• ベストアンサー

福祉関係の勉強で、年号を覚えるのが苦手です。 コツはないでしょうか?

福祉関係の勉強で、年号を覚えるのが苦手です。 コツはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#110863
noname#110863
回答No.1

数字をかな読みに変えて、その年号と何かしらつながった意味のある言葉を自分で創作することですよ。 読み方は 0=わ・まる・れ・れい・おー・を・お・ぜろ 1=ひと・ひ・ひー・いち・い・わん 2=に・ふ・ふー・つ・つー 3=さん・さ・ざ・ざん・み・みつ’みー・すりー 4=し・よ・よん・ふぉ・ふぉー・ほー・ほ 5=ご・こ・いつ・い・ごん・ごー 6=とく・む・むー・むっつ・ろく・ろ 7=な・なな・しち・せぶん・せ・せー 8=や・やっつ・やつ・は・ば・はー・ばー・えいと 9=く・きゅー・ないん・ない 1981年「国際障害者年」=障害克服「行くは人(いくわひと)」 昭和22年12月12日「児童福祉法」=この法で「夫婦、日に日に(ふーふひにひに)」楽になり 平成18年障害者自立支援法=自立「良いわ(いいわ)」支援法 日本語の年号だと平成とか昭和とかは歴史的経過で覚えておかないとどちらか分からなくなりますね。 その日本語年号を西暦に直しておいて「句」を作る方法も考えられますね。 昭和22年12月12日「児童福祉法」=1947年=福祉へ「行くよな(いくよな)」児童たち とか自分で意味づけなどなさったらよいかなと思います。昔は世界史の年代を覚える暗記帳ばかり作っていました。

haruran
質問者

お礼

お礼遅くなりました。すいません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 福祉関係の勉強されている人に質問です。

    介護福祉士 社会福祉士 などの資格を取る際、勉強すると思いますが、どのような方法で勉強しますか? 参考資料はどのようなもの使っていますか? 現在、ケアマネのメルマガを毎日発行しているのですが、合格できるためのメルマガを作りたいのですが、どんな内容がいいのか暗中模索してます。 もし、メルマガで福祉関係の問題を配信されるとしたら、どんな内容がいいですか? 本を見て文字を書けとか言われそうですが、福祉の仕事してる人の昼休み活用でいいと思うのですが・・・ どなたか、いいアイディアください~

  • 年号

    「年号」という言葉を辞書で調べると、元号と同じと書かれています。 しかし、歴史の年号と言った場合、多くの場合、年号は西暦のことを指していますが、辞書にはそのような定義が載っていません。 辞書の定義が不十分なのでしょうか。それとも、西暦のことを指して年号と言うのが誤りなのでしょうか。

  • 年号の覚え方

    初めまして!!中学生です。 今結構歴史について勉強してます。でも年号って どう覚えればいいのか… 794年 鳴くようぐいす平安京という風に覚えたいのですが… 全然考えても覚えにくくて…(・_・;) 672年~1308年くらいまでの詳しい覚え方知ってる方 どうか教えてください!!すごく困ってます…。

  • 福祉関係の職業を教えてください。

    高校2年生の女です。今度学校で進路の調査があります。将来福祉関係の仕事に就きたいと思っていますが、文系で数学の苦手な私にできる福祉の仕事はどのようなものがあるでしょうか?(言語聴覚士などは数学が要ると聞いたので・・)知っている方がいれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 福祉関係の職場で働いている方。

    来年の4月から大学で福祉の勉強をします。 福祉というのは幅が広いのでどういう方面に進もうか絞って勉強したいと思っています。 そこで福祉関係の仕事で働いている方の現場で働いている方の意見が聞きたいです。 お願いします。

  • 福祉科又は福祉を勉強する高校

    こんにちは!! 私は今福祉を勉強する高校について興味があります。 福祉科、福祉コース等について調べれるサイト等があったら教えてください。 介護福祉士、ホームヘルパーの資格等を取れる高校って全国にどれくらいあるのでしょうか?

  • 歴史の年号

    今度、僕は家庭教師で歴史を教えないといけないのですが、歴史の年号というのは、受験において今でも必要なのですか?僕は今は大学生なんですが僕が中学生の時は受験勉強において事柄の内容よりも年号を重点的に勉強した記憶があります。実際のところ受験テクニックとして歴史を教えるとき、内容のつながりを詳しく教えて事柄を関連づけて覚えさせるのがいいのか、それとも事柄を年号で覚えさせて関連づけるのがいいのか、出来るだけ皆さんの意見を聞けたらなと思います。どちらが、中学生が歴史の流れを覚えるのにいいですか?

  • 年号から年齢がすぐに分かる方法

    年号(例えば昭和20年や大正2年)と聞いて、年齢をすぐに頭の中で算出できる人がいますが、どのように計算しているのでしょうか。 西暦は今の年からそのまま引き算すればいいのでわかりますが、年号を聞いてパッと年齢が出てくるには何かコツがあるのでしょうか? お分かりの方いましたら、教えてください!!

  • 年号の覚え方・・

    中3です。。 歴史を覚えるのは、年号も一緒に覚えないといけないじゃないですか? 私は「何があったら次は何がある」という流れはだいたい分かるのですが、年号がどうしても覚えられません。勝手なお願いなんですが、何か楽しく年号を覚える方法はありますか? たとえば私は、 1582年 本能寺の変を「織田信長はイチゴパンツをはいて死んだ」 という風にして覚えさせられました。 イチゴパンツが結構面白くて速攻で覚えられたんです! こんな感じに何か面白い年号の覚え方がありましたら、是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 勉強のコツ

    勉強のコツを教えてください。 レベルは大学~社会人です。 分野の広さはなんでもいいです。(例えば、全分野共通のコツ、理系全般のコツ、一科目限定のコツ) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう