• ベストアンサー

こんなラケットってありませんか?

こんなラケットってありませんか? 僕は今R メイスパフォーマンス    F Boost TX    B ヴェガ・ヨーロッパを使用しているのですが、かねてからメイパフォはなんというか、打球感がスカスカする感じがしていたんです。当てればスコーンと飛んでゆく感じ、というか・・・。球が軽い気がするんです。 そこで、重いボールを打てるようなラケットを探しているのですが、(スウェーデン製のラケットがよさそうなことを発見しました)次の条件に合うようなラケットはありますでしょうか?また、そのラケットを選ばれた理由も教えてくださると助かります。・まず、球が重い ・かといってスピードもそこまで遅くなく、そこそこ出る ・重量は平均が90グラム以内 ・できれば値段も、12000円以内が・・・ よろしくお願いします。(個人的にはSTIGAかXIOMのラケットにしようかな・・・と思っています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tempest99
  • ベストアンサー率58% (53/90)
回答No.1

メイスパフォーマンスですが、知人の女性が使っているんで、時々打たせて貰ってますが、、、 (ラバーはスレイバーEL(中)が貼ってあります) 打感はソフトとういか少々スカスカで、ラケット重量が軽いのが物足りない気がしています。 (どちらかというと、女性やパワーの無い人向けかと思われ、、、) ラケット重量が重ければ、重いボールが打てるということにはなりませんが、 軽すぎてしまうとスピードボールは打てますが、威力が有る重いボールを打つのは、 ちょっと難しいと思うので、ある程度は重量が有った方が宜しいかと思います。 スウェーデン製ラケットと重いボールを打つことの相関性は全く考えられないですが、 私自身が、スウェーデン製ラケットを2本使っているので、その辺の感想を書いてみます。 STIGA:「オールラウンド・エボリューション」・・・ 名前の通りオールラウンド用のラケットですが、弾みは結構出ます。 (専門店の人も、オールラウンドにしては弾むと言っていました) 軟らかさやしなりがあるとの評判ですが、あくまでもソコソコで過ぎることが無いです。 なので、自分の技術で打つことが出来(過分で余計なお助け機能はナイということ)、 玄人受けするラケットだと思います。 ニッタク:「ビゼロックス」・・・ カタログ表記の弾みは、ミッド~スローとなっていますが、誰もがミッド~ファーストの部類だろうという評判です。 私自身、コルベルと同程度か、それ以上の気がしています。 ボールを掴む感触はピカ一だと思います。 ドライブを掛けた時などは、ボールが想像以上にグンと伸びます。 ちなみに私は、このラケットに「ヴェガ・ヨーロッパ」を貼ってます。 扱い易さと威力では、私の最推奨のお薦めラケットです。 STIGAのラケットは、ブレード表面にニス処理がなされていないので、 そのままラバーを貼ってしまうと、ラバーを剥がす時に、上板が剥がれ易くなってしまい厄介です。 私のも、既にボロボロになっています。 なので、若しSTIGAのラケットを購入するならば、 ラバーを貼る前に、ラケットコートなどでの表面処理をしてあげてください。

makefriend
質問者

お礼

毎回毎回、本当にありがとうございます!!tempest99さんの親身になって答えて下さるご回答は非常に参考になっています!! しかしtempest99さんの試打されたメイス・パフォーマンス、スレイバーELの中ってところまで僕が使っていたのと全く同じですね。 オルエボ・・・玄人受けですか・・・。(それだと僕にはちょっと・・・笑) ニッタクのビゼロックスはかなり良さそうですね。球持ちがピカイチで、しかもドライブが伸びるんですか!!候補に加えさせて頂きます! ありがとうございました!! (あと、もしよろしければ、僕の前の質問・「できるだけ多くの・・・」にも少しだけでいいので答えて頂けないでしょうか・・・。質問文章はかなり長く頑張ったんですけど回答が1つも来ないんです・・・泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (112)

