• ベストアンサー

配管の流水量計算について

char2ndの回答

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 自然流下であれば、流速をマニング式で算定し、その値に通水断面積を乗じて許容流量を求めます。 V=1/n×R^(2/3)×I^(1/2) Q=V・A  V:流速(m/sec)  Q:流量(m3/sec)  n:マニングの粗度係数(塩ビ管の場合は0.013)  R:径深(m);R=A/P  A:通水断面積(m2)  P:潤辺(m)  I:勾配  設問の場合だと、D=0.040m、I=1/50=0.02 ですから、 A=0.040^2×π/4=0.00126m2 P=0.040×π=0.126m R=A/P=0.010m V=1/0.013×0.010^(2/3)×0.02^(1/2)  =0.505m/sec Q=0.505×0.00126=0.0006363m3/sec=0.0382m3/min=38.2L/min  ただし、設問にあるようなケースだと、水槽内の水位が高い状態では大気圧に水の自重が加わって、管内に自然流下よりも大きな圧力が加わり、結果として流量は上記の式で求めた値よりもやや大きくなります。

masa9822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 塩ビ配管を洗浄する薬品は有りますか。

    塩ビ配管内径」50~80mmΦ程の 家庭排水、汚水排水の詰まりを除去する薬剤がありましたら教えて下さい。専門業者はどのような方法で清掃をやりますか、素人でやれる方法は有りませんか、教えて下さい。

  • 配管径による流量の計算

    ある機械の冷却用に4L/minの冷却水が必要で、今まで内径8mmの配管に0.2MPaの圧力をかけ、4L/min流していましたが、取り回しの都合上、内径3mmの配管に変更しなければならなくなりました。 このままだと4L/minの冷却水流量が確保できなくなると思われる為、内径3mmの配管を並列に複数接続しようと思っているのですが、この方法で4L/minを確保する為にはどういった計算が必要なのでしょうか?

  • 四角の塩ビ製の汚水枡(150mm角まで)はないでしょうか?

    家を新築しています。施工会社の配置ミスにより、玄関の入り口と歩道までの距離が1200mm(壁芯)しかなく、また歩道面から玄関ドアの下端まで、1200mmの高さがあります。そこで、階段でアプローチを設置しようと計画しましたが、そのアプローチに、トイレからの汚水と生活廃水の二本の排水が、歩道面から500mmの高さで出てくることが後の工事の結果から判明しました。現状では道路面から500mmの高さに出ており、階段でその排水管を隠せない位置に配管は出ています。配管を下に下ろして枡を下げようにも、そこから最終枡までの距離が25mあるために高さを下げて隠すことができません。 設計ミスによることは明らかなのですが、配管はコンクリートへ埋設されており、すでに上物ができてしまっていることから移動できません。そこで、壁ぎりぎりに汚水枡を設置することを考えたのですが、塩ビパイプ(円形)ではどうしてもそのアプローチに出っ張ってしまいます。そこで、壁面にぴったりと設置して(壁面から200mmまで)、パイプを隠せるようにしたいのです。そこで、四角い汚水枡ならばそこからでる配管を壁面にくっつけて配管することが可能かと考えています。こうすることができれば、玄関入り口の汚水管を目立たなくできて、玄関も自転車を置いてその横を通るスペースくらいは取れるのではないかと考えています。汚水枡(塩ビ製)で壁にぴったりくっつけれるような、四角いものがあれば教えてください。あるいは他に何かアイデアはないでしょうか?この工事のために引渡しを受けられず、困っております。 また、もうひとつ他の方法として、その汚水枡から5mのところには道路上には公共汚水枡があり、こちらにつなぐことができればほとんど解決するのですが。そのようなことは手続き上できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 汚水枡と配管の継ぎ目に亀裂が・・・。

    色々なカテゴリーで検索しましたが、回答が見つからなくて質問しました。一戸建ての築15年くらいですが、久しぶりに排水溝を清掃しようと思って排水枡を確認したところ、汚水の枡と配管の継ぎ目に1cmくらいの亀裂が入っており、排水が漏れてる状況で応急処置をしようにも何をしたらいいか分からず、何処に工事依頼していいのか分からないので詳しい方教えて下さい。このままで大丈夫か不安で仕方ないです・・・。

  • 山水配管の出水止め

    現在、中古住宅に住んでおります こちらでは結構、山水を上水として使用しております 町水道も元を辿れば山水です この中古住宅、住宅に関する図面は一切ありません 従って色々な点で不明な所が多い住宅なのですが そのひとつに山水の出水があります 宅内敷地(365坪)内の中央部にGLから約3mの深さに45cmのコンクリート排水枡が設置されており そこに呼び径50のVU管が入っており、その排水管からは山水と思われる排水が流れ込んでおります 流量は計っていないのでハッキリとはしていないのですが、3リットル/分は出ていると思われます どうしてその様になっているのか、ご近所で前住者ともお付き合いがあり、古くから住んでいる方に問い合わせても分からない状況です この枡からの排水は呼び径100のVU管が繋がっており、何処を配回しされているのかこれも分からないのですが最終の排水口は200m程離れた隣家の排水枡に出ておりますが 現在はこの配管がつぶれているのか詰まっているのか排水されておりません(すなわち問題の排水枡は、機能していないということです) これも理由が定かではないのですが 3リットル/分は出ていると思われる山水は当然枡から溢れ、深さ2mほどの池になってしまっております 不思議なのは、この池状になった水位が山水は出つづけていると思われるのに一定水位を保ってい.ることです 考えるに、山水の入り口水位に達して、山水の出水が止まっているのかとも思えます 他の人の意見では、地下浸透しているのではないかと言いますが、山水の出水と同じ量だけ常に地下浸透しているとは考えずらいのです 雑排水は本下水にしたのでこの問題の排水枡は必要が無くなっているため、この山水を止めて土を埋め戻し、平地にしたいと考えております 本来であればこの山水が出ている元で止めるべきとは分かっているのですが、この山水が何処から来ている水かが分からず、「枡内の出口で止めるしかないかな」と考えております かなりの流量がある呼び径50のVU管からの出水を出口で止めるにはどのような方法・手段をとればよろしいか、お知恵を拝借したいと考えております ご回答のほど、宜しくお願い致します 【追伸】 当方、かなり器用な方で、素人ですが35年のリフォーム歴があります バックホウやコンクリートミキサーなども保有しております 白鉄管などの配管も自分でこなせる程度の知識と経験と道具は有しております。排水管もしかりです

  • 排水の勾配計算

    お世話になります。 勾配計算の方法を教えてください よく100/1等と表記されていますが 1000mmに対して何mmの高低差という事でしょうか? 計画しているのは 排水の配管距離が8mくらいで4箇所エルボが発生してしまいます。 この場合の勾配と配管の太さはどのように計算したらいいでしょうか? また排水の塩ビパイプの接続箇所がつまりの原因となる事がありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 洗濯機排水ホースの排水量の調整について

    洗濯機排水ホースの排水量の調整について 洗濯機からの排水量が多く既存の配管では排水できないのが判明しました。 既存の排水管を大きくする事が一番の解決策である事はわかりますが、床、壁、その他の剥しややり直し等々ありある程度の金額がかかると思われます。 そこで洗濯機側の排水を調整しようと考えました。各メーカーに問い合わせした所、洗濯機に排水量の調整機能は付いてない事が確認できました。 あとは洗濯機のホース内部に意識的に流水量を減らす工夫をするようにすれば配管をやり直す事を考えれば安価に対応できると考えています。 約1分で65Lが流れます。それを約半分 2分で65Lにするにはどのような方法があるでしょうか? 配管で行うようにするとたぶんトラップ部分で空気に触れるので、そこから溢れる可能性が高い。 なので、あくまでも洗濯機に付属している排水ホースに何らかの工夫をすればいいと思われます。 各洗濯機製造メーカーに問い合わせした段階では意識的に洗濯機の排水ホースが途中で狭くなっているのは製品として出していないとの事です。 個人的に考えたのはゴムで外側を巻いて途中で約半分の内径程度にする。 洗濯機側にそれ相応の水圧がかかるので、金物クリップで留めているヶ所にテープ巻きにし、補強する です。なにか他のいい方法があるでしょうか?

  • 合併浄化槽の排水管路を汚水管路に利用可能か?

    現在、合併浄化槽です。2年後に下水道共用開始となります。 浄化槽からの排水管路を汚水管路に利用可能かどうか質問です。 浄化槽からの排水管路は 浄化槽のすぐ横にコンクリートの排水枡があり、そこから10メートル先に2個目の排水枡があり、そこから13メートル先の側溝へ流れています。 浄化槽から側溝まではほぼ直線。 コンクリート排水枡のふたを開けて見ると上流の塩ビ管よりも下流の塩ビ管のほうが5ミリ程度高くなっています。排水枡には水が下流の塩ビ管の底のラインまで溜まっています。 勾配はとれていて水は流れています。塩ビ管は直径15センチ程度です。 下水共用が始まると浄化槽を埋めて、2個あるコンクリート排水枡を塩ビ汚水枡に交換し1個目の汚水枡へ汚水管を繋ぎこめば良いのでしょうか? 汚水の流れがスムーズに流れるかが気になって質問させていただきました。 下水管工事業者へ現地で相談するのが良いのでしょうが、知り合いもおらず、こちらで相談させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 配管内の圧力について

     先日、その装置で圧縮空気を流量100L/minで使用していたところ、装置の導入圧が5bar未満にり自動停止しましたが、同僚が言うには装置停止前のコンプレッサーの圧力計は5.5bar以上を示していたとことです。  吐出し量160L/minのコンプレッサーを使用して実験室全体に圧縮空気を供給していて、装置はコンプレッサーから最も距離のある位置に配置しているため、配管内で圧力の勾配が出来たのではないかと考えたのですが、そんなことはあり得るのでしょうか?  コンプレッサーから装置までは、内径5mm程度の配管で50mほどです。  どうかよろしくお願いします。

  • 親の宅地内に新築する場合の下水道の繋ぎ方

    親の敷地(市街化調整区域、地目:宅地、親は農業事業主)内に、新築の家を建てたいと思っています。 そこで、下水道の接続をどうするかで悩んでおります。 基本的には、母屋とは別の可分の家(風呂もトイレもキッチンも別)として建てたいのですが、そうすると、母屋とは別に公共汚水桝の設置(下水道本管までの繋ぎ混み工事)が必要になるのでしょうか? 公共汚水桝の設置となると、道路の掘削と、さらに幅1.5m程度の川の下を掘る配管工事が必要になるので、膨大な金額になると言われました。 現在母屋用にすでに設置してある公共汚水桝(農業集落排水)に、新築する家の汚水を繋げることが可能なら、工事費も安く抑えられるのですが、”離れ”として建てるしか方法がないのでしょうか? よろしくお願い致します。