• ベストアンサー

ラップトップでノートをとる。

ラップトップでノートをとる。 低価格機種のラップトップも普及してきて、授業。講義、講演などで コンピューターを開いていらっしゃるかともチラホラ見かけるように なってきています。 でも疑問があるのです。そういうかたのなかでかなりの人がノートがわりに していると思われますが、ノートとれてます。 書面を作るのに苦労して講演とか聞いてられないのです、、、、 ちょっと線とか入れたい場合とか、図とか写したい場合。 内容を図で摸式化したほうが早い場合があるとおもいますが コンピューターは紙に書きなぐるより効率悪いです。 みなさんはどの様に使っているのでしょうか、、、、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.1

 私の場合はケース・バイ・ケースです。講演や会議、聴講生としての受講、そうした際にはだいたいノートパソコンを使いますが、それとても、講和者が話している全文を記録するのではなく、たた要点だけを記録しています。  ただ、その途中で図表などでの説明があった際には、別に用意しておいたA4のコピー用紙に素早く図表を書き写し、そこに図表5などと適当な番号を振っておきます。一方、パソコンの方でも図表5などと、こちらも番号を振っておきます。  でも、最初から技術的なテーマの講義であれば、図表は当然多いものと推測できますから、そういう場合は最初からパソコンは使わず普通のノートに書きこんでいきます。  速さと正確さ、う~ん、ほぼ同じぐらいです。ただ、ノートに控えた場合は、以降の保存のために、またパソコンに書き直さなくてはなりませんから二度手間にはなります。

Chicago243
質問者

お礼

私はイメージでノートを取ることも多いですから 文字を配置して矢印や線で結ぶとか結構あるんですよ。 そうすると相手のいっていることを簡潔なフレーズに したりと考える必要がへりますし、実際そんな時間ないですよね。 あと紙とコンピューターだと、目を手元(コンピュターや紙)にやる 時間を考えると紙のほうが短いです。日本語だと変換の面倒も 見ないといけないですし、、、、 紙に書くときは紙を見ないでも大丈夫な場合がまあまああるのですが、 コンピューターの場合ポジションがシフトしてしまってない書いているか 分からない状態とかになっていたら目も充てられないなあって、、、 あとわざわざノートを紙で取りコンピューターに入れ直す必要も 私にはありません。コンピューター上でやるのはちゃんとまとめる時で、 コンピューターでノートとっても、書き直さないといけないことが おおいです。

その他の回答 (1)

回答No.2

文字は直接書かないと覚えにくいから ごく普通にノート取るよ

Chicago243
質問者

お礼

直接ノートはですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラップトップでノートをとる(カテ移動)。

    ラップトップでノートをとる(カテ移動)。 ラップトップでノートをとる。 低価格機種のラップトップも普及してきて、授業。講義、講演などで コンピューターを開いていらっしゃるかともチラホラ見かけるように なってきています。 でも疑問があるのです。そういうかたのなかでかなりの人がノートがわりに していると思われますが、ノートとれてます。 書面を作るのに苦労して講演とか聞いてられないのです、、、、 ちょっと線とか入れたい場合とか、図とか写したい場合。 内容を図で摸式化したほうが早い場合があるとおもいますが コンピューターは紙に書きなぐるより効率悪いです。 みなさんはどの様に使っているのでしょうか、、、、、 http://okwave.jp/qa/q5884519.html (以前ここで聞いた質問ですが、もう少し多くの意見を うかがいたくおもいました) いちおう気持ち的にはPC、ノート派どちらの意見であってもニュートラルなのですが、 丁寧に回答をくださった方に以前の質問では良回答を出しています。

  • ノート(講義録)を出版することの法律的問題について

    塾の授業、予備校の講義において取ったノートを編集して講義者に断りなく出版することは犯罪になるのでしょうか? また、ここでの塾の授業・予備校の講義とは、受験テクニックなどを教授する受験物理の授業ではなく、学問的に正当な「物理学」の授業に限定します。授業・講義で教えられる内容は、大学教養レベルの物理学を噛み砕いたレベルのものを想定してください。 この場合、知的財産権の侵害など、法律を侵す問題になりうるのでしょうか?