  • sonnboku
  • ベストアンサー率61% (55/89)
回答No.73

 tempestさん「ボールの重さ」の質問で筋トレ方法など上手く説明されていますね。筋トレでは負荷を下げる時ゆっくりとする方法が最も効果が出ますね。下げるとき極力ゆっくり繰り返すと急に力が入らなくなり、そこでどれだけ頑張るかで筋トレ効果が違ってきます。先ず、体幹部を鍛える私も心がけるようにしています。  鍛える筋肉を意識することで効果があるそうです。アームカールなどで上腕二頭筋を見て今お前を鍛えてる。と意識するほうが良いといわれているのでそのようにしています。   インナーマッスルについては、鍛えることが難しいです。インナーマッスルは内部にあり自分でインナーマッスルが解らないので鍛え難いです。ほとんどアウターマッスルを使ってしまうのでインナーマッスルを使わないで筋トレしているのが現状でう。効果がまったく解りません。一応、腸陽筋はスクワットの方法で鍛えやすいと知り、時々行っていますが、効果を感じることが出来難いので継続し難いです。  体幹部を鍛えるために腹筋と背筋トレーニングをしてきましたが、外斜腹筋や広背筋、そして体幹部の側面をダンベルなどでトレーニングしていますが、総合的にトレーニングするには時間が足りないです。  下回転ボールにたいして、背筋まで使えると威力がありよく切れた台上のボールをバックハンドドライブできるようになりました。短いタイミングで背筋まで活用することは未だ上手く出来ませんが、訓練して自分のものにしたいです。    教えて卓球では、ほとんどが用具に頼る質問ばかりで筋トレまで掘り下げた人がいないですね。それ以前に「基礎トレーニングで体力強化をしているの?体の柔軟性を高めることはしてる?」と疑っています。卓球をスポーツとして取り組んでいるの?だから卓球はマイナーに分類されていると思います。  学校では、卓球部といっても顧問が居るだけでスポーツと関係ない先生。顧問が居ないので卓球部が廃部になっている学校があるようです。卓球部に入っていても指導してくれる先生が居ないので、どうすれば卓球が強くなっるのか、悩んでいた高校生がいました。  ここまでくるとかわいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sonnboku
  • ベストアンサー率61% (55/89)
回答No.72

sectorさん、私は狂ヒョウを使っているので、中国粘着ラバーの説明、とても興味をもって読ませていただいでいます。CM後が楽しみです。 tempestさんドライブの説明を読んでいてとても参考になりす。  ドライブの打ち方について、繰り返し呼んでいるとイメージがわいてきました。その中で重心移動は最後の最後まで粘ることですか!目から鱗でした!今までの考えとまったく違い、なるほど!!です。仕事でも人に教えてもらうより、先輩のことを見て良い所を盗めと言われますが、盗んだつもりでもはっきり解らずもやもやしていたところが一挙に解り爽快感を味わいました。これから練習する改善点が明確になり楽しみです。  解っても体は直ぐに動かないでしょうがこれからの練習が楽しみです。  ANO83に関することですが、私はそれ以前に解らないことがあります。それは’重いボール’です。それがどのような事か感触では解るように思うのですが、はっきりしません。他の質問コーナーで「玉が重いと言われましたが、そのことが解りません。教えてください。」とありました。そこでは「ナックルボール」で終わっています。ナックルボールはある程度の速度以上で、玉がゆれますが、それはボールに威力が無いためボールの前の空気の抵抗で揺れ動くのですから、最も軽い球質と考えます。  そのほかでも早いだけのボールは軽いとか、ループドライブは強打する狙い玉になる。とか言われます。ここで私の推測ですが、例えば、駄目ラケット言うラケットをtempestさん、sectorさん、makefriendさん、cut-manさんが使っても相手が重いと評価する人が沢山いるのではないかと思うのです。当然駄目ラケットを使うのですから皆さんは打球感がスカスカと感じて使うでしょうが。ANOの小さい所でラリー回数の対象者は軽いボールだなと、言われるかも知れません。しかし、相手次第で皆さんの打球を重いと感じる人はいると推測するのです。  つまり、重いボールと軽いボールを判断するのは対戦相手でありこちらが決める評価ではないのでと考えるのです。  ボールは2.7gと決まっています。無回転や回転のかかったボール、スピードのあるボールだけで重いボールと軽いボールは何故評価が違ってくるのでしょうか。 重いボールと関係すると考えるのですが、「スイングスピードを上げたいのですが、どうすればスイングスピードが速くなりますか?」と言う質問もありました、素振りと筋トレをすること。の程度で納得されています。スイングスピードを上げたいと言う希望は、tempestさんがドライブうちの説明の内容で重いボールを打つ方法が集約されていると思います。    野球でピッチャーの投球がバッターの手元で伸びようなボールを’重いボール’と説明されていたことがあると記憶にあります。しかし、そのボールをジャストミートしてホームランになることがあるでしょう。その時も打者は重いボールと感じているのでしょうか。ジャストミートすると重さは感じないと予想します。  ここでのmakefriendさんの質問のスタートがメイスパフォ.より重いボールが打てるラケットを・・・でした。ボールの重さの比較が根底にあるのですが、メイスパフォ.ほボールの重さとビゼロックスを使ったときでもボールの重さは2.7gです。その違いはボールとしてどのように違う球質でしょうか。   皆さんは’重いボール’とはどのような球質かご存知かも知れませんが、私の知識と経験不足かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tempest99
  • ベストアンサー率58% (53/90)
回答No.71

