ(4口付いているもの)に接続しています。 この場合、デスクトップパソコンの電源を切っても、外付けポータブルHDのパワーはOn のままになっています。 ずっと電源が入っている状態では、この外付けHDも痛むと思うのですが、どうしたらよいでしょうか。 ちょくちょく使うものなので、usbコードを抜いたり差し込んだりするのはあまりしたくありません。ハブの電源コードのほうにスイッチをつけたりすれば良いのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDの自動電源ON OFF機能 VISTAのスリープでは機能しない

    別の古いPCで使用していた自動的電源ON OFF機能の付いた外付けハードディスクをVISTAのPCにUSB接続させましたが、PCのスリープ機能ではHDが自動的にON OFFしません。 シャットダウンでは、機能しました。スリープでも機能する設定方法ありますか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの自動ON/OFF機能

    外付けHDDをデスクトップ(XP)に接続したのですが自動ON/OFF機能が働きません。 HDD(BUFFALO HD-CSU2 500G) HDD後ろのスイッチは「自動」になっています。 1.自動ON/OFFさせる為に何か設定はありますか? 又は 2.USB接続されている外付けHDDをパソコン起動後に認識させる方法はありますか?パソコンを立ち上げると外付けHDDの電源も入るのですが認識されていません。なのでパソコンをシャットダウンしても電源ははいったままです。逆にパソコン起動後に手動で外付けHDDをONすれば認識するので、その時はパソコンをシャットダウンすると一緒にOFFになります。 宜しくお願いします。

  • 外付けHDについて

    まったくパソコンの知識のないまま購入してしまったのでHDの容量が全部で6G(C=4G D=2G)ととても少なく最近感じました。そこで外付けのHDの購入を考えているのですが、 (1)外付けのHDをCドライブにすることはできるのですか? (2)もともとのHDと外付けのHDは別物になりますか?    (それともひつつのHDと理論上はなるのでしょうか) (3)購入したパソコンの説明書に書いてあった領域の作成もできるのでしょうか? (4)電源はいつ入れるのでしょうか? なにぶん知識がないものでおかしな質問でしたらごめんなさい。 ちなみにNEC VALUESTAR NX SIMPLE VS46H/1DV 64MB ウインドウズ98SEです。よろしくお願いします。

  • 外付けHDの電源が入らないのですが・・・

    こんにちは。お忙しいところスミマセンが、詳しい方助けてください。 先日の落雷の影響(たぶん)で、外付けHDの電源が入らなくなりました。 中身のデータが生きているか、また、データを取り出せるか確認したいのですが、簡単で良い方法をご存じの方、教えてください。 なお、使用機種はBUFFALO HD-CS320U2(オート電源にしていました)です。 初心者なので、分かりやすく簡単に説明していただけると幸いです。(使用する機材などあったら、それも紹介していただけると嬉しいです) 色々書いてしまってスミマセンが、アドバイスをお願いいたします。

  • 外付けHDの電源on/offのタイミング

    iリンク接続で外付けHDを使っているのですが、HDの電源をパソコン本体の起動中にon/offしても平気なのでしょうか? もし順番があるとしたら、どういった順番で起動(終了)させていくのがよいのでしょう?

  • 外付けHDの認識のタイミング

    OSはXP SP2です。外付けHDを購入してフォーマット後に正常にデータ等を保存しております。 外付けHDを認識させる為には、パソコンを起動する前に外付けHDの電源を入れないと認識しないのですが、これが普通でしょうか。パソコンを起動してから外付けHDを使用する為に、毎回パソコンを再起動しなければなりません。 パソコンを起動した後でも、外付けHDの電源を入れて使用できる方法などあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDの電源を入れていると立ち上がりません。

    今回、マザーボードの不良があり、交換いたしました。PC自体は直ったのですが、設定がおかしいのか、外付けHDの電源を先に入れた状態でPCの電源をいれると、マザーボードの画面から動きません。しかし、PC立ち上げ後のHDの電源投入だと正常に認識し、動きます。人にきくと、BOOTの設定をかえると認識するとのことでした。ただ当方、素人ゆえ、その方の話が理解できませんでした。どなたか、素人にもわかるよう、設定の変更方法をお教えください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう