• ベストアンサー

バス共通カード廃止になる理由は、

バス共通カード廃止になる理由は、 単にもともと5000円で850円分こっちがお得するが、会社側として 不利になるからでありますか? それとももっと違った理由なのか?

noname#113983
noname#113983

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • --green--
  • ベストアンサー率50% (140/280)
回答No.4

磁気カードはカードリーダーに「通す」作業が必要になります. すなわち機械にカードが「詰まる」可能性があります. 一方ICカードはカードリーダーに「触れる」だけであり 「詰まる」危険性がないぶん維持管理の手間が減ります. (機械そのものが壊れる可能性はどっちも似たようなもの) よって維持に手間のかからないICカードのほうが事業者として 有利なのです. 無人駅なんかで磁気カードリーダーのおきっぱなしは滅多にないのに ICカードリーダーのおきっぱなしが一般的なのはそういう理由らしいです.

noname#113983
質問者

お礼

なんか分かってきたぜ。みなさんの回答のおかげで

その他の回答 (4)

  • yumetarou
  • ベストアンサー率15% (21/133)
回答No.5

SuicaやPasumoをバスで一定金額を使った場合割引があることが神奈川中央交通のバスに掲示してありました。共通バスカードが5000円3000円1000円の割引を考慮したんでしょうね。

noname#113983
質問者

お礼

ご親切にどうも

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

パスモ導入が進んで磁器タイプのバス共通カードと両方維持することが バス事業者にとって費用的にも負担になるからです。

noname#113983
質問者

お礼

サンキュー

  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.2

補足要求:どこの地方のバス共通カードなのでしょうか? 私の住んでいるところでは電子ICカードの普及によりバスカードが廃止になりました。

noname#113983
質問者

お礼

埼玉県住在の東武バス利用者でした。ありがとうございます。

  • SVOC
  • ベストアンサー率34% (219/634)
回答No.1

より上位の機能を持っているPASMOとsuicaが、共通カードを扱っていた殆どのバス会社で普及したためです 古い規格の磁気カードであるバスカードはお役ご免ということです わざわざ維持費を払って古い設備を維持するのも無駄ですしね

noname#113983
質問者

お礼

まあ古いもんね。

関連するQ&A

  • バス共通カード廃止は納得いきませんか?

    私は自宅から最寄り駅までが必然的にバスを利用しなければならないのですが、その為にバス共通カードをつい最近まで使っておりました。自分の懐事情によってはSuica(バスではPasmoの扱い)か現金払いもありました。しかしつい最近のことですが、あるバス共通カードの自動販売機のところに今年3月末販売停止と7月末使用停止の広告を見てビックリしました。ま・ま・まさか(思わず絶句してしまう)と思い神奈川中央バスのHPを改めて見ましたらやはりその通りの案内が載っていました。(それに伴うPasmoのバス特割引が一部変更になるのはバス車内の広告に載っていました。) 首都圏でバスを毎日のように利用している方にお聞きしたいのですが、このバス共通カードの廃止は納得いきませんか? 私は何といっても5000円カードを購入すれば850円の得になる部分がどうしても捨てきれないのです。しかも同等のバス特割引がありますが、バスカードは半永久的に適用されるのに対し、バス特は1ヶ月でリセットされることです。(毎日往復で乗るなら定期券の方がかえって得ではないか?) 皆さんはこのバス共通カード廃止についてはどのようなことが考えられると思いますか?

  • バス共通カード廃止の最新情報

    現在、京成バス、京成バスG,新京成バスG、西武バスG、臨港バスGが、バス共通カード廃止をHP上などで表明しています。 22年3月31日(水)を以って、バス共通カードの販売停止、22年7月31日(土)を以って、バス車内のバス共通カードのサービス停止。払い戻し、22年7月31日(土)までは、手数料取られます、22年8月1日(日)以降からは、無手数料で、バス共通カード払い戻しに応じます。必要なもの、バス共通カード、身分証明書、印鑑。22年8月1日から27年7月31日まで、払い戻しに応じます。 22年4月1日(木)からのバス特 1,000円 100 2,000円 200 3,000円 360 4,000円 520 5,000円 850 6,000円 1,020 7,000円 1,200 8,000円 1,380 9,000円 1,560 10,000円 1,740 1日~末日有効。他社も追随する見通し。 バス共通カード廃止は、国土交通省からのお達しだそうです。