  • 予備校授業ノートの公開は違法でしょうか。

    こんにちは。 この4月に大学生になりました。 高校では大学受験にむけて、2年強東進衛星予備校に通っていました。 その時に講義のノートをかなりきっちりとったのですが、そのノートを公開することについての質問です。 回答していただきたい質問は以下の2つです。 (1)このようなノートを外部にWebなどで公開することは違法でしょうか。 (2)単なる公開が違法ではない場合、お金を取ることによって違法になるでしょうか。 ちなみに、そのノートにはテキストに載っている問題は一切書いていません。 板書のみです。 東進生にはわかると思いますが、ハイレベル物理の板書です。 単刀直入にいうと、かなり板書量の多い講義の授業ノートを販売することで小遣い稼ぎをできないか、という疑問です。 ネットで調べたところ、大学の講義ノートを販売している方もいるようで、同様のことが出来ないかと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • ディスクトップPC、デスクトップPCについて

    ディスクトップPC、デスクトップPCという表現について質問です。 コンピュータの専門家の方でもディスクトップPC、デスクトップPC人によって使い方が変わります。 ラップトップPCのラップトップはひざ上ということはわかりますが 質問1.ディスクトップPCのディスクとは何を示しているのでしょうか 質問2.デスクトップPCのデスクとは何を示しているのでしょうか 質問3.どちらかが間違いなのか、もしくは両方正しいのか 質問4.パーソナルコンピュータの発祥の地である米国ではラップトップPC(日本ではノートパソコン) ではない(キーボードやディスプレイが一体となっていないパーソナルコンピュータ) はラップトップPCと区別する場合はなんというのでしょうか パーソナルコンピュータの中にはハードディスクドライブやフロッピィディスクドライブも入っています これをDISKという場合もありますね

  • 授業や講演会で使用する資料に関する著作権

    授業や講演で講義するときに使用するスライドや資料を作成するときにちょっと気になることがあります。 素人なので愚問かもしれませんが、アドバイスいただけましたら幸いです。 1)作成するスライドや資料に、論文のグラフや表、書籍の挿絵や写真を引用することは著作権を侵害する恐れがあるのでしょうか?(論文を投稿するときのように、出典を明記すれば大丈夫なのでしょうか?) 2)書籍に書かれている内容を、そのまま講義に盛り込んだ場合はどうでしょうか? 3)授業や講演などで、スライドや資料を印刷して参加者に配布するのはどうでしょうか? 4)学術論文、教科書、一般書籍でこの辺の取り扱いは異なるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 文献購読:PC画面とプリントアウト、どちらが環境に優しいですか?

    大学の授業で、毎回A4で20-30枚程度の講義資料をあらかじめ読んで来て、授業で、その講義資料を見ながら、小テストをやり、先生の解説を聞く、という講義があります。 その際、「A4の用紙に印刷するのは、環境に良くないのではないか」という意見が友達から出ました。受講生は100人くらいで、講義資料を読んで来るのは15回の授業のうち、9回あります。なので、全員が印刷すると、A4で20枚だとして、100x20x9=18000枚の紙を使うことになります。 この話を聞いて、環境に悪いなと思ったのですが、一方で、PCの画面で読む場合、自宅でも、授業中でも、電気代がその分かかることになります。分量が結構多いので、ノートをとりながら読むと、3,4時間はかかりますし、授業中も全員がPCの電源を入れて読むわけで、それを合わせた電気代を考えると、どちらが環境に優しいのか、わからなくなりました。 その先生は「さまざまに印をつけたり、メモを書き込みながら読むと、頭に入りやすく、身につきやすい。また、いつでもどこでも読める、という点でも、プリントアウトは良い」「コピーができない時代には、本文を書写したりすることもあったし、自分でノートをしっかりとるのであれば、PCの画面で読んでも、内容を吸収することはできる」ということで、判断は各自に任せる、とのことでした。 授業が本格的にスタートするのは来週からなのですが、僕にはどちらがよいのか(環境によい、というのがメインの質問ですが、中身を吸収消化するうえでよいかどうか、ということも、もしアドバイスいただければ幸いです)わからなくなってしまったので、すいませんが、どなたかご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 間取り図、配置図を効率よく作成するには?

