• ベストアンサー

請求書の正・副・控

請求書の正・副・控 先日、取引先より請求書の副を受領し(副)ってなんだろうと思いました。 (正)は請求先に送るもの(控)は請求元が保管して置くものだろうと勝手に解釈しているのですが、(副)の使い方には何か商習慣としてのルールはあるのでしょうか。 (副)だけ貰って支払をしても良いのだろうか。どなたかご存知の方、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

控・・・請求元の控え 副・・・請求先の控え です。大きな会社だと担当部署と経理が別々に分かれていますので 担当部署で副を持っておくことが多いです。 官公庁の仕事になりますと、正3部、副2部(社名のゴム印のみ。社印は不要) なんて指定されることもあります。 >(副)だけ貰って支払をしても良いのだろうか。 金額、日付、請求先が書いてあって 先方のサイン、印鑑があれば(正)だろうと(副)だろうと 請求書としては法的に有効です。 あとは社内ルールの問題です。

WAIHA92
質問者

お礼

早々のご回答有り難うございます。 納得です。

その他の回答 (2)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

例えば建設業であれば (正)は現場担当者へ  (副)は経理部へ  送るための複写方式にしている会社があります。  でもそれは請求を受ける会社の都合でその会社独自の「指定請求書用紙」としているケースが多いようです。  ご質問のケースでは請求書の様式を指定したわけでもないのに(副)が送られてきたのであれば、 それは請求した会社のなんらかの事情によるものと思います。  決まったルールはないので、気になるのであれば直接その会社にお尋ねになることです。

WAIHA92
質問者

お礼

早々のご回答有り難うございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

それは請求者に聞いてみるよりほかありません。 考えられることとしては、 1. (正) も (副) も全く同じもの 2. (正) は定価あるいは卸価格等の基準価格での請求、(副) はそこからマージン分を引いた真の請求額 3. 前項と正副が逆 4. その他 いずれにしても、全国共通したルールなどはありません。

WAIHA92
質問者

お礼

早々のご回答有り難うございます。

関連するQ&A

  • 自社発行の納品書控え・請求書控えは?

    法人相手に単発の取引がほとんどのネット通販をしております。 支払方法が先払い銀行売り込みの場合は、請求書をEXCELで作成して発送、出荷商品に納品書を同封しております。 支払方法が代引きの場合は、納品書をEXCELで作成して出荷商品に納品書を同封しております。 さてここで対税務署上の質問なのですが、請求書・納品書の控えは同じくEXCELで作成するべきでしょうか? またその控えは、データで保存しておくのは可能ですが、印刷してから保管する必要がありますでしょうか?一覧では印刷できないので、税務調査のときに印刷しようとするなら、全件EXCELファイルを開けて印刷する必要があります。 よろしくお願いします。

  • 納品書控えの保管方法

    既製品の納品書(4枚綴り:(1)納品書(控え)、(2)納品書、(3)請求書、(4)物品受領書)を使っています。 (1)だけは本体から切り離さずに保管しています。(4)の戻りはファイリングして保管してます。 質問です (1)は切り離さないほうがいいですか?(誰かにそう教わった覚えがあったんですが、もうよく覚えてません…)ダメならなぜなんでしょうか? よろしくお願いします。 あ、あと領収書も2枚綴りで「領収書」と「領収書控え」もそうなんですが、切り離さずに保管しています。どうでしょうか?

  • 請求書についてですがわかりません

    初心者で請求書についてわからない事があります。 ある建設会社から仕事を投げてもらい当社で工事をしました。 所定の請求書があり、3枚複写です。 (1)請求書(正) (2)請求書(取引先控) (3)請求書(作業所控) どの請求書を仕事を投げてもらった建設会社に送付すればいいのでしょうか? (1)だけで良いのでしょうか?

  • 請求書・領収書について

    請求書と領収書についてお聞きします。 (1)請求書をパソコンで発行しようと思うのですが、控えは必要ですか?   請求書がなくても取引がわかるような証拠(入金の状況など管理してあれば)があれば問題ない  でしょうか? (2)領収書をパソコンで発行しようと思うのですが、控えは必要ですか?  領収書がなくても取引がわかるような証拠(入金の状況など管理してあれば)があれば問題ないで しょうか? (3)支払が生じたときに、請求書はもらっておく必要はありますか?  請求書がなくても、取引がわかるような証拠(支払の状況など管理してあれば)があれば問題ない  でしょうか?  

  • 請求書の整理・保管方法

    取引先からの請求書は、どのように整理、保管すればよいですか?ファイルにどのような順番で保管すればいいのかしら? 日付の新しいものが一番上? また、支払いが終わった分は、印をつけておくだけでいいものでしょうか? 1つのファイルに新しく来た請求書、支払いの終わった請求書を一緒にしていても問題ないですよね? 良い整理方法、保管方法があればアドバイスください。

  • 請求書の定義について

    法人税法上、請求書は保管が義務付けられていますが、ここでいう請求書とは自社で発行した控でないといけないのでしょうか?具体的には次のようなケースです。 一般的なケースとして、自社にて請求書を発行して販売先へ送付し、請求書の控を保管しています。 上記以外のケースとして、販売先から自社へ請求書(返信用)が送付されてくる場合には社印を押して返送するのですが、このような場合には自社で発行する請求書は不要となる為、発行~保管義務はあるのでしょうか? 販売先から自社へ送付されてくる請求書(返信用)のコピー等を保管することによって代用(請求書としての保管義務)は出来ないのでしょうか? ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 請求書の保管方法を今後変更したいと考えています

    請求書の保管方法について教えてください。 現在請求書の保管方法は、支払日基準で保管されており、綴り方は支払い月でファイルして、あかさたな・・・順にざっくり綴っております。 特に順番にしている訳ではないのであいうえおというきれいな並べ方はしていません。 後で確認するのもとても時間がかかり、変更をしたいと考えております。 取引先は現在約1800件ほどあり、この方法でこのままやっていくのはどうかなと考えております。 今考えているのは、取引先ごとに会計上でふっている番号を利用しその番号順・取引先ごとに保管をしていこうかなと考えております。 ただこの方法だと、ファイルするのにとても時間がかかってしまいます。 他に何か、後で確認するのが容易で効率の良い保管方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 請求書作成について

    個人事業主です。 請求書を自作作成し、取引先に送る場合 A4用紙を縦に使って 半分を取引先、残りの半分を控えで保管する つもりなのですが、(簡単に言うとA4用紙を2等分する) 半分のキリトリ線の所には割り印が必要でしょうか? また、印鑑は実印を使用するのが一般的なのでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 専用納品書

    新しく入った会社には専用納品書があります。 納入業者はこれを使って納品してきます。 納品書(控)、受領書、納品書、検収書の4枚綴りです。 納品書(控)と受領書は納入者保管で請求処理されます。 納品書と検収書は当方保管ですが、 いまいち検収書の扱われ方がわかりません。 そもそも検収書と納品書の違いは何なのでしょうか? 現在は納品書と検収書がくっついたままで経理へまわり、 支払処理されています。

  • 領収書渡し時にもらう受領印(?)って

     会社で、二枚複写且つ,本書左に(控)がついた領収書を使っています。集金に行った時には、控と領収書本書を渡し、お金と一緒に控に受領印を貰って返してもらいます。これはルールになっています。  他部署の部長さんに受領印を貰い忘れたらどうなるのかと聞かれ、改めて考えてみて分らなくなりました。  領収書は受け取った側が、代金支払済みの証明に使うものですよね。すると、控に貰う受領印には意味が無いのでしょうか? それとも別に何か、意義やメリットがあるのでしょうか?(ルールにしたということは)   知っている方は是非、私に教えて下さい。

専門家に質問してみよう