なるほど、やはりそういうことですよね。 私も概ねは理解していたんですが、 sectorさんから頂いた回答を読んでみて、納得スッキリしました。 ところで、超硬派テニスコーチのブログ中の記事で、 弾むラケットなら、飛ばない糸(ガット)との組み合わせで、ボールを潰してスピンを掛ける、、、 というくだりがあるんですが、やはり良いところを突いているなと、感心した次第です。 重いボールの件ですが、以前、テニススクールに通っていた時に、 男性コーチと女性コーチの二人が担当するクラスに所属していたんですが、 球出しのボールを送って貰うのでさえ、二人の球質に違いがあるのに、驚いたことがあります。 男性コーチは中肉中背の体格で、野球経験は有りますが、特にパワーがある訳でもなく、 弾みを抑えた少々難しいラケットを使用しています。 対して女性コーチは、どちらかと言うと、中・高・大学とテニスやって来たんだな~というような、 どっしりとした体格ですが、 使用ラケットは、男性コーチの物と較べると、少々弾みのあるスタンダードなラケットです。 生徒はベースラインのところで、デュースサイドとアドサイドに分かれ、 二人のコーチが、ネットを超えてスグの場所から球出しをして、ボレストを始めるのですが、 緩い球出しのボールでさえ、男性コーチの出した球は、ハッキリと分かる程、重いんです。 この違いは、相手ボールを叩いての返球ではないので、ラケットの性能はあまり関係ないと思います。 下半身からの運動連鎖とか、体幹の筋肉など、そういう要素の違いなんでしょうね。 呼吸のタイミングなどが、関係すると言う人も居ます。 同じ体格で同じ体重でも、押されにくい人と押されやすい人って、居ますよね。 床に足が吸いついているというか、根っこが生えているような、、、 重いボールを打つにも、色々な要素があるようで。

makefriend
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! テニスのお話はとても興味深いものでした。 やっぱり卓球のみならず、テニスでもそういうことがあるんだな~と、少し驚きました。 あと、水谷隼が届きました!! もう、、、たまらんです!(笑 自己チューなお礼となってしまいましたが、ありがとうございました!(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sector
  • ベストアンサー率57% (30/52)
回答No.70

スピンアート あー バタ製藍鯨です(爆) 中国ラバー特集?に於いて取り上げる予定の最近の已打底スポンジ(含むNEO)の件を、今回先取り!(笑) やっぱり食い込むんですよ、昔のより。 食い込む事でスピードと飛距離を与えているんですね。 因みに已打底でしたら日本表記換算では+5位になります。 それと、最近流行りのテナジータイプのラバーの気泡の大きいスポンジもやはり食い込み易いのを前提に制作してます。 だから昔の硬度感覚からいえば同じ数値でも柔らかく感じると思います。 やはり補助剤を使わずにグルー使用感覚を出す為に必死なんですね(笑) 台上処理の件ですが、柔らかいとやはり跳ねやすい=浮きやすい傾向にはあります。 これはテンション・高弾性に関わらず、少ない入力でもシート・スポンジ共に仕事をしてしまうからです。 対して何故中国ラバーが優位なのか? 少ない入力にはシートしか仕事しないんですね。=跳ねない。 だから台上争いで先手を取り易いんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tempest99
  • ベストアンサー率58% (53/90)
回答No.69

そういえば「ANo.75」にて、このスレッドのお題である 「重いボールを打てるラケット」について取り上げたのですが、、、何の反応もないですね?(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tempest99
  • ベストアンサー率58% (53/90)
回答No.68

