• 締切済み

理論段数の求め方。

理論段数の求め方。 HPLCのクロマトグラムでアスピリンと内標準物質のシグナルを得たのですが、 理論段数はそれぞれで求めるのですか? でも理論段数ってカラムの性能を示すものですよね? 2つあってもいいものなんでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • keith_j9
  • ベストアンサー率62% (31/50)
回答No.1

普通はカラムメーカー推奨の内標準物質でやりますね。 でも、他の物質でやっても問題ありません。 そのカラムで、極端に分離悪いサンプル使わなければ、計算上理論段数はそれほど変わらないかと。 (濃度を調整してやれば、ちゃんと分かれたピーク形状はそんなに変わらないということからも分かります) 計算式等は以下を参照ください。 http://www.chem-station.com/yukitopics/Theoretical_plate_number.htm

関連するQ&A

  • 理論段数とは?

    クロマトグラフィーのカラムに対して、理論段数という指標をよく見ますが、理論段数とは何のことで、どういう意味なんでしょうか?教えてください。

  • HPLCでアスピリンと内標準液の2つのピーク線を出したのですが、

    HPLCでアスピリンと内標準液の2つのピーク線を出したのですが、 理論段数をもとめる場合は両方とも計算するのですか?

  • HPLC分析の技術移転

    HPLC初心者です。 HPLC分析をメーカーの異なる機器へ技術移転したいのですが、新機種では内標準物質と標準品の間に雑ピーク(?)が検出され、そのピークが繰り返し測定のうちに標準品のピークに重なり、困っています。 ちなみにHPLC本体は異なりますが、カラム等は同じものを使用しています。 洗浄を繰り返すことにより、雑ピークが元の位置に戻りますが、この様なピークを今までに検出したことがないのですが、どのような対応を図るべきか、ご教授いただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • ペプチド自動合成装置について・・

    ペプチド自動合成装置について・・ 大学の化学系の研究室でペプチドを合成しました。 残基が多数なので自動合成装置を使いました。 しかし、収率がとても少なく数mgしかとれません。 樹脂20mgに対して、1mgとかそんなぐらいです。 N末端をアセチル化後、樹脂からの切り出し、 HPLC(逆層カラム)で精製後、フリーズドライ という要領です。 ちなみにHPLCにおいて、 クロマトグラムは目的以外の物質がかなりきたなくピークとして表れていました。 収率の低さの要因としてどんなことが考えられますか? 原料の秤量が不適格だったことが考えられますが、 どうでしょうか? お願いします。

  • 1錠当たりに含まれるアスピリンの量(mg)を求めたいです。

    1錠当たりに含まれるアスピリンの量(mg)を求めたいです。 アスピリン錠10錠(2.3764g)で、HPLCを行い試料液でピーク高さ比を出しました。 ピーク高さ比は0.386だったので検量線からアスピリン標準液濃度(mg/mL)を出しました。 ここから1錠当たりのアスピリン量を計算したいのですがどのように計算するのですか?

  • 計量士の問題 裾幅はいくらか

    理論段数が2500のカラム(分離管) 保持時間が15分のピーク裾幅はいくらか? ただし記録紙送り速度は5mm/min     理論段数は全ての成分に対して同一とする。

  • 蒸留塔について

    蒸留塔における理論段数Nは小さいほど 装置の性能が良いとのことですが 還流比Rを大きくすると理論段数はどう変化して 装置の性能はよくなるのでしょうか?悪くなるのでしょうか? 大学の学生実験で、還流比を大きくすると 理論段数は小さくなるという結果が得られたので 還流比が大きいほど分離の性能がよくなるのだと思ったのですが・・・ H.E.T.P(height equivalent to a theoretical plate)を考えると、 理論段数が小さいほどH.E.T.Pの値は大きくなりますよね? H.E.T.Pの値が大きいと装置の性能が悪くなるのだと思ったのですが それでは先ほどの予想と矛盾しているように思えるのですが・・・。 還流比と装置の性能の関係について教えていただきたいと思っております。 また、間違っているところがありましたら指摘していただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)

    HPLCで分析をしたのですが、測定してえられたピークが予想していた物質ではなく全然ちがうものでした。この場合、やはり標準物質をふやしてリテンションタイムを調べて、試料中の物質がなんであるか調べるしか方法はないのでしょうか? ちなみにカラムはShodex RSpak DC‐613で移動相は0.1N硫酸です。 ピークは9分30秒と29分にでました。糖分の分析をやっています。 不勉強ですみません

  • HPLC 標準物質の溶媒

    HPLC初心者のものです。基本的なことですが、教えて下さい。 HPLCである物質Aを測定しようとしています。そのために、固体Aを使って20ppmと50ppmのAの標準物質の溶液をつくっています。標準物質の溶液をつくるときは、その溶媒はふつうの蒸留水をつかっていいのでしょうか? それとも、溶媒に移動相と同じ溶液をつかうべきでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 極性物質のHPLC分析

    ODSにてキャリーしない極性物質の測定に苦慮しております。イオンペア剤を用いずに測定できるHPLCカラムの情報をお待ちしております。