• ベストアンサー

米国の政治学者ジョン・ロールズが「普遍的リベラリズム」から「政治的リベ

米国の政治学者ジョン・ロールズが「普遍的リベラリズム」から「政治的リベラリズム」にシフトしたことが、 世界の政治思想のトレンドの大きな変更点だったようなことが本に書かれていたのですが、もう少し具体的に言うとどういう思想の変化だったのでしょうか? 「理念も大切だが、それ以上に事実性が大切だ」という思考に大きく傾斜していった・・・ とも書いてありました。どういう意味なんでしょう?詳しい方、教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ロールズの正義論の骨格が、以下の正義の二原理に要約されます。 正義の二原理 【第1原理】各人は、基本的自由に対する平等の権利をもつべきである。その基本的自由は、他の人々の同様な自由と両立しうる限りにおいて、最大限広範囲にわたる自由でなければならない。 【第2原理】社会的・経済的不平等は、次の二条件を満たすものでなければならない。 (一)それらの不平等が最も不遇な立場にある人の期待便益を最大化すること (二)公正な機会の均等という条件のもとで、すべての人に開かれている職務や地位に付随するものでしかないこと 一見して分かるように、普遍的な自由とか、普遍的な平等とかをもとめるのでなく、可能な限り、現実的に達成可能な正義を目標においていますね。そこら辺りを、 >ジョン・ロールズが「普遍的リベラリズム」から「政治的リベラリズム」にシフトした と言った表現になったのではないでしょうか。 >世界の政治思想のトレンドの大きな変更点 但し、ロールズの主張が、世界の政治思想に、どれだけ影響を与えたか、与えなかったに関しては、私にはお答えする能力も時間もありません。 ちなみに、読み方によっては、自分の能力すら、自分のものではない、とも。 「人間が様々の自然的差異をもって生まれついてくることが偶然(contingent)であるという認識は、少なくともロールズの言う意味においては、事実認識であるかに見えて実は倫理的決断である…。すなわち、天与の才能に居直って、それを当然の事実とうけとめるか、それともそれは当然ではない(換言すれば、自分には本来それが与えられる理由がないから自分はそれに居直れない)とうけとめるかは、単なる所与から出てくることではなく、その人の人生観に由来することがらである…」。「全くの偶然事(contingency)」を「まったく理由のない出来事…、したがって自分がそれを受けるに値しない(undeserved)出来事」とするところに「ロールズの全思想の核心」がある。 (『倫理の復権──ロールズ・ソクラテス・レヴィナス』岩田靖夫) 蛇足ですが、 現実の社会は、学問から、都合の良い所だけを、さらっと抜き取るんですね、掏りみたいに。

kgat0769
質問者

お礼

大変興味深く読ませていただきました!いつか時間があったらロールズ関連の本もじっくり読んでみたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ロールズは全体主義者か?

    アメリカの哲学者、ジョン・ロールズは現代リベラリズムの論客で正義論を書いた人物ですが、一部のサイトでは彼のことをマルクス主義と同系列の全体主義思想の持ち主であるとか、極左だとかしています。これはまともな学界では相手にされる見解なんですか? 確かロールズは原爆投下は不正であると述べており、(指導者・要職者/兵士/非戦闘員の区別、相手国の非戦闘員の人権尊重が理由)またマルクス主義者も正義論を批判していたこと、正義論では個の尊重、自由、平等が記されていたことから、ロールズが全体主義者だったとは思いません。 ロールズの意見への好き嫌いは自由ですが、このようなレッテル張りは良くないと思います。

  • 論理学はいつの時代でも普遍的でしょうか?

    技術革新が起きると、社会通念とか、社会の価値観とかが変わる、いわゆるパラダイムシフトが発生するらしのですが、 一方で、論理学というのは凄く普遍的な学問で、どの様な時代にでも通用する様な気がしてしまうのですが、 パラダイムシフトによって社会が変化した場合、それまでの論理学(又は論理的思考)が通用しなくなる事はあり得るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 情報の島の仮説と普遍的な部分、相対的な部分

    最近は混乱気味に思えますけど。 完全情報をもっていたとしても、思考には普遍的な部分と相対的な部分ってあると思います。 思考でなくても、自然犯は戦争やある事情以外は殺人や窃盗は人間社会でよくないですし、あるいは思想や人間関係などの世界は現時点でのものであったり、絶対的なものってわからないので相対的であったりもするかと思います。 たとえば、 彼氏彼女の関係→婚約→結婚となれば、普遍的な成分は増えてきますが、完全に普遍化するわけでもないというのでしょうか。あるいは一夫一妻制など慣習を含む法的なものまで。 もし、全世界を知って、完全情報を得たら普遍になるのであれば、基準を設定すればいいのでしょうけど。実際は知った気分以外にそれ以上はないかと思います。ここ5年でアメリカのニューヨークなど行ったことすらない人も実際多くての話かと思います。 かつてT字型人間といいましたけど。それも横の部分って無限的にも思えます。 かといって、情報の島にひたると井の中の蛙になります。 けれど実際はニューケインジアンのとおり、情報の島に住んでいるように思えます。 島の空間的な部分と世界のスタンダード、あるいは相対的なものと普遍的なもの 価値観のゆらぐ現代ですけど、相対的普遍的なものは何かあるいは情報の島の島民とすればどのような生き方が最適なのでしょう?知っている情報の中で正しいにぎないのでしょうし。

  • アマテラス普遍人格語のつまづき

     1. まづは S 語 と A 語 (?)  わたしたちは どの言語にあっても ふたつのコトバを使い分けているようです。   《スサノヲ( S )人間語》:   ・ 身と心から成る自然本性そのものの自己表出〔としての言葉〕   ・ 感性の原野を開き ほどほどの理性を持ってしゃべる言葉   ・ 人間のつねとして あやまち得る思考を容れた広い度量の言葉   《アマテラス( A )人格語》:   ・ 身と心なる自然本性を 心ないし精神において捉え相手に向けて    心に或る種の構えを成して自己表現しようとする言葉     (自己表出を ととのえ練り上げ磨き上げさらには飾り上げる)   ・ 感性の原野をどちらかと言うと抑えて 理性によって思考の緑野    を開発する。その成果をもってしゃべる言葉   ・ その思考は あたかもあやまち得ないと見なされた《格》を持つ   ・ かつてはオシヘとして神格化され 神聖にして侵すべからざるも    のと見なされた  2. アマテラス人格語は 普遍科学語を開発している。  すなわち思考の緑野として 言わずと知れたアマテラス科学語の世界を打ち建てた。    誰が認識しても 同じ内容となるというその《個々の主観真実の共通性》 これである。この共同主観が 普遍なる神のごとくであると 時には 見なされた。  3. アマテラス普遍語は 人格語を倫理規範とし これを科学語で根拠づけた。  普遍科学語で彩(いろど)った衣裳としての人格語を着たならば そこに《あやまつべからざる人間像》が出来上がると踏んだ。いわゆる理念の信仰も始まる。    4. かくして アマテラス普遍語文化の君臨となった。  のではないだろうか。  5. このアマテラス語の隆盛が つまづきの石である。  6. なぜなら 自然本性にして普遍たるスサノヲ人間語を貶(おとし)めたつけが回って来ている。  7. スサノヲ人間語は 殊にその感性の原野たる領域において もののあはれを知ったかのごとく こう語る。    ・ 《ひとは 他人(ひと)の自由意志をないがしろにしない。      こころをとうとぶ。      《他人のおよび自分のいのちをないがしろにしない。      《わが自由意志がその自由度において横道に逸れ そこに      おける思考が人間をにくみこれを傷つけようと・あるいは殺      そうと思ったりすることはあるが なぜか そうはしないもの      だ》。  8. ところが アマテラス人格語は うったえます。  スサノヲ自然感性語の宣言を   ・《なんぢ ころすなかれ / むさぼるなかれ》  というふうに規範化しようと。おそらく このこと自体にすでに問題があります。問題が――社会にあって生きることが―― 理性の領域に移行したからです。あたまで逆立ちして町を歩こうと言い出した。  9. あるいは 同じように比べてみようと思えば:  スサノヲ人間語は 心の奥にあってこのように言葉を言い出そうとします。   ・ 《われは 心の奥底なるヒトにとっての思いとして      時に身に勝手に起こるやましさ(恥づかしさ)反応を受け留め      恥ぢを知るわが心にすなおにしたがい      よくおのれの自由意志を用いよう》  と。これを アマテラス語理性は―― 一般にガミガミ規範ないしアマテラス語理論として――言い換えます。    ・ 《すなおになりなさい。     わがままはいけません。     恥づかしさは 隠しなさい。     ウソをつくのは わるいことです。・・・》  10. すでにアマテラス普遍志向にもとづく《アマアガリ》主義は 行き詰まったのではないだろうか?     思考の緑野と言えども 理性のみによってその普遍語の世界に閉じこもらざるを得ないような規範性を帯びているかぎり このあたまデッカチは つまづきの基となる。  《オシヘや規範あるいは理念》をあたまに抱きながらしか おのれの思考や互いの対話を成し得なくなっている。感性の原野が なおざりにされてしまっている。  11. それだけではなく アマテラス人格語は 感性スサノヲ語を捻じ曲げてしまうくせがついてしまった。次のように語るようになってしまった。    ・ 《すなおだと人に見られれば 何かとよいことがあります。     どれだけわがままを通したいと思っていても わがままだと受け取     られてはいけません。     あたまを使いなさい。     ウソは ウソとバレては いけません。     上手につくのですよ。     また バレたなら うまく振る舞って あなたの秘書や部下の所為に     しなさい。     ・・・》  12. アマテラス語は 普遍語が ただの方言にしか過ぎなくなってしまった。  ただのアマアガリのための・それを飾るための・そしてそれを保守するためのアマテラス方言にしか過ぎないほどである。   何ともひどい訛りを身に着けてしまった。ダブル・スタンダードはお手の物というほどに へそが すでにひん曲がってしまったではないか?  どちらかと言うとスサノヲ語の側である野党党首が アマテラス語の舌を二枚三枚すでにあつらえて用意していた。それがとおった。  ☆ これを問います。  いまは 転機か? もしそうなら あなたはどうすればよいと考えるか?