「わらしべラバー長者」の makefriend さん、、、 ご機嫌の回答、ありがとうございました。(笑 なるほどと改めて納得出来たのが、 スプリングスポンジとかカーボスポンジといったような テンション系ラバーに採用されているスポンジの件ですね。 硬度表示が高くても、ハイテンションのせいかビヨ~ンと弾んでしまうせいで、硬さを実感し辛いのかもしれません。 この辺が、硬度の違いを考慮した高弾性ラバーとの比較が難しい所以なのかもしれませんね。 しかし、ハイテンションラバーのレビューでは、ドライブなどの強打ばかりが取り上げられ、 ツッツキなどの小技は殆ど無視されているのは、何故なんでしょうかね? アイツ、切れやすいから注意しろよ、みたいなのは見掛けますけが、 切れ味よりも、コントロール性に目を向けて貰いたいものです。 無印「ラウンデル」みたいに、軽打での攻撃で威力を発揮し易い軟らかめのテンションラバーの場合、 トランポリン効果が、ツッツキなど軽打での小技で仇となってしまうのかもしれません。 ※この辺りは、sectorさんのご意見も伺い度いものです。 私もcut-manさん同様、初心に還るというか、、、 実のところ万年初心者みたいなもんなので、「タキファイアSPソフト」を貼りました。(笑 タキファイア・Dなら、どんな店で置いてありますが、 さすが行き付けの小さい用品店には在庫など無く、問屋注文となったのですが、 「何で今時こんなラバー使うのかね?」という顔されました。 早速、タキネスDと球突き較べをしてみたんですが、 新品で粘着があるせいか、SPソフトの方が明らかに弾まないです。 微粘着でも、新品とそうでないラバーとの違いが、こうも出てしまうのかと、ちょっと不思議でしたね。 コストパフォーマンス的には、タキファイアDに軍配が上がるんでしょうね。

makefriend
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます!! なんか、自分で書いた「ご機嫌の回答」、今読み返してみると我ながら恥ずかしいですね(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.67

さて makefriendさん、ラケット当選、おめでとうございます! すごいですよね。私なんか中国ラバー買うときはいつもはずれますよ。 そうそう中国ラバーと言えば sectorさんの記事を読んで考えさせられたことが。 日本製粘着ラバーを先日買ったんです。タキファイアD。 久々にはずれが無いのでもう感動ですww 白くなった部分がどこにもない素晴らしさww なぜ買ったのか?まあー比較するため、といえばいいのか、初心に帰るためと言った方がいいのか…… とりあえず使ってみたわけなんです。もともと両者を比較するなんて愚かしい、とは思う気持ちもあった のですが、なんかつい手が出てしまって。 …………………ヤバイ。なんでこんなに使いやすいんだろう。 弾道が高くなってしまう、という点が少しいやでしたが、この使いやすさ、きちんと元をとってくれて ます。 中国ラバーになくて、日本製にあるもの、それは高弾性に引けを取らない使いやすさじゃないか、と 思ったんです。 あとはずれが無いこともwww まあ日本製が柔らかいからに決まっているんですが。 初級者たるもの、ミスしないことに勝る強さはない。 なんちってww バックが粒高なんでふつうにミスしまくりです。 まあ冗談抜きにも、ミスしないことってのは初級者において一番求められることではないでしょうか。

makefriend
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうなんです!なんか当たっちゃったんですよ(笑 なんでなんでしょうね(をい) cut-manさん~ダメじゃないですか。 いや、何がかってこのQ&Aから数日も目を離しちゃ・・・ 浦島太郎になっちゃいますよ!?wwwww バタフライの(粘着)ラバーは、確かにハズレがないのが素晴らしいですよね(笑 品質は僕ら若年層の気にするところですしww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sector
  • ベストアンサー率57% (30/52)
回答No.66