    よく折込チラシなんかではいってる、間取り図なんですが、 illustratorで急いで作っても時間がかかってしまいます;; 多分、効率が悪いせいだと思うので、(作り方は授業で習いましたが) なんとか効率をあげたいがために、調べたり作ってみたりしました。 あらかじめパーツをおいておく、のも手ですが、 授業習っている他の人は、あらかじめがなくとも、数十分でつくれるみたいで、、 自分が作ってる際には、短縮できる所はアクション、 線やらパーツを1つ作ったら使いまわし等、急いでやってもだめです。。 他の授業のは早くできるのにこれだけ長~くかかるのがくやしくって。 後、長方形の線をアウトライン化した時、他の線より外にはみでた分のちょっとした調整と、 なぜかハンドルや追加ポイントがでて(内側の角に) ハンドルをなくしたりする事が、イライラしちゃったりします; アウトライン化しなければいけない所が多いとよけいに。。 ハンドルや追加ポイントがアウトライン化した後やらでできるのは、 バージョンの仕様みたいですが、、なんとかできないでしょうか; 手作業で地道に直すしかないでしょうか? もし、↑に書いた手作業の、なんとかできる人いましたら教えてください。 後、illusttatorでの間取り図の作成方法がのってるページ、もしくは、お勧めの本教えてください、お願いします! (ちなみにイラレのつぼはみました)

  • 紙目についてお願いします

    今年から紙器関係の会社に内定が決まったので、それに関する講義を受けました。 その講義の最中に、[紙目]という言葉が出てきました。 講義はそれに関する内容説明だったのですが、資料と照らし合わせながら聞いていても理解する事ができませんでした。 基本的な質問なのですが、紙目とはどういった事なんでしょうか… 一応自分の中の解釈としては、 『紙には繊維の目が通っており、紙目に沿って折り目を作らないといけない。紙目とは逆の部分に折り目を作ってしまうと、丸まってしまい箱の形にならない。』 といった感じですがこれは正しいですか? 後は、タテ目とヨコ目の場合で寸法の表記が変わると教わりました。 しかし、図を見てみたのですが…、どうにもよくわかりませんでした。 紙の寸法が、1000×800としますと タテ目ならば、上記の通り1000×800 ヨコ目ならば、800×1000 で正しいですか? 要領の悪い質問で申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら 是非ご教授願いたいです。よろしくお願いします。

  • 今年大学生になった男です。

    今年大学生になった男です。 大学で気になる人がいます。 同じ講義は3つほどあるのですが、そのうち2つは受講者が多いのでその人を見つけることすら難しいです。 でも、残り1つの講義だけは人数が少ないので、なんとか隣に座ることはできます。で、アドレスを教えてもらうために次の行動に出ようと思います。                                                         その人とはまだ話をしたことがないので、話しかけるために隣に座って筆記用具を借りる。で、筆記用具を返す時に、「~の授業とってたよね? この前の授業のとこみせてもらっていいかな?よかったら来週のこの授業で持ってきてくれない?」と言う。 で、来週になってノートを借りるわけですが、テストが近いので早く返さなければならない。そこで「できるだけ早く返したいからアドレス教えてくれないかな?」と言う。 ノートを返すために、「~の講義のとき返すから」とメールしてその講義を一緒に受ける。 こんな感じでうまくいくでしょうか? また、筆記用具を借りる際に、近くに友達が座ってるんです。 その状況で僕がその人に話しかけると、「友達がいるのにどうして私に借りようとするのかな?」と思われると思うんです。 それに、僕の友達にもこの事をあまり知られたくないです。どうすればいいでしょうか? それならそうと、アドレスを書いた紙を渡そうと思ったんですが、やはりいきなりアドレスを渡すのはまずいと思うし、何より相手の気持ちを無視して一方的になってしまうと思ったのでやめました。 補足  授業で毎回全員が指名される(簡単に答えるだけ)んですが、その時名前を呼ばれてるんで相手も僕の存在を認識してますよね? 女の人が気になったのは初めてで、本当に悩んでいます。 だらだらと長くて読みにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。(補足への回答もお願いします)

