• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:製薬会社を訴えたいのですが)

製薬会社を訴えたい!就職活動に支障をきたす薬剤性肝炎の被害

このQ&Aのポイント
  • 専門学生が就職活動中に、抗うつ剤の副作用で薬剤性肝炎にかかり、2ヶ月以上入院している。
  • 主治医によれば、このまま肝炎が続くと肝硬変になる可能性もある。
  • この状況で資格の勉強や就職活動ができず、新卒で就職できない可能性があるため、製薬会社を訴えて損害賠償を請求したい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.1

副作用で理由もなく製薬会社を訴えても負けると思います。薬はリスクがあると言う前提で処方されます。製薬会社が隠していたわけでもなく。間質性肺炎のリスクなども公表していたと思います。気持ちはわかりますが副作用救済機構制度と言うものがありますのでこちらを確認下さい。お大事にしてください。ちなみに原因と思われる薬剤はなにからなにに変薬されたのでしょうか?

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/bunshokaito/shotoku/040616-2/03.htm
shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。 現在、抗うつ剤は主治医の指示により服用しておりません。 肝臓の数値を下げるためにステロイドは服用しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.4

再度登場です。 判例集というのがあります。 調べてみてください。 ハルシオンなどと入れれば関連する判例がでてきます。 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

参考URL:
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01
shorinji36
質問者

お礼

再度有難うございます。 私が服用していた薬は残念ながら検索しても出てきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.3

どんなクスリも肝臓で処理するので、肝臓の負担は大きいです。飲酒によってさらにダメージを食らいます。医師の通常の処方により、服用。肝機能検査で異常値が出たと推察されます。1,000人のうち999人は大丈夫だからと言って、残り1人が大丈夫ということを断言できません。 製薬会社を訴えるのは、本人が望むならやるべきでしょう。まずは、受任してくれる弁護士探しですね。10人の弁護士に断られても、諦めずに突き進んでください。

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

その薬に明確な原因があった事を科学的に証明出来ますか? 多数の同一患者がいる等の因果関係が証明出来ないと難しいと思います。 薬は体質的に合わない人もいますから、その薬を処方した医師にも責任が出てきますが、処方した医師と主治医は違う医師なのですか? まず、処方した医師に問うべき問題ですね。そして処方通りに服用してたのかも自己診断してください。 どのような薬でも服用の仕方等で副作用が起こる可能性があります。 製薬会社相手に訴訟を起こすなら、明確な因果関係を証明出来ないと敗訴は確実です。 場合によっては逆に損害賠償を請求されかねないですよ。 現状の内容で訴訟は無謀である事は間違いないです。

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。 >その薬に明確な原因があった事を科学的に証明出来ますか? 主治医が入院直前まで服用していた、抗うつ剤が原因であると言っています。 >多数の同一患者がいる等の因果関係が証明出来ないと難しいと思います。 私が服用していた薬で亡くなっている患者もいるということを主治医から聞かされました。 >処方した医師と主治医は違う医師なのですか? 薬を処方した医師は精神科医で、今の主治医は肝臓専門医です。 >まず、処方した医師に問うべき問題ですね。そして処方通りに服用してたのかも自己診断してください。 薬を処方した精神科医は私の数少ない味方です。私のうつ病を治そうと努力されている味方をどうして訴えられますか?もちろん処方通りに服用していましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 製薬会社

    公立理系の高2です。 大学は4年生薬学部へ入学して製薬会社へ就職したいと考えています。 そこで聞きたいのですが、製薬会社ではどのような事をするのでしょうか? 薬剤師とどのようなところが違うのでしょうか? お手数ですが教えていただけたら幸いです。

  • 製薬会社のMRになりたいのですが持っていると有利になる資格はありますか?

    私は、製薬会社のMRになりたいです。薬剤師の資格以外で、就職活動の際に少しでも有利になる資格はありますか?たとえば秘書検定はどうですか?それ以外にもありましたら、是非教えてください。お願いします。

  • 製薬会社について

    製薬会社の仕事について 私は現在就職活動をしている者ですが、製薬会社について質問をが2つあります。文系です。 1.海外出張をしてみたいのですが、製薬会社だとそういう機会は少ないですか? 2.MRで入社した場合、海外で仕事をするきかいはあるのですか? もしあるのなら、具体的に教えていただけたら幸いです。お願いいたします。

  • 「うつ」ってのは製薬会社がビジネスのために作った?

    うつ病は製薬会社が、自分の薬を「抗うつ剤」として、 売り出すために作った病気という説があります。 ほんとうですか? なんか実体験や専門的なことをご存知の方は お願いします。

  • 修士卒の製薬会社就職について

    はじめまして、私は、去年検査学科を卒業して、現在は大学院医科学修士課程の1年目で、アルツハイマー病について研究しています。  私の学科は未だ大学院ができて1年目のため先輩もいなく、大学院へ行った後のことなど全くわかりません。 なので就職のことなど相談できる方もいなく、とても困っています。 私は修士課程を卒業しましたら、製薬会社で研究職につきたいと思っています。そこで現在研究しているアルツハイマー病の製薬に携わりたいと考えております。しかし、製薬会社での研究職は、男子でそれも薬学部卒でないと難しいということを聞いてとても不安になりました。 製薬会社のそれも研究職に就職された方、又製薬会社に関連ある方。どのように就職活動をしたらよいのか、いつから就職活動をしたらよいのかなど、お聞きしたいことがたくさんあります。教えてください よろしくお願いします。