  • 米国がはめられたのかも?

    12年間フセインペースで査察をしてようやくアメリカがシナリオに乗っかってきた、と言うことありませんか? 軍事費で世界第2位から第20位までの合計より米国の軍事費が多いとの報道を見て、私の思いつき、極東の島国の名も無い平和ボケ老人の発想ですが。 フセインと結んだ石油利権を失いたくないと言うだけでは、仏露中の「反戦」表明、特にシラク大統領の「拒否権」も辞せずの「反戦」は特異なものだといいます。反戦」は便利で効果的なスローガンですが、一般人はともかく各国の政治家がそれでよいのか疑問でした。「反戦」は解決のための落し所をはじめから捨てているからです。「米国のイラク攻撃が避けられないのを全ての国が確信していたのに。 機が熟すのを待っていた魂胆連合国は予測していたのでは。米国内鷹派の台頭・メディアの反米報道・世界規模の嫌米デモを。戦争商人が抗戦武器(GPSかく乱機器・暗視スコープ・対戦車砲など)をイラクに売却することで、苦戦を強いられ米英国内の政府攻撃論調の高まりで米国の大ダメージを期待したのでは。 国連と言う各国の国益のるつぼの打算は非情なはずです。イラクの血の量と世界の民の嫌米思想でアメリカの独走を封じたい。しかも血も金も使わずに。と言うことありませんか?

  • 今の米国事情は……

    私が米国に住んでいた頃 (1989~2000 年) は様々な考え方を容認する大らかな社会で、帰国後も APPLE Computer 社が「Think Different」の Catch で金正恩の写真を使ったり (でも物議を醸しましたが(笑)) していましたが、今の米国は Black is matter で Columbus 像を引き倒して海に捨てたり Princeton 大で Woodrow Wilson 元大統領の名を冠する建物の名を変更すると言い出したり「法の不遡及」の大原則を外れた思想が罷り通っているように見えます。 「法の不遡及」を平気で破る思想は日本人にとっては中国、Russia、韓国、北朝鮮等が知られているものですが、米国人、それも国政機構や高等教育機関にまでそんな考えが容認されるようになったとはとても信じられません。 国際政治戦力として活動する反日団体が政治力や財力で議員を巻き込んで慰安婦像を建てたりするのであれば解りますが、米国が世界に誇りとする歴史を米国人自身が否定して「なかった事」にするのは理解不能です(^_^;)。 「物事にはそれによって損する者、益を得る者がいる」ものですが、人種差別問題を「法の不遡及」を否定するまで拡大して米国社会に何の益があるのかさっぱり判りません。 何か孔子学院みたいな超限戦が大規模に行われていて功を奏しているような気がするのですが、現在米国に住んでいらっしゃる日本人の方々は普段の生活の中でそのような雰囲気、つまり「法の不遡及」を否定するような社会になりつつあるという雰囲気を感じていらっしゃいますか?

  • ジョン・ロールズ

    ジョン・ロールズの正義論の問題点を教えてください

  • 現代でのジョン・デューイの解釈について

    教育 > その他(教育) で 質問させて戴いたのですが、丸4日間で アドバイスも戴けないので 削除してこちらに質問させて戴きます。 =============================== 教育関係 まったくのド素人の40代オヤジです。 (こどもを義務教育中の保護者です。) Deweyさんの本を読むと100年前の内容とは思えずビックリですが、実際に100年くらい経っているので Deweyさんの著書を読むにあたっての注意・考慮したほうが良い点(社会状況の変化など)がありましたら 教えて下さい。 (「こんな本も読んだほうが良いよ」などもお願いします。) また、小学校の先生などは Deweyさんの関連は、知っているのが前提なのでしょうか?(変な質問??) たまたま、 「アメリカの反知性主義」と言う本を読み、その中に John Deweyさんが引用されていたので、 (この本で初めて ジョン・デューイと言う名前を知りました。) ・経験と教育 ・学校と社会 ・こどもとカリキュラム を読みました。 次は、 ・民主主義と教育(今 読み中) ・ジョン・デューイの政治思想 を読む予定です。 いづれも、日本語訳で読んでいます。 条件節が長く 読みづらいですが、3回くらい読むと「なんとなく」わかります。 もしかして、原書(英文)で読んだほうが理解しやすいでしょうか? (って 入手できるのかわかりませんが) だけど もしかして、デューイって 全然 