中国ラバーについての続き 文字数管理がメンドーなのでCM挟んでみました。 そんなこんなで、前陣ドライブ速攻に特化している中国ラバーは日本の優等生なラバーとは打ち方・扱い方が異なるんですね。 ですから日本テンションみたいな弾みや弾道を求めるのは筋違いで、そこを理解しないと只単なる使い難いラバーとしか写りません。 また、弾む事により中国ラバーの特徴が削がれる傾向が近年みられます。 ちょっと前のテンション中国ラバーを知ってる方は解ると思いますが、肝は「硬いスポンジ」になるのです。 ちょっとココでスポンジ硬度の説明を。 中国と日本のスポンジ硬度表示は同じではなく、だいぶ開きがあります。 中国表記は日本表記換算で+10と考えて下さい。 ですから40度だったら日本でいう50度辺りですね。 因みにタイヤが60位と聞きました。 で、ちょい前の中国テンションはボールに対し、厚い角度で「ドン!」とぶつけると 「ナックルストップ」 が出来たのです。 これは硬いスポンジが相手ボールの威力を吸収し、粘着シートがボールの回転を殺してしまうのです。 ですからこの現象を見て解る通り、中国ラバーは当てた瞬間相手のボールの威力をリセットしてしまうんですね。 そのリセットした処から自分の「力」でボールに回転・パワー・スピードを与えるのです。 これで中国ラバーはパワーが無いと扱い難い…という理由の一端が解るとは思います。 またCM入りまーす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tempest99
  • ベストアンサー率58% (53/90)
回答No.65

なるほど、なるほど、、、 不良債権ユーザーを美味しいターゲットとしているT社の魂胆が、 ここで暴かれてしまった訳ですね?(笑 実は、私も中上級者ではないので、 正直言うとテンションラバーが、とても扱い辛いと感じることがあるんですよ。 上回転打法時の弾みはともかくとして、問題は、ツッツキなんです。 同じラケットにヴェガ・ユーロを貼った面と、スレイバーELを貼った面で、 ツッツキを打ち較べてみると、全く違うんです。 テンションラバーは、弾み過ぎてしまい回転も掛るので、 身体を入れてしっかりツッツキをしなくても、そこそこは返球出来てしまうので、 どうしても、いい加減な打ち方になってしまいます。 それに長短のコントロールをする、特に短めにまとめるのが、ちょっと難しいんですね。 テンションラバーでツッツキの練習をした後、高弾性ラバーでツッツキをすると、 今度は、短か過ぎて、ネットミスばかりになります。 それに、テンションラバーでの楽な打ち方に慣れてしまっているので、 身体の使い方が疎かになっているのを、実感させられます。 この辺のところが、個人的に、テンションラバーが気に入らない原因でもある訳です。 テンションラバーでも、硬さの違いによっても、扱い辛さの差があるのかもしれませんが、、、 makefriendさんが、スピンアートをお使いになって、 ツッツキなどの小技について実感されたことなども、教えて頂けませんか?

makefriend
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! ツッツキ等の小技ですか・・・。 それでは、卓レポの何月号かに載っていた渋谷氏のレポートは無視して、「本音」の感想行きましょう!!!(水谷隼が当たり、何についても上機嫌なワタクシです(笑) まずですね、硬度なんですが卓レポには、「非常に高いので心配」とか書いてありましたが、あれウソです(!!!!!)(爆 僕は、もう中国ラバーというものを知っていましたし、まあなんとかなるだろうと思っていました(爆 実際そこまで硬くなかったですし。 (テナジーのスプリングスポンジを見慣れてる方には異様に硬くなたったように感じちゃう可能性大です) ゴキブリホイホイみたいなスポンジを想像してるアナタ!それ大きな間違いです!!!(爆) ツッツキはですね、、、粘着なので、やっぱりやりやすかったですよ。 自分が思っていた以上に切れていましたし。 やっぱり ブツ切れツッツキ 苦しいループ スコーン!! という粘着の黄金の図式はスピンアートでも比較的容易に成り立ちました。 で・す・が・、この「容易」。やっぱりこれはtempest99さんが仰ったのと同じ理由で落とし穴ですね。 しかしまあ、ポテッ、と小さくストップするのは簡単でした。 相手バック側からのサービスをストレートに小さくストップ、これで先手が取り易かったです。 また、流し打ちも少ないフォームで出来たので、回り込む必要がなく、好印象でした。 ・・・こんなところでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tempest99
  • ベストアンサー率58% (53/90)
回答No.64

