• ベストアンサー

卑弥呼について詳しい方、ご回答お願いします。

卑弥呼について詳しい方、ご回答お願いします。 友達が劇で卑弥呼役をやることになったのですが、 卑弥呼の口調や服装が良く分からずに困っています。 あの時代の人はどのような喋り言葉だったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

服装は、時代ごとの服装が載っているような書物が図書館でも書店でも何らかのものが見つかるはずです。 そんなに難しいことはないかと思いますが・・・。 ただ、口語の口調というのは口伝えでしか(完全には)伝わりきらないので、敢えて言うなら時代劇等で 皇族や公家が話している口調が何とか面影を残している程度でしょうか(古代のものはテレビ等でも なかなかやらないでしょうが・・・)。一番良く見聞きする形のものは平安時代の皇族・貴族の 物なので、これでもかなり後の時代のものです。 どのくらいの規模でやるのかは分かりませんが、形の部分だけにこだわるよりは、観客にちゃんと 話の流れや臨場感が伝わることの方がよっぽど大事です。服装はともかくとして、口調は必ずしも 現物に忠実でないといけないかは疑問です。むしろ、現代人に通じなさ過ぎてどういった舞台の 流れになっているか伝わらなくなってしまう危険を考える必要がありますし・・・。 その時代にあった出来事そのものをちゃんと観客に伝えることの方が劇を成立させるのには もっと優先すべきなのでは・・・と思います。

その他の回答 (3)

noname#118493
noname#118493
回答No.4

飛鳥時代や奈良時代以降であれば文献史料が残っているので 口調などを解読する事も、ある程度は可能でしょうが 卑弥呼の時代は、日本における文献史料が一切残っていないので 口調まで解読するのは困難だと思います。 服装は…どうなんでしょうね。 まぁ、なんとなく中学や高校の教科書で 弥生人たちのルックスを知る事は可能だと思いますが それも想像の範囲でしかないような気がします。 それにしても卑弥呼・・・ずいぶんと大役を任されましたね!

  • rurubonpp
  • ベストアンサー率26% (128/488)
回答No.3

「はひふへほ」を「ぱぴぷぺぽ」と発音していたと、この前、BS2の深夜番組でやっいたのを見たことがあります。 その番組では、今の沖縄の言葉が古代の奈良の言葉に近いと言っていました。 BS2の深夜番組というだけで、番組名までは知りません。クイズ形式の番組で現在でも放送してます。ほんの今月か先月の終わり頃に見たのですが。 まあ、邪馬台国が奈良にあったという説になってしまいますが。

回答No.2

その質問に答えられる人はいません。 魏志倭人伝という中国の紀行文(?)に卑弥呼という名前が出てくるだけで、口調はもちろん服装も現代に伝わっておりません。 そもそも日本語をしゃべっていたかも不明です。 ただ、現代人が漠然と捉えている卑弥呼のイメージはあるでしょうから、過去に卑弥呼を扱った映画等を参考にされては如何でしょうか? さらっと探したところ、2008年に「まぼろしの邪馬台国」という映画が公開されていて、吉永小百合さんが卑弥呼役をやっています。 http://www.cinematoday.jp/page/N0014968

関連するQ&A

  • 卑弥呼

     卑弥呼はシャーマンだったろう、ということを聞いております。  ◎これはほぼそうかも知れないと思っても遠からずでしょうか?  ◎一般に祭政的シャーマンとは独自に国家とかの統治や政治を行うことと両立しえましょうか?  ◎卑弥呼の時代にはもう古墳時代になっていたかも知れないというお話しもありますようですが、膨大な労働と人を動員したであろう古墳築造は国家権力とか、統治権力の存在を想像しても間違いではないでしょうか?  ◎卑弥呼などシャーマンが国政を行うものでないとしたら、国政担当者として、卑弥呼などのシャーマン以外の存在を画けないでしょうか?  ━シャーマンを利用しているかもしれない人物など━

  • 卑弥呼・・・?

     最近ニュースなどでも話題になっている卑弥呼と邪馬台国・・・ニュースを見ていて疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。邪馬台国は、大和説や九州説があるようですが、どこに存在したのかはっきりわからないのになぜ卑弥呼という人が存在した事や、邪馬台国の存在があることははっきりしているのですか?普通は、地中から出てきた出土品から判断して、この時代にこのような人がいたと判断するのではないのですか?よろしくお願いします。

  • 卑弥呼はいつの時代の人ですか?

    卑弥呼はいつの時代の人ですか?

