アロマテラピーの資格取得と普及について

このQ&Aのポイント
  • アロマテラピーの資格を取得し、講座や通信講座を開催して普及を図りたいと考えています。
  • 資格取得を目指す方に提供するオリジナルテキストを作成する予定ですが、医学書やデータを使用する際には使用許可が必要かどうか検討したいです。
  • 著作権についてはまだ勉強不足ですので、テキスト作成経験のある方や専門家のアドバイスが欲しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

この度アロマテラピーの資格を取り、講座を開催したり、通信講座を開いてア

この度アロマテラピーの資格を取り、講座を開催したり、通信講座を開いてアロマテラピーの普及をしていきたいと考えています。 資格取得を目指す方に、オリジナルのテキストを作成し、それを教材にしようと思っておりますが、そのテキストの中に、医学書にある人体の解剖図や、データ等を織り交ぜたいと思っています。 その際、各出版社に使用許可の申し出をする必要はありますでしょうか。または作成したテキストに参考文献や引用データとして掲載するのみでよろしいのでしょうか。 著作権等についてはまだまだ勉強不足なのですが、実際になにかのテキストをお作りになった方や、その方面にお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112894
noname#112894
回答No.1

著作物を参考にし、抜粋を貴方の著作に応用する場合でも、著作権法に該当する場合が多いと考えられますから、問い合わせをされたほうが無難です。 著作権は、著作物の複製・上演・演奏・放送・口述・上映・翻訳などを含む。原則として創作時から著作者の生存中および死後50年間存続する。 と、ありますから、参考とされるもののほとんどが該当すると認識すべきです。

jelly0818
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。出版各社に問い合わせをして問題が起こらないように対応したいと思います。

その他の回答 (2)

  • kotococo
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

著作物は作成者或いはその所属組織に自動的に発生するもので 無許可で転機、引用する場合は訴えられる可能性があります ましてや、それによって営利活動をされるならなおさらです 間違いがないように記載しておきますが非営利活動でも同様です ご自分で著作権法を勉強された上で作成された方がよいでしょう 商売をされようとしているなら当然のことです 人には無料で聞いて自分は有料ですか? 虫がいいと思いませんか?

jelly0818
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。仰る通り、このような無料のサイトを活用して情報を得るということは、虫がよいと言われても仕方ありません。 以後、事業に関わることについては、こうしたサイトの利用は控えようと思います。 ご忠告ありがとうございました。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

オイルでマッサージをされるなら、あんまマッサージ指圧師の国家資格を取りましょう。あなたが医師免許をお持ちなら問題ないですが、無資格で行えば摘発の対象になります。

jelly0818
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございます。貴重なご意見として参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ネットや通信で学べるアロマセラピー

    アロマセラピーを趣味で始めて、1年になります。 興味が深化していくにつれて、「ちゃんと学びたい!」という意欲が最近いよいよ高まってきました。 しかし、現在海外にいるため、日本の学校に通うということができません。 ネットや通信で学べるアロマセラピーの講座で、 将来的にワークショップ等を開催するとき等に使えそうな講座をお知りの方がいらっしゃいましたら、 是非おしえていただきたいです。 体験談などもお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 通信講座の販売

    ある資格の通信教材のセットを持っています。 教材内容はDVDの講義とテキストです。 でも通信とかでは勉強できないタイプなので この教材の発行元の通学講座に通うことにしました。 なので通信教材のセットは不要になりました。 購入前は特に使用許諾とかの明記はありませんでした。 このような商品は売っても構わないのでしょうか? また、可能な場合商品は全て揃っていないといけないのでしょうか? また、発売元が気づいて出品中止命令が来た場合は従わなければならないのでしょうか?

  • アロマテラピー検定(2009年5月開催)の範囲について教えてください。

    今年2009年5月に実施されるアロマテラピー検定1級を独学で受験しようと思っています。 今年から出題範囲が改定されて1級は、 <出題範囲> 検定テキスト2級・1級 (2008年6月改訂版) ・香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題) ・アロマテラピー利用法と基材 ・精油のプロフィール(対象30種類) ・精油が働くしくみ ・アロマテラピーと健康学 ・アロマテラピーに関係する法律 など 2級の内容に加え、以上のような事柄を理解している ・・・となっているのですが、 テキストには 1級・・・「アロマテラピーの資格制度」と「アロマテラピーの活動分野」という章も載っています。 ・上記の2項目は出題されないのでしょうか。 ・2級のテキストの「ハーブについて」は出題されないのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 会計系資格の通信講座

    税理士、公認会計士等の会計系資格の通信講座について教えてください。 (1)試験対応について 某オークションサイトで、2年~3年前のDVD通信講座(大原、TAC等)が出品されているのですが、会計の世界は、毎年のように会計基準等の変更がなされていると聞きます。数年前の教材では、試験に対応できないでしょうか? 他方、日商簿記試験の場合は、毎年のように試験範囲が変わることがないと聞きますが、同じ会計の試験でなぜ差異が出るのでしょうか? 具体的に知識のアップデートが必要な内容について教えてください。 (2)知識のアップデートの方法について 上記にあげた資格は、難関資格でしょうから、多くの方が講座の目標年度までに合格を果たすことは困難だと思うのですが、その場合、講座終了~受験までの知識のアップデートはどのようにされているのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • アロマテラピーインストラクター資格

    日本アロマテラピー協会の一級検定に合格し、2月にはアドバイザー認定講習会を受ける予定でいます。 インストラクターの資格も欲しいので、この先受験する予定でいますが、独学での合格は可能でしょうか? 仕事をしているのでスクール等に通うことは難しいのです。 独学で受験された方、勉強方法や役立つ文献その他アドバイス等がありましたら何でも結構ですので教えてください。 また実際にテストを受けられた方、テストの難易度や印象などテストについてなんでも結構ですので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • どこの通信講座で勉強されましたか?