「ANo.74」の私の回答の中で、表現の違いにより誤解を招く(というか、突っ込まれそうな)部分がありましたので、補足訂正します。 訂正箇所としては、身体を回転させる為の軸の傾き度合いに関わる個所ですが、 この辺は、少々思い付きで書いた表現個所でもありまして、、、 肩からラケットまでの部分を動かす方向に応じた、身体の回転が伴った重心移動の方向と捉えるべきが、妥当かと思います。 ループドライブの場合、下から上のスイングとなるので、 身体の回転とそれに伴った重心移動の方向は、下から上になります。 下から上のスイングをしながら、ロングドライブの時のように、 後ろから前への重心移動をしてしまうと、切れた下回転ボールを持ち上げることは難しくなります。 逆にロングドライブの際、後ろから前方向へのスイングをしても、 重心移動がループドライブのように、下から上の動作になってしまうと、 ループに近いドライブになってしまい、軽い球質のドライブとなってしまいます。 いずれも、スイングの角度(ラケットの角度ではなく)と、身体の回転を伴う重心移動のさせかたが一致していないと、 エネルギーロスが生じるだけでなく、不安定な打球結果となってしまい易いということです。 フォアロングなど基本練習を行う際のスイングも、ロングドライブやループドライブなどのスイングも、 スイングの基礎的な土台となる部分は、なるべく共通化しているべきです。 ロングドライブの時はこう、ループドライブの時はこう、、、と、 まるで違った打ち方の如く、理解しようとすると、技術を余計に難しくさせてしまいます。 それから、それぞれの打ち方を習得する際、スイングの土台の部分ではなく、 枝葉の部分の動きに拘った導入をしてしまうと、上達の遅れや限界を招き易くなります。 例えば、インパクトの瞬間の手首を使ったラケットワークとか、肘の曲げ伸ばしなどなど、、、 これは見ていると、特に中学生に多いのですが、 そういった枝葉の部分を強調して教えている指導者も居ますね。 ループドライブの際の、右膝の曲げ伸ばしなどもそうで、 もちろん、それも重要な要素の一つではあるんですが、 それよりも優先させて覚えさせるべき身体の使い方が有ります。 軸足を決めてラケットを真下に引きながら身体を捻転させ、 打点を身体の真横で迎えられるような態勢を作る。 これが出来れば、あとはそのまま下から上へのスイング動作を行えば良く、ブツ切れカットでもない限り、 膝の屈伸を使ったり、スイングに「ふんっ!」など唸って力を入れなくとも、 ゆったりとした動作でフォアロングの軽打の時のような、楽~なスイングをするだけで、 きちんとループを描いたドライブが打てるハズです。 それから、対下回転のループもロクに打てないのに、ループだと打ち込まれてしまうと言い張って、 スピードドライブやパワードライブの打ち込みばかりに拘っている人も、 技術を習得すべき順番が間違っている好例ですね。 最後に、身体の使い方だけでなく、タイミングの取り方や、当て擦りなどのボールタッチなど、 ここで伝えることが困難な個所が重要だったりもしますが、その辺の事情はご理解頂けると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NEWラケット

    今、メイスパフォーマンスのF面にカタパルト、B面にタキファイヤCを張っている、ドライブマンです。 もう少しスピードの有るラケットにする事になり、ラケットはティモボル・スピリットに決めたのですが、ラバーを何にするか悩んでいます。 前のような打球感で、それぞれもっとスピードの出るラバーは何か教えてください。 宜しくお願いします。

  • ラケット選び・ブレードの厚さ

    皆さんはラケットを選ぶ際にブレードの厚さは見ますか? 僕はメイス・パフォーマンスを使っているんですが、ブレード厚が6・7mmとちょっと厚め(?)なのが気になったんですが、例えばブレード厚5・5mmと7mmって持った感じも違うんですか? 教えてください。お願いします。

  • ラケット選び悩んでます

    高校男子です。アコースティックを4年使用してきました。このラケットはブロック、スピード、回転をかける事に長け、5枚合板でありながら中陣でも使用できる名品で、高校卒業まで相棒としてともに青春を謳歌しようと思っていました。が、先日合宿に参加する機会があり、各県の上位ランクと試合をして、抜けるボールがない事に気付き、もっと回転量とスピードを欲するようになってきました。アコースティックを変えるのは相当悩みましたが、他のラケットを使って見てアコースティックに戻る可能性も残しつつ、試すつもりでラケットを変えたいと思いここに質問させて頂きます。いくつか候補のラケットがありますが、個人的希望であり推薦して頂けるラケットがあれば、是非よろしくお願いします。 ○相棒  ラケット:NITTAKU アコースティック  ラバー:XIOM F&B シグマプロ MAX(オメガVプロにしたら玉離れが早くて断念) ○戦型  前中陣(主に前陣) ○戦歴  県ランキング 6~7位 ○変えたいラケット達  ・アコースティックカーボン  ・デュラングル  ・インナーフォースZLC  ・馬林カーボン  ・ワルドナーセンゾーウルトラカーボン ※個人的に玉持ちが良い方なので玉持ちを生かしたラケットを希望してます。   アコースティックの玉持ちの良さにカーボン特性もしくは7枚合板で玉持ち、スピードがあり   アコースティック7枚合板みたいなのがあれば最高ですね。   以下は過去に同じ思いで使ってみたラケット君達。   バタフライ ティモボルALC 玉離れ早すぎ断念。スピードはOK。インナーカーボンなら使いたい。   スティガ スウェーデンカーボン 球質が軽くなり断念   TSP SWAT 玉離れ早く断念 よろしくお願いします