  • ノートを提出せず気づけば4日経ってしまいました。

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 本当に些細なことなのですが、気になったのでよければご教授願います。 タイトルの通り、高校でのノートの提出期間をど忘れしてしまい、今日までノートを提出することができませんでした。 結構専門的な高校に通っており、美術を習う学校なので、ノートにスケッチ、クロッキーなどを今まで授業の中で描いていました。 結構ノートも授業を始めてから40ページぐらい描いてきたので、先生はこのノートから成績を取ると言っていました。 そろそろ学期の区切りがつく季節で、期末テスト前だったので(その時は)、先生が「ノート集めるよ、まぁテスト始まる前の日までに集めてくれれば良いけど」というようなことを言っていました。 私は、ノートに貼るべき紙を無くしてしまったので、前日まで探してはってから出そうと思っていたのですが、期末テストの勉強ばかり頭に入ってしまって、思い切り提出期限を忘れてしまいました。 そしてテストが始まり2日たち、昨日の土曜...今日で、なんか忘れてるなと思いやっと気が付いたのですが、もう出さずに四日間たってしまいました。 明日もまだテストなのですが、朝早く学校に行き、提出するつもりですが、その前に先生は結構厳しい方なので、遅れたあんぽんたんのノートなんか受け取らず採点してくれないかも...とさっきからこんなことばっかりかんがえています...... 実は、ノートから取る点数は本当に高くて、全体の8割程とるとおっしゃっていました。 しかも前テストをした時、なかなか良い結果を残せず、最低点数の60点を取ってしまいました。 (あとこのテストは全体の1割ほど取ると言っておりましたので、ノートはどれくらい点数が高いかがわかります...) つまり、 8:1:1=ノートの点数:テスト:忘れた の比率で点数を取り評定が決まってしまいます。 なので今回出し忘れてしまったノートをもし先生が受け取って下さらなかったら、残りの2割で勝負するということになるのですが、この2割でいい評定が取れるとは思っていません... 私が考えたこの結果から今学期のこの授業での評定は1になってしまうのではと今考えております。 うちの学校は(ほぼの学校もそうだと思うのですが)評定1を一つでもとると留年してしまいます。 入学したてなのに留年することが決まる未来を見るのが今とても嫌すぎてほんとに焦ってます。 ネガティブ思考でダメな先がいろいろ見えてくる... ここで皆さんにお聞きしたいのは、 このままだと評定1をもらってしまうのでしょうか?? (+α先生ノート受け取ってくれますかねぇ...) と言うことです。 一応今日まで学校は一度も休まず、全授業一度も欠課していません。なのでもちろん今回の先生の授業は全部出席しています。 授業態度はふざけてないときがないとは嘘になりますが基本真面目にやってきたつもりです。 こういう面も考えて点数加点してくれないでしょうか...... 質問は先生にノートを受けとってもらえなかった場合を前提にしています。(残りの2割で勝負ということです。) こんなくだらない質問で申し訳ないです。 自分1人で悩んでればいいのに不安で不安で相談させていただきました。 こんな経験を今までしてしまった人などの体験談を聞かせていただくと勉強になります。 どうか回答を宜しくお願いします。