  • 卑弥呼の墓

    昔から疑問だったのですが、卑弥呼の墓というのは結局みつかったのでしょうか?見つかってないとすれば、どこが一番有力とされているのでしょうか?卑弥呼という人が謎だらけですが、その後継者の「いよ」とかいう人も謎です。どなたかご存知な方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 卑弥呼の墓

    下記は、「はじめての日本古代史」(倉本一宏著)の「倭国の社会」の一節です。           記 また、卑弥呼の方の「冢」は、次のような記載になっている。 卑弥呼は以て死んだ。大いに冢を作った。径は百余歩。徇葬した者は奴婢百余人。 この卑弥呼の「冢」は、箸墓古墳のような前方後円墳ではなく、吉野ケ里遺跡の墳丘墓のような弥生時代的な墳丘墓と考えるべきであろう。                          以上 教えていただきたいのは3点です。 1 「歩」というのは、何メートルですか??? 2 「前方後円墳」ではないとしている根拠は何だと考えるべきでしょうか??? 3 「墳丘墓」というのは、「円墳」と理解してよいのでしょうか???

  • 【歴史日本史】倭国は邪馬台国の卑弥呼の時代。倭人は

    【歴史日本史】倭国は邪馬台国の卑弥呼の時代。倭人は顔を赤く染め、体に入れ墨を入れて位を表していた。 邪馬台国の時代の刺青がどんなものだったのか知りたいです。 時代は卑弥呼が占い、卑弥呼の弟が政治を取り仕切り、卑弥呼に謁見出来たのは2人の男性だけだった大和の時代です。 身体のどの部分にどんな入れ墨を入れて身分をどのくらい分けていたのか知りたいです。 室町時代になると紫色が身分が高かったが卑弥呼の時代は身分が高い人はみな白色の服を好んで着ており体の入れ墨で身分を分けていたと伝記があります。 どんな形の入れ墨だったのか知りたいです。 腕だと隠れるので手首か足首に入れ墨を入れていたと思うのですがどうなんでしょう?

  • 卑弥呼が日本の歴史書に詳しく記されていない理由は?