  • ラバー・重量について

    ラケットはニッタクの「リアロックスC」を使っています。ラバーは両面、XIOMの「ヴェガ アジア」のMAXを使っています。ペンドライブ型で裏面打法を使います。 題名を見てもらったらわかるように質問が2つあります。 (1)今使ってるラケットの重量が180グラムぐらいあります。個人的には結構軽いと感じていて、ラケットの重量を重くする方法を考えています。ラケットの重量を重くする方法はありますか? ちなみに、ラケットの重量を重くするためにラバーの厚さを厚くしたり、バタフライの「パワーテープ・SN」を使ったりしています。 (2)上の質問のラケットの重量を重くする方法で、ラバーの厚さを厚くすると書いていましたが、今使っているラバーの厚さもMAXにしています。MAXにしたのはいいのですが、弾みすぎてオーバーミスがとても多くなりました。そこで、皆さんに質問です。特厚(MAX)のラバーで、「ヴェガ アジア」のMAXよりも安定感があるラバーはありますか? ちなみに今、候補に上がっているラバーはバタフライの「スレイバー」シリーズです。 長文になりましたが、回答をお願いします。

  • 用具について

    僕は、右S裏表の前陣異質型の高校1年生です。 用具は、ラケットがアデリー(Nittaku) フォア面のラバーがナルクロスGSソフト(Nittaku) バック面のラバーがモリストSP(Nittaku)を使っています。 ここ1カ月ほど、ずっと用具に関して迷っています。 そして、2万円近く無駄使いしています。 僕は、小学校のころ、裏裏ドライブ型でプレーしていて 中学校で裏粒の前陣異質型とカットマンでプレーして 今、裏表の前陣異質型でプレーしています。 裏裏だと多くの人がこの戦型ですし、 人と少し違うプレーがしたくて異質にしました。 粒高だとプッシュで攻めていたので、 あまり威力が無くて、この先、勝てないと言われて 表に変えました。 表ならカットも自分で回転量を変えられるので 自分は裏表で頑張りたいと思っています。 1か月前まで、 ラケットがアウォードオフェンシブ(TSP) フォア面のラバーがヴェガアジア(XIOM) バック面のラバーがスペクトル(TSP)を使っていたのですが 軽過ぎてしまうので用具を変えることを決めました。 それで、ラケットをフォルティウス(MIZUNO) フォア面のラバーをオメガ4アジア(XIOM) バック面のラバーをブースターEV(MIZUNO)に変えました。 しかし、重すぎて振ることができず、 打ったらラケットとラバーとの相性が硬くて 球が落ちてしまったのでフォア面のラバーを変えました。 オメガアジアが納得いかず、ヴェガエリート(XIOM)にしたら柔らか過ぎて また、ラクザ7ソフト(Yasaka)にしてもあまり回転をかけられなくて ヴェガアジアにしても打球感が満足できず、 結局、先輩からアデリーをもらって 新しくラバーを買い、今の用具にしました。 でも、アデリーも軟らか過ぎて自分的に満足できません。 だけど、これ以上、あまりお金を使いたくありません。 なので、高いラバーはできれば、買いたくありません。 表ソフトは、モリストSP、ブースターEV、スペクトルの中なら 僕は、スペクトルが一番色々やりやすかったので表は スペクトルにしたいなと思っているのですが、 ラケットとラバーで迷っています。 ラケットは、アウォードオフェンシブ、フォルティウス、アデリーの中から 選びたいのですが、フォルティウスは打球感があまりないので使いたくないです。 なので、アウォードオフェンシブかアデリーのどちらかが使いたいんです。 この二つはお互い打球感がいいのでぜひ、使いたいです。 フォア面のラバーは、今まで使ってるラバーだと軟らかく感じています。 それで調子に乗ってオメガ4アジアに変えて硬過ぎて 球を打ったら落ちてしまったことがあってそれが恐怖になって 硬いラバーを買うのが怖いんです。 できるだけお金は安くしたいので…。 自分の中で候補をまとめると、 〈ラケット〉アウォードオフェンシブ or アデリー 〈ラバー〉ヴェガプロ or オメガ4ヨーロッパ or シグマなど… 〈ラバー〉スペクトル という感じです。 一体、どのラケットとラバーの組み合わせがいいんでしょうか…。 意見をください、お願いします!(>人<)