  • バス共通カードについて

    バス共通カードをクレジットカードで購入できるところを探しています。 東急バスを利用していて、定期券はクレジットが可能ですが、 交通費を支給してくれる私の会社が土日祝日休みなので 定期よりもバス共通カードがお得ということで、 バス定期券での通勤ができないのが残念です。 なお、東急バスの購入窓口では元々から、 バス共通カードはクレジットカードで購入できないとのことです。 一方で様々な金券ショップでバス共通カードを購入する際、 クレジットでの支払いに対応しているかどうかもわかりません。 基本的にバス共通カードを取り扱っているところがあってもクレジットでの支払いに対応しているところは少ないのも事実ですか、どなたか的確なアドバイスをして戴けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • バスに乗るときsuicaとバス共通カードどっちがお得?

    現在、電車とバス通勤しています。 今バス代はsuicaで払ってますが、1日バス代が往復340円かかるので1ヶ月5000円以上かかることを考えると5000円で5850円分使えるバス共通カードに変えようか悩んでます。 suicaもポイントでバス代が割り引かれるみたいなのですがどっちがお得なんでしょうか?

  • バス共通カードについて

    バス共通カードを残り数百円分持ってるんですが、まだ、使えるとこありますか?

  • バスに乗るならパスモよりもバス共通カードの方がお得?

    東京都下在住です。 私のよく使うバスにはまだパスモ(ICカード)は対応していませんが今年度中には導入するそうです。 しかしバス共通カードなら1000円、3000円、5000円でそれぞれ1100円券、3360円券、5850円券が購入できますよね。 最高利益は5000円で5850円分だから17%お得ですよね? しかしパスモならびに他のICカードはそういった事が出来ないからバスにパスモが導入されてもバス共通カードを使ったほうがいいんでしょうか。 でもパスモが導入されたらバス共通カードはなくなってしまうのでしょうか・・・。

  • バス共通カードと、パスモ

    バス共通カードと、パスモは、結局どちらがお得なのでしょう? 1ヶ月に、1万円強を使っています。 ……パスモかな……?

  • バス共通カード

    バス共通カードは、一枚目のカードの残金が足りなくなってしまうと、二枚目の共通カードを通して補充する。ということはやったことがあるのですが、一枚目のカードの残金が足りなくなったら、不足分をカードで出すのではなく、お金で出すのはありなのでしょうか?素朴な質問ですみません…。 ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。 ちなみに利用したいバスは、国際興業バス(埼玉)です。

  • バス<共通>カードについて

    ここのカテゴリーでいいのかわからないのですが・・・ 東京・神奈川・埼玉・千葉県内で使えるバス共通カードってありますよね。 1000円・3000円・5000円と3種類あります。 あれって使っていくうちに穴が開きますよね? 1番最初に3000と書いてある下に穴が開き、次に2000と3000の間に穴が開くと思いますが、いくらといくらの間なのかよくわかりません。 3000の下に穴があいているときは、2000~3000円の間ということなのでしょうか? 同じように2000~3000のときは1000~2000円??? 疑うのは良くないですが、もしかしたら金額をごまかされて弟が乗ってしまったかもしれないので・・・ もしごまかされたとわかった場合、そのバス会社に言ってもいいんでしょうか?

  • 【札幌】「共通1DAYカード」廃止について

    平成27年3月31日をもって、 札幌市交通局発行の「共通1DAYカード」が廃止となります。 ・札幌市営地下鉄 ・札幌市電(路面電車) ・北海道中央バス ・ジェイアール北海道バス ・じょうてつバス これらで共通で使える「1日乗車券」がなくなります。 バス会社3社は、 10年以上前に廃止された旧札幌市営バスの路線を、 それぞれ大まかな方面別に分割して委譲を受けています。 琴似営業所(西方面) → ジェイアール北海道バス 藻岩営業所(南方面) → じょうてつバス 新川営業所(北西方面) → 北海道中央バス 東営業所(東方面) → 北海道中央バス 白石営業所(白石方面)・厚別支所(厚別方面) →北海道中央バス 市営バス廃止当初は、民間バス事業者委譲後も、 現状のサービスを維持するとのことでした。 しかし、3社の市営バスからの委譲路線で利用できる 「エコキップ」(毎月5日と20日)が数年前に廃止。 今回は、より広く使える「共通1DAYカード」も廃止され、 市内全域をくまなく走る旧札幌市営バス路線網を 【乗り放題で利用できる券】がなくなりました。 10年以上経過したものについては、 これも致し方ないと、あなたは考えますか?