    育児中(1才)の主婦(32才)です。 保育士の資格取得勉強を始めようと思って、ネットで調べております。 全くの独学では難しいと聞いてますので、通信講座の教材(CD、ビデオ)だけでは不安なので、サポートシステムがある通信を考えてます。 今申し込もうかと考えてるのは、下の3つのどれかです。 ◎ユーキャン(最近頻繁にCMされてますね) ※入会者に時計をプレゼントされるらしいですが プレゼントいらないからその分割り引いて欲しいのが 本音ですが・・・ ◎(財)日本学芸協会保育講座 ◎全国社会福祉協会テキストとエンゼルカレッジで勉強。 現在この3つのどれかで勉強されている方いらしたら 選らんだ理由など教えて頂けますか? 通信講座で取得された方は、模擬試験代、 地方への交通費など別途にかかるもの含めて トータルでだいたいどのくらい出費されたと思いますか? 宜しくお願いします。

  • 妊娠中のアロマセラピー資格取得について

    はじめまして。 アロマセラピーに詳しい方・もしくは妊娠にお詳しい方にお尋ねします。 以前からアロマに関心があり、独学してきたのですが、 本格的に習いたいと考え、2か月ほど前から情報を集め調べていました。 悩んだ結果、NARDのアドバイザー資格を取ろうと思い、申込みをしようと思った矢先、妊娠の兆候が見られました。 妊婦には禁忌の精油も多いと思うのですが、妊婦さんむけのセミナーなどとは違い、やはり資格取得となると、さまざまな精油のかぎ分けなどもしていかなければならないと思います。 今後の仕事に活かしたいので、妊娠中の期間を利用して集中的に習えたらと思っていたのですが、体への影響を考えると、先送りしたほうがいいのでしょうか。 または、安定期を過ぎれば問題ないのでしょうか。 アドバイザー講座は申込みに18万円ちかくかかるので、途中で中断しなければならない、という事態だけは避けたいと思っています。 講座開講時期が迫っているのですが、セミナー講師も明確な答えはできないと言っており、受講を悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • ヘルパーの資格を取るのに信頼できる講座

    20代前半、ショップ店員です。 現在、何も資格がない状態でアルバイトです。 これから資格を取るのならば、やはりすぐに活用できて雇用の門が広いものが良いだろうと、ヘルパーの資格を取ろうと計画中です。 ヘルパー2級を取得するための仕組みがよくわかりません。 通信講座で取れますよというものもありますが、やはり実地試験みたいなものもあるのでしょうか? 以前、通信講座で資格を取ろうとしましたが、友人に「その手の会社のは社会では通用しないよ。履歴書には書けない」と言われ(高校生雑誌の後半に載ってる資格取得講座でした)、かなりのお金を損しました。 カラーコーディネーターというやつでした。たしかに、本屋で売っているものと比べても、テキストは雑だったと思います。通信のテストも数回ありましたが、テキストを見ながら答えられるのであんまり意味はないなと思っていました。 通信講座でヘルパーの資格をとったという方、他にもこんな方法で資格が取れるといった情報を教えてください。 この手の質問は多いかと思うのですが、どう調べてよいやらわからず、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 行政書士通信講座について

    お世話になります。ここでもよく語られている質問で 申し訳ありませんが、行政書士の通信講座について、 教えてください。 私は現在、うつ病を患っており、無職です。また、地方のため 予備校などに通うのは、費用の面、時間の面から難しいです。 そこで、通信講座を利用して、行政書士の資格を取りたいと 考えているのですが、みなさんのお勧めの講座ややめておいた ほうがいい講座など情報をいただきたいと思います。 まずは、病気を治すことが大事なのはわかっているのですが、 発病当初より具合も良くなってきたので、リハビリを兼ねて 勉強をしたいと思っています。これまで、日本マンパワー、 ユーキャン、産能大学と講座をとりました。(すべて、 中途半端に終わってしまったのですが・・・。) 私の感想として、日本マンパワーや産能大学は、カラーの テキストではないため、なかなか頭に入りませんでした。 また、ユーキャンは簡単すぎるように感じました。 そこで、ふと皆さんはどのような通信講座をしているのか、 知りたくなりこちらで質問することにしました。 費用面で、あまり高額な講座は難しいのですが、行政書士に 通信講座で合格された方や今現在、来年度に向け勉強している 方など、どのような教材を使用しているか教えてください。 お願いします。 また、この講座はお勧めだけどなどの口コミ的なものも、 教えていただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • FPの通信講座について

    FPの通信教育についての質問です。 今回、FP2級・AFPの資格取得に向けて 勉強を始めようと思っています。全く 違う職種(医療関係)に就いていて、FP に必要と思われる知識は全くゼロに近 いため、独学より通信教育の方を選択 することとなりました。 そこでまず迷っているのが、教材です 。FPK研修センターかECCを考えてい るのですが(どちらもDVD通信講座で) 、初心者にはどちらが向いていますか ? また、資料やホームページをみると、 どちらの講座も2014年1月受験対応と なっています。ワタシは2014年5月受 験を考えているのですが、2014年1月 受験用講座で勉強するのは適当ではな いのでしょうか。 FP2級・AFP資格をお持ちの方、受験経 験のある方、是非教えてください。

専門家に質問してみよう