  • 製薬会社での仕事について

    将来、製薬会社で働きたいと思っています。研究、開発部門ではなく 一般用医薬品の製造(生産?)の方につきたいと思っていますが、それまでの過程や仕事の内容で不明な点があるので教えて下さい。 1、製薬会社の一般用医薬品を製造する方で働く場合、4年の薬学部卒でなれますか?(大学院に行かなくても大丈夫ですよね?) 2、製薬会社では自分の就きたい部門に就けますか?それとも決められますか? 3、一般用医薬品は機械で大量生産という形で造られてるのでしょうか?薬剤師のように調剤?といった形で造られているのでしょうか? 4、製薬会社の正社員は研究、開発者などしかいませんか?長く働いていれば将来なれますか? 5、製薬会社で働く方の年収は部門ごとに大体いくらですか?(研究、開発、製造(生産)、MR、など)大体で構いません! 6、4年制の薬学部卒では結局何になれるのですか?(製薬会社就職、MRなど)よく大学院まで行くか、国立の薬学部に行かないと薬業では携われない…と言われるのですが、だったら4年制の薬学部がある意味ないと思うのですが…。 今高校3年で、進路について真剣に悩んでいます。真面目な回答お願いします。詳しく教えて下ったらとても嬉しいです!

  • 製薬会社の研究者について

    こんにちは! どのカテゴリーで質問していいかわからなかったので、このカテゴリーにしました。 質問タイトル通りで、製薬会社(いろいろあると思いますが・・・)の研究はどのようなことをしているのでしょうか? しょっちゅう新薬ができるとも思えないので、そのほかのこともやっているのでしょうか? それともすぐに新薬が作れないような研究員は解雇されてしまうのでしょうか? 現在高一の男子です。 将来は薬を研究してみたいのですが、製薬会社(薬といったら製薬会社しか思い浮かばないです・・・)の研究者について全く何もわかりません。 どうやれば就職できるのか、どの大学のどの学部に入ればいいかすらわかりません。 予想では薬学部かと思ったのですが、薬学部にも四年制や六年制があったりと、全然わかりませんでした。 他にも調べてみましたがやっぱりよくわかりませんでしたので質問させていただきます。

  • 製薬会社

    こんにちは。 私は今、医学部大学院三年です。 製薬会社の研究職に就職希望なのですが、まだ何も就職活動をしていません。 今からでも間に合うでしょうか? 各企業へのエントリーもこれからなのですが、エントリー後は、すぐ面接等、始まりますか? 10月は研究発表などで地方に行く予定があるので心配です。 分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。 お願いします。

  • 獣医学科から製薬会社へ

    現在、獣医学科の4年です。 初めはいわゆる“動物のお医者さん”を目指していましたが、学年を重ねるごとに製薬会社等への就職に気持ちが傾いてきました。 一度授業に来た、医薬品検査所(?)で働いている方の話を聞いていいなぁと思ったこと。以前動物病院で一週間ほどお世話になり、薬を出すばかりの実態にがっかりしたこと。公務員だと食肉検査などには興味が持てないこと。・・・といった理由で今は製薬関係の仕事について情報を集めているところです。 獣医学科を卒業して製薬会社に就職したとすると、薬品の安全性試験などをすることになるのでしょうか? また、製薬会社以外の選択肢にはどのような職種があるでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください、よろしくお願いします。

  • 製薬会社への就職された方へ

    はじめまして。 私は来年4月に博士課程(生命系)に進学するものです。 そして博士卒業後に、製薬会社の研究職に就職したいと考えております。 しかし、「博士卒業の就職は厳しい」というお話をよく耳にするので、不安な気持ちを抱きつつ、今から就職対策をしようと努めております。 ここで伺いたいのですが、 (1)一般的に、製薬会社は博士課程卒業の学生も選考対象にしているのでしょうか? (2)修士課程において研究してきた内容が、生命系ではあるものの、直接製薬とは結び付きにくいものでした。 そこで、博士進学を機に、薬理学に関連する研究を新たに始めてみようと考え、勉強中なのですが(今までやってきた研究も続ける予定なので、4月からは2つの研究を行うことになります)、面接で紹介する研究内容はやはり製薬と関連性があるものの方がよろしいのでしょうか? (3)今まで、国際学会には参加したことがなく(国内学会や勉強会はあります)、論文も投稿したことがないのですが…学会経験数や論文発行数は多いほうがやはり有利なのでしょうか? (4)基本的に、就活の流れは修士卒・学部卒と変わりませんか? (5)学部・修士課程ともに専門分野は生命系で、薬学でも応用化学でもありません。 薬学・応用化学の出身者のほうが製薬会社への就職は有利ですか? (製薬というくらいですから、薬を開発・製造するうえで化学の知識が必須だと思うのですか…化学は専門的に勉強していなかったので、修論発表が終わったら、研究をしながら化学を勉強します!) (6)製薬会社への就職にあたって、やはり製薬業界の現状を知る必要もあると思うのですが、リアルタイムに製薬業界についての情報を得るためにどのような対策をしていましたか?やはり日経新聞or四季報、といったところでしょうか? なお、修士課程修了の段階で就職をしなかったのは、つい最近までポスドクに憧れていたからです。 しかし、(偏見になってしまったら申し訳ないのですが)ポスドクの方々は、企業に努める人と比較して収入が少なく、またポスドクの任期が終了したら、その後に所属する場所を探すのに大変苦労するとのお話を伺い、結果、就職しようと考えたのです。 しかし、その時にはすでに、修士卒の就職活動が大体終了してしまっていたので…ドクター卒での就職を目指すこととなりました。 そして企業の中でも最も興味を抱いたのが製薬会社だった、ということです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MG6530とウインドウズ11の組み合わせでWiFi接続ができない現象が発生しています。
  • この問題の解決方法や対処法をご教示ください。
  • また、同様の症状が報告されている方々にも解決策を提供していただけると助かります。
回答を見る