  • インナーフォースALCについて

    僕は次のラケット候補に今度発売されるインナーフォースALCが入っています(性能はティモボルALCのスピード、メイス・パフォーマンスの打球感)。 それについてなんですが、そのようなラケットに合うラバーを教えていただきたいです。 僕は前陣攻撃中陣攻守型で、回転:スピード=1.5:1ぐらいになるような組み合わせを求めています。 予想でもいいので、回答よろしくお願いします。

  • バック面のラバーについて

    現在中学2年です。 卓球は中学に入ってから始めました。 大会で一番良い成績は県大会ベスト16です。 ラケットはメイスを使っています。 ラバーはフォアがヴェガプロでバックがヴェガアジアです。 バックの打球感があまり好きではないので(音がしないので打ってる漢字がしない)バック面のラバーを変更しようと思いました。 そこで、皆さんのオススメのバックのラバーを教えてほしいのです。 ちなみに自分の候補は ラウンデル エクステンドHS プライド40です。 よろしくお願いします。

  • バック面のラバー

    高1の卓球部員です。 使ってるラケットはメイスパフォーマンスです。 今度、バック面のラバーを変えようと思ってるのですが、次の条件を満たすもので、何がオススメですか? (1)スピードが出て、なおかつスピンのかかるもの (2)バックハンドドライブがしやすいもの (3)ブロックおよびカウンターがしやすいもの (4)値段が、5000円税抜きで以内のもの 以上です。よろしくお願いします。

  • ラバーについて質問

    友達の初心者が今度ラバーとラケットを変えます。 今まではサナリオンSに表裏グラフィティを使っていました。 ラリーも凄い続くようになったし、ドライブも全然打てます。フリックもそこそこできて、けっこう球を拾えるようになりました。 基礎は一通り覚えさせたと思います。 テニスをやっていて飲み込みが早いです。 その子は進学校で高校の部活は2年間しかできないようです。顧問もあまり来ないでコーチもいないらしいんです。 自分はラケットを「SK7かSK7Light コルベル ディルファー メイスパフォーマンス (メイスは被るから嫌だとか)」 ラバー「 レナノス ハモンド タキファイアdrive スレイバーEL マークVAD トリプルスピン 」を候補にあげています。 エクステンドみたいなテンションはまだ無理かなとか思うのですが・・・。 ここで皆さんにオススメの組み合わせを教えていただきたいんです。候補以外でもいいです。

  • SK7 両面vega pro が使いづらい

    こんばんは質問内容は題名??の通り SK7 両面vega pro が使いづらいことで困ってます 僕は両裏のドライブ主戦です。 使いづらいとはいえ、台上処理、サービスの切れには とても満足しています。 ですがドライブになるとどうも扱いづらい… 自分は食い込ませる感じのドライブが好きなのですが どうもこの組み合わせは球離れが速く、はじく感じになってしまい オーバーミスを多発してしまいます 自分の実力不足もありますが… 解決策としてはなにがありますか?? なるべくラケットは変えたくないですが 一応コルベルを持っています 変えるとしたらラバー 何がSK7、食い込ませる打ち方に合いそうですか?? コルベルにvega pro は合いますか?? 実際に使ってみたことのある感想でもかまいません 全く無知なものでよろしくお願いします

職場での性根破綻とその対処法
このQ&Aのポイント
  • 職場で性根が破綻した輩に遭遇した場合、どのように対処すべきかについて考えてみましょう。
  • 性格・人間性が良い人や仕事ができる人が、理不尽な扱いを受けることもあるかもしれませんが、転職や訴えるなどの対策があります。
  • しかし、ヤ○ザ・暴力団などの危険な連中に頼ることは避けるべきであり、警察に相談することが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう