• ベストアンサー

「菓子椀」

漆器の「菓子椀」がありますが なにを入れるのでしょう 昔はこれにお菓子を入れて出したのですか?一の膳とかありますがそのお膳にお菓子を入れて出したのでしょうか?

noname#6813
noname#6813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「菓子椀」というのは、お茶席で主菓子を入れる正式な器です。主菓子というのは練切、羊羹、餅菓子など生菓子のことです。干菓子はお盆や高杯などに盛ります。 料理を入れるという方が、どちらかというと転用しているのであって、何を盛っても恥をかくことはないと思います。

noname#6813
質問者

お礼

そうですかありがとうございます。私もアイデアで器に盛ってみます。

その他の回答 (3)

  • tegawa
  • ベストアンサー率17% (60/337)
回答No.3

造られた時代と大きさ形容で判断の指標になると思います。 補足してみては如何ですか?

noname#6813
質問者

お礼

どうもありがとうございました。そんなに難しい質問ではないのですが、大きさとか時代でも使い方が違うのですね。

  • pippy
  • ベストアンサー率50% (232/458)
回答No.2

推論です。 昔「菓子」と言えば「水菓子=果物」のことです。 ひょっとしたら、もともとは果物を入れていたのかもしれません。 自信なし。

  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.1

こんにちは。 「そば」とか「湯葉」が入るようです。 ちょっとした汁物用ってところでしょうか。

参考URL:
http://w2252.nsk.ne.jp/~notosoin/soin/syoujin.htm
noname#6813
質問者

お礼

ありがとうございました。お菓子でなく 食事用の食べ物を入れるものなのですね・・ 私はお菓子を入れてお客様がこられた時に使おうかと思ったのですが・・・それは恥ずかしい事ですね。

関連するQ&A

  • 使いやすくてお手頃なめし椀

    めし椀を探しています! 陶器もいいんですが出来れば漆器のもの、5客セットで5000円位のが欲しいです。イメージとしては http://www.rakuten.co.jp/yamada-heiando/464334/ こういう感じです。このお店のも素敵なんですが予算が合わないので・・・。 よろしくお願い致します^^

  • 【禅料理(ぜんりょうり)】禅料理は椀で始まり椀で終

    【禅料理(ぜんりょうり)】禅料理は椀で始まり椀で終わるそうです。 お吸い物が始まりの椀として、終わりの椀は何ですか?

  • 山中漆器のお椀の修理ってできますか?

    お正月にしか使わない、山中漆器のお椀を落としてしまい、欠けてしまいました。随分以前に母からいただいたもので、どこで買ったかなどは分かりません。できるなら修理をしたいのですが、修理できるものなのか、またしていただけるところがあるのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 お椀は汁椀、木製、羽反の春慶塗で、ふたなしの五客揃のうちの一つです。 修理が無理でしたら、似たようなものを買いたいと思っています。できれば、どこで買えるかも教えていただけると嬉しいです。

  • お椀

    茶碗は通常では茶碗と言って、丁寧に言う場合は「お」を付けてお茶碗です。 お椀の場合は通常でもお椀と言って、椀ということは少ないと思います。 なぜ違っているのでしょうか。

  • 茶碗はなぜ「茶」椀というの?

    考えてみたら不思議なことですが、日本人はご飯茶碗のことを飯椀とはめったに言わず「茶」椀と言いますが、これは何故なんでしょうか? もしかして、昔は「椀」でご飯を食べる習慣がなく、平皿にでも盛って食べていたのでしょうか? 歴史的に、いつから「茶碗」の呼び名が定着しだしたのでしょうか?

  • 昭和28年購入の朱色の椀

    築150年の古い蔵を掃除していると朱の椀が出てきました。木箱に入っており、同じものが50個くらいあるので傷んだもの割ってみると木で出来ていました。輪島塗は布で補強してあり木目から透けるほど薄削られていると聞きますが、この椀は結構分厚く布の補強は無かったです。この時代だと国産の漆塗りで価値があるのかと想像しています。昭和28年以前に購入したことは記録にあるようですがこの時代に漆の代替のウレタン塗料で塗られた安価な木椀というものはあったのでしょうか?それともある程度価値のある漆器の可能性が高いでしょうか?

  • 勝手にすべるお椀

    テーブルにお茶碗や味噌汁の椀を置くとたまにツーッと勝手にすべることがありますが、この仕組みをご存知の方、回答よろしくお願いします。 昔仕組みを聞いたハズなのに忘れてしまい、すごく知りたいです。

  • お椀と茶碗がくっついて離れない!

    夕食で使ったお椀と茶碗がくっついて離れなくなりました。 形はどちらも同じようなもので、深みのあるものです。 一般的な(?)味噌汁お椀のような形です。 お椀の方がひとまわり大きくて、どちらかというと 「どんぶり」と言った方が近いかもしれません。 材質は、よくわからないのですが、陶器ではなくて塗りです。 茶碗の方は、陶器です。 洗っている時に、お椀に茶碗を重ねたら、まったく離れなくなりました。 お椀と茶碗の間の水がちゃぷちゃぷ言ってます。 振ると、少しだけ漏れてきます。 これを外す方法はありますでしょうか? よろしくお願いたします。

  • 抜けないお椀

    先日食後洗い物をしていて、木製のお椀(丼)の中に陶器の器を重ねたら、しっかりとハマってしまって取れなくなりました。 お湯に浸したり洗剤をかけたりしてみましたが、固まって取れません。 なにか良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 輪島塗の椀と輪島塗でない椀は、どうやって見分けるのですか

    輪島塗の椀と輪島塗でない椀は、どうやって見分けるのですか

専門家に質問してみよう