• ベストアンサー

社労士試験の受験資格について 公務員→社労士

社労士試験の受験資格について 公務員→社労士 社労士試験の受験資格はいくつかありますが、その中に「国又は地方公共団体の公務員や特定独立行政法人の役員や職員として行政事務に相当する事務に従事した期間が通算して3年以上になる者」とあります。 私は地方公務員として役場(農政課)で働いているんですが、事務仕事がメインで、その他にも野外の仕事なども担当しています。そこで質問なのですが、農政課での仕事は受験資格の行政事務に該当するんでしょうか?それとも総務課とか税務課といった社労士に関係する部署での仕事しか行政事務に該当しないのでしょうか?ご回答、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

該当しますよ(^-^)/ ・行政事務に相当する事務 であれば、その内容は、問わないので。

ratpoook
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!農政課での職務内容が行政事務に該当することが分かって安心しました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社労士の受験資格

    私は県の教育委員会の臨時職員として働いていました。辞令には「行政職○級」と記載されています。 社労士の受験資格の中に国又は地方公共団体の公務員として行政事務に従事した期間とあります。 臨時職員でも受験資格はあるのでしょうか?

  • 社会保険労務士試験受験資格について

    社会保険労務士試験の受験を考えている、区役所職員です。 在職中に試験を受けることは、認められているのでしょうか? 最終学歴は専門学校ですが、実務経験(年金課で5年在職)があります。 これは ○ 国又は地方公共団体の公務員として行政事務に従事した期間及び特定独立行政法人、又は特定地方独立行政法人又は日本郵政公社の役員又は職員として行政事務に相当する事務に従事した期間が通算して3年以上になる者 にあたり、受験は可能なのでしょうか? また受験するにあたり、証明をもらう等、職場への報告等は必要なのでしょうか? 調べたのですがいまいちよくわからず、困っています。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 もし見当違いな質問だったら申し訳ありません。

  • 社労士の受験資格について

    社労士の受験資格の一つに「行政書士となる資格を有する者」があります。 これは行政書士の試験に合格し、行政書士会に「登録」することで得られるものなのでしょうか?または、試験に合格しただけで受験資格は得られるのでしょうか?

  • 社労士試験の受験資格

    高卒で、専門学校でない音楽学校に通っていました。 社労士試験を受けたいのですが、自分の通っていた学校(足掛け5年いて、初めの2年はコースでした)で受験資格があるかわかりません。 (1)試験センターに電話して、通っていた学校の名前とコース名を言えば受験資格があるか教えてくれるのでしょうか。 (2)来年の8月に受験するとして、今から受験資格を満たす資格試験を勉強するには何が良いでしょうか。 http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm 行政書士の勉強をやっているので、法律知識はある程度あります。 よろしくお願いします。

  • 社労士の受験資格

    現在、医療機関で事務職として勤務しています。 今後のスキルアップとして、社労士を受験したいのですが、当方高卒の為受験資格がありません。 ですが、金融窓口サービス技能検定の3級→2級を取得するか、行政書士を取得すれば受験資格を得られる事を知りました。 その他にも受験資格を得られる道があるようですが、どのルートが一番近道でしょうか? 働きながら目指したいです。 詳しい方、どうかご教示下さい。

  • 今年社労士受験するつもりで 勉強していましたが 実務経験で受験資格が得

    今年社労士受験するつもりで 勉強していましたが 実務経験で受験資格が得られないことがわかり 社労士受験するために他の方法を考えています。 考え付くのは 行政書士試験に合格して 来年の社労士試験を受験することです。 どなたか アドバイスいただけないでしょうか。 社労士の学習は とても楽しく出来ていたので 受験をやめることは考えていません。 行政書士の試験は 難しいそうですが それしか方法が・・

  • 社労士の受験資格

    自営業の嫁、37歳です。今まで帳簿等の手伝いをしてましたが、来年から本格的に事務の仕事をする予定です。その為、商業科の勉強を生かして、簿記受験の為勉強してます。空いてる時間を利用して、事務に関係する資格を所得していきたいと思ってます。将来は社労士を受験したいが、高卒は、受験対象外と認識してます。やはり、無理でしょうか?他の方法で、社労士を受験する事は、出来ますか?よろしくお願いします。

  • 社労士の受験資格について

    社労士の受験資格についてお伺い(確認)させていただきます。 この件について過去の質問から検索したのですが、社労士の受験資格に専修学校であれば、2年以上1700時間以上の専門課程を修了している(即ち「専門士」である)こと、という記載を拝見しました。 これは、専修学校で上記の条件を満たしていればどんな分野の専修学校でも大丈夫なのでしょうか? 例えばデザイン系(やその他、法律等の分野に関係の無さそうな分野)の専修学校に通い、上記の条件は満たしている場合でも受験は可能なのでしょうか? 分野がどうであれ、「専門士」の称号を証明できる書類(修了証書?)があれば大丈夫でしょうか? 将来的に(これはすぐでなくとも)できれば自宅などで開業出来る様な資格を取得したいと考えています。 また、社労士だけでなく行政書士等も両方取得、というのも考えています。 ただ、まずは社労士が本命で最も狙いたい資格です。 もしダメであれば行政書士経由かな・・とか考えていたりします。 勉強するなら若い内にやってしまいたいというのもあり、色々と考えている状態です。 丁度転職を考えている時期でもあるので、勉強するなら今かな・・とも考えています。 本屋などに行ってはそちらの方面の資格の本などを見て調べてみてはいるのですが、いまいち自分に受験資格があるのかが分かりません。 高校は出ているので私の場合、行政書士は取れるのそちらを取得してからじゃないとだめなのかな・・とか思ってしまったりしています。

  • 社労士の受験資格について

    初めまして。自分で調べてみたのですが、曖昧なので、教えて頂けますか? 国家公務員として3年以上勤務している者ですが、勤務中に公用車で交通事故を起こしてしまい、厳重注意の処分を受けました。この処分を受けると社労士の受験資格は無くなるのでしょうか?今年の試験に挑戦しようと思い勉強中なのですが…。どなたかご存知の方、ご教示下さい。宜しくお願い致します。

  • 行政事務公務員の行政書士資格について

    行政書士資格について、行政書士法2条6号で、「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間・・・が通算して20年以上(・・・高等学校を卒業した者その他・・・17年以上)」とあります。 私は、大学を卒業し、市役所の一般事務職として平成3年4月に採用され、現在勤続15年目です。私は、高校を卒業しているので、あと丸2年以上勤務し、通算で17年以上勤務(平成20年3月末で満了)すれば、行政書士資格が得られるのでしょうか? また、私は、一般事務職として教育、建設、福祉部門の一般事務をしてきましたが、「行政事務」は、特定の業務に携わっていなければならないのでしょうか?

EP-882AWで年賀状の印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • EP-882AWで年賀状の印刷ができません。何度やっても「上トレイの用紙がなくなりました」の表示が出ます。
  • 以前手差しをした際にはできたのですが、トレイではできないようです。
  • EP-882AWで年賀状の印刷ができない場合、上トレイの用紙を確認する必要があります。手差しではなくトレイからの印刷を行う際には、用紙が正しくセットされていることを確認してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう