• 締切済み

銀行から借り入れしたときの保証人が死亡したので新しい保証人を探さなけれ

銀行から借り入れしたときの保証人が死亡したので新しい保証人を探さなければならないのですか?

みんなの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.3

原則探す必要はない、らしいです。 保証人も相続されるのが日本の法。 しかし、相続して何年もしてから、保証を遂行する必要が出たとき改めて相続を放棄することができるか謎。 いろいろ法に無理がある感じはしますが。

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.2

何のローンをいくら借りていくら残っているのか、連帯保証人はどういう条件でついたのかなどにより、銀行から求められる内容が異なってくるものです。 保証協会などの代わりに人的保証として付いているなら、今の時点で保証能力の十分な人物を求められますし、担保提供している場合はその相続人が名義を相続して新たに連帯保証することになるでしょう。 内容次第でどういう保証人を求められるかは銀行に話してみないと判りません。 残額も少なく払い切れるような内容なら、寝た子を起こさないという方法もあります。ただ、借主に何かあったときには、相続人が迷惑をこうむる結果になるので大変恨まれる事になります。 保証人であることを知らない家族は多いですから。

回答No.1

保証人が死亡すると 保証債務は相続人に引き継がれます。しかし、質問者さんと関係の深いであろう保証人ならともかく その子供に保証債務を負わせるのは 法律的には全く問題ないとしても 道義的にどうでしょうか。他の保証人を探すのが基本だと思います。 保証人の子供が 保証債務を引き継がないためには 相続放棄がありますが 他に財産があると それも放棄になってしまいますので 無理でしょう。

関連するQ&A

  • 銀行借入における保証料とは

    銀行借入における保証料とはどんな費用のことを指すのでしょうか。 会計について全くど素人なので、よろしくお願いいたします。

  • 代表者死亡後の会社の借り入れ金について

    株式会社を経営している者です。現在、銀行から1件、政策金融公庫から2件の借り入れがあります。 銀行は代表者である私が保証人になっていて、団体信用生命保険に入っていません。政策金融の方は、私と妻が保証人になっていて、1件は団体信用生命保険に入り、1件は入ってません。お尋ねしたいのは、仮に私が死亡した場合ですが、団信に入っているものは保険金で賄えるとして、団信に入っていない銀行の借り入れは、死亡後会社を閉鎖した場合支払いはどうなるのでしょうか? 政策金融は妻も保証人ですから会社を閉鎖させても支払い義務が残るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 銀行借入で保証協会への保証料は経費になるのですか

    銀行での仕事上の借入金で保証協会に払っている保証料は、経費になるのでしょうか? 当方、 4200万円を15年借入で保証料は270万円。 この270万円を8年に分割して支払います。 (1・2年目は総額の20%、3・4年目15%、5・6年目10%  7・8年目5%) この場合、保証料は毎年どの様に計上していくのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 借り入れの保証人の検索ネットワークって銀行間にあるのでしょうか。?

    こんにちわ。 よろしくお願いいたします。 銀行で、借り入れた方(亭主とか)の連帯保証人に妻がなった場合、他の銀行は、その亭主がいくら借り入れをしているか、また、その妻が、いくらの保証人になっているのか分かりのでしょうか。  自分の身内が、自分の結構な借りいれがあるのにも関わらず、他人の他の銀行における結構な金額の連帯保証人に なったことがあるので、急に気になり始めました。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。 消費者金融の個人の借入金の検索ネットワークがあることは知っているのですが、、、。

  • 銀行借入『保証協会』代表個人保証人を

    銀行借入『保証協会』代表個人保証人を ○リスケジュールで利息のみ支払っています。 1500万 ●個人名義 カードキャシン500万 や銀行借入200万 任意整理で元金のみを払っています この不況で事業縮小 リストラ売上半減です。 ほとんど利益がないですが潰したくないです。 景気が良くなって返済がきれいに終われば保証協会から先々借入は可能でしょうか?リスケと任意整理がひっかかり無理ですか? よろしくお願いいたします

  • 協会保証の借入金について

    私は零細企業の代表をしており、会社は多額の借入金を有しております。その借入金はすべて銀行からのもので保証協会がついているものです。この場合においてこの借入金を返済できなくなったときは、保証協会がこの借入金を肩代わりしてくれるのでしょうか?そして保証協会から私に肩代わり分の請求をされるのでしょうか?銀行に対しては個人保証はしておりません。また返済ができなくなれば、会社はどうなるのでしょうか?返済が滞った段階で、潰さねばならないのでしょうか?会社が存続するのに保証協会が返済の肩代わりをしてくれるのでしょうか?わからないことだらけで、、、どうかお教えください。

  • 銀行から借り入れがありますが・・・

    現在銀行より借り入れがあります。 ローンではなく、定期預金を担保とする借り入れです。 実は、兄が賃貸住宅に入居するのですが、連帯保証人を頼まれてしまいました。兄や両親は借り入れのことは知りませんし、出来れば内緒にしたいと思っています。 このような場合、連帯保証人になれるのでしょうか? また、借り入れをしている事実がばれてしまうのでしょうか? 詳しい方、回答をおねがいします。

  • 先日銀行の借り入れ(県の保証協会の保証付き)の「条件変更」を致しました

    先日銀行の借り入れ(県の保証協会の保証付き)の「条件変更」を致しました。借り入れは他に日本政策金融公庫にもあります。 これを銀行と違い条件変更せずそのまま返済を続ければ通常取引先として日本政策金融公庫からの追加借り入れは可能でしょうか? 或いは保証協会を通じ銀行の借り入れの条件変更している事実が分かり追加の借り入れは不可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 死亡した夫の借入金について

    夫が定年後すぐに死亡しました。 住宅ローンは返済済みです。 死亡した後に会社のロッカーに銀行や労金などで借り入れしている事を知りました。いくら借り入れているのかわかりません。 家計は全て夫にまかせっきりで、老後のお金もわずかしかありませんでした。生命保険も何に入っているか分かりません。 質問なのですが、夫名義で借り入れてる借金は死亡後代わりに払わないといけないのでしょうか? 知人に聞くと払わなくても良いものもあるとの事。 銀行に借入金がいくらあるか全ての借金を調べたほうが良いのでしょうか? 聞かずにほっといたほうが良いと言う意見もあり戸惑っております。 どうすれば良いのか教えてください。ネットで検索したのですが、どれが当てはまるのか分かりません。

  • 銀行から借入した際の借入保証料の処理について

    こんにちは。会社の経理処理について教えて下さい。 銀行から2年前に借入をして5年償却として繰延保証料という科目を計上して毎年決算時に償却していたのですが、先月借入金を期日前に全額返済したので保証料の一部が戻って来ました。 この際の処理としまして 1.戻ってきた保証料は雑収入処理をして計上してある繰延保証料は5年償却のまま毎年均等に償却していく。 2.計上している繰延保証料と相殺して差額を繰延保証料償却として計上する。 3.その他 と、考えているのですが間違っていたらと心配です。 正しい会計処理を教えて下さい。宜しくお願いします。