    以下のような目の醒める興味深い投稿を見つけました。あなたはどう思いますか? 卑弥呼が日本の歴史書に詳しく記されていない理由は卑弥呼が日本では嫌われた売国奴だったからです。 実は卑弥呼に関連する事は記紀の中に記されていますが、それは日本書記の神功皇后のなかで魏に貢物をした時に関連した記事が出てくるだけで当時の記紀の作者らは魏志倭人伝の存在も内容も知り読んでいながら、全く興味を示さずに調べようともせずに、神功皇后の事だけ書いています。 つまり記紀を執筆した人々は完全に卑弥呼を無視しているのです。 しかも彼らは卑弥呼が存在していた事さえ知っています。 それなのにどうして卑弥呼の名前さえ書こうともせずに無視して軽視したのでしょうか? それは卑弥呼が当時は売国奴であり、魏に支援を頼んだところで売国奴として、親族の卑弥弓呼に処分(殺害)されたことに原因があります。 卑弥呼の最後を見てみれば一目瞭然です。 卑弥呼の行動については日本の記紀では数行で済ませていますし、他の文献でも卑弥呼はほとんど無視されています。この事から卑弥呼は日本にとっては重要な存在でなかったことを示しています。 それでは卑弥呼が書かれている魏志倭人伝をもう一度見てみましょう。 倭女王卑弥呼与狗奴国王卑弥弓呼素不和 狗奴国の卑弥弓呼と卑弥呼の仲が悪く、しかも男子王の卑弥弓呼の地位は高く卑弥呼もおいそれと手出しできなかった事が魏志倭人伝に書いています。 遣倭載斯烏越等詣郡 説相攻撃状 遣塞曹椽史張政等因齎詔書黄幢 拝仮難升米為檄告諭之卑弥呼以死 魏志倭人伝にも書かれているように卑弥呼が魏に援軍を頼んだところでこの男子王である卑弥弓呼に殺されたとみるのが妥当だと思います。 その原因もこの男子王の卑弥弓呼に軍事面では全く敵わないから外国に援軍を頼むという今でも昔でも恥知らずともいえるべき売国奴行為です。 卑弥呼は同じ日本人からも見捨てられて、、魏に内通した売国奴として卑弥弓呼(卑弥呼王)に殺されたのでしょうね。 しかし卑弥呼と卑弥弓呼(卑弥呼王)はどうみても夫婦か血縁的に非常に近い関係ですね。 当時は兄弟でも肉親でも時として反目して戦争で殺しあっていました。 魏志倭人伝をよく見ると卑弥呼は軍事面においてはこの男子王の卑弥弓呼に全く敵わずに援軍の要請を魏に出していることがわかります。その中で卑弥呼は魏を説得させるために明らかに嘘をついています。 だから話がおかしなことになるのです。 金印の原因となった貢物のついても、お金はあるが、軍事力がない卑弥呼のバックグラウンドを垣間見る事が出来ますね。 さて狗奴国の卑弥弓呼ですが、卑弥呼と名前が非常に近い事、また卑弥弓呼とは卑弥呼王と推測できるが故にこの人物も間違いなく皇族であり、卑弥呼とほぼ対等な立場の人間だったと思われます。 卑弥弓呼(卑弥呼王)と卑弥呼は文字通り兄弟若しくは親戚。はたまた夫婦であったと考えられます。 だから狗奴国の卑弥弓呼も邪馬台国の政治に関与できる人間と見た方がいいでしょう。 実際に卑弥弓呼は男子王を擁立しようとしています。 と言う事は狗奴国の卑弥弓呼は邪馬台国の政治に口を出せる立場であった事がうかがえますね。 魏志倭人伝でも狗奴国の卑弥弓呼は殺されたとは書いてありません。 むしろ邪馬台国の後継者問題に口をはさんで争いを起こしているのです。 それでも殺されていないことが伺えます。 これは卑弥弓呼は卑弥呼と仲は悪かったが、邪馬台国において非常に高い地位にあった事を示しています。 結局はこの卑弥呼と言う女は対立する卑弥弓呼を殺ろして日本を乗っ取るために魏に援軍を頼んだものの、それがすぐに発覚して殺されたとみるべきでしょう。 卑弥呼(詐欺師)の貢物や金印の目的も魏志倭人伝に書いてありますし、死因も書いてあります。 じゃあ、卑弥呼とは誰だったのでしょうか? 最近の最も有力な説の倭迹迹日百襲媛命ですが、この人の場合には最後には陰部に棒が刺さって死んでいます。(これは最後には売国奴と死んだことを表しています) 魏志倭人伝の卑弥呼の場合にも悲惨な死を迎えましたから、合致していますね。 日本の記紀によると神功皇后の時代に卑弥呼がいたと記されています。 注意したいのは記紀では神功皇后が卑弥呼だとは一言も言っていないのです。 該当するのはおそらく仲哀天皇の残りの二人のお妃でしょう。 もしくは神功皇后に仕えていた侍女あたりでしょう。 本居宣長は山門(ヤマト)の田油津姫を候補に挙げていますが、知ったか戦後の現代人の考える卑弥呼像より、こちらの方がはるかに正しいと私は思います。 ともかく売国奴として死んだ卑弥呼はその後に忌み嫌われて日本史の舞台からは抹消されたと考えるのが筋でしょう。 記紀の内容は嘘ではなく真実も多く含まれると思われます。 魏志倭人伝の内容も邪馬台国の位置や方向がでたらめな事を考慮するとこれもまた半分は眉唾物であり、記紀と同じくらいの正確さしかないと思われます。

  • 卑弥呼と鏡の関連性

    卑弥呼は魏から鏡を貰っていますよね。その鏡は太陽神信仰の証だと言われていますが、それはいつごろ定説になったのか(誰が唱えたのか)ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。無知にして、鏡を貰った=太陽神信仰をしていたというだけではなんだか納得できません。太陽神信仰は高度な文明を築いていた地域に見られるらしいですが……邪馬台国時代はそんなに発達していたのでしょうか。

  • 日本の古代史(卑弥呼~平安時代初期)

    日本の古代史(卑弥呼~平安時代初期)に興味があります。この時代について書かれた本を読みたいと思い本屋に行ったのですが、いわゆるトンデモ本と思われるものが多く、どれを買ってよいか分かりません。小説ではなく歴史書を読みたいのですが、初心者でも読めて信用できる本をご存知の方、ご推薦ください。よろしくお願いします。

  • 天照大神や卑弥呼、そして土偶

     1. 天照大神は、今まで女神(女性神)だと思ってきました。   しかし性別不詳とするご見解もあるそうです。そんなことを説明されているサイトはないでしょうか?   この神様のご様子というか、視覚的な顕れがみられるようなサイトはないでしょうか?  2. 天照大神と卑弥呼の異同も論議されているのでしょうが、正統とされる歴史の見解では一応区別されています。   同一だという見解を否定する主な理由はなんなのでしょうか?   この卑弥呼ののご様子というか、視覚的な顕れがみられるようなサイトはないでしょうか?  3. 土偶の写真を見ました。   土偶は古代人の女性のありようを示すものでしょうか?   もし古代の女性を写しているとすれば、古代の人の女性の役割や立場についてどう考えられるでしょうか。古代の女性観はどうだったのでしょう。     参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%81%B6  ご回答をお待ちしています。どうかいろんなご回答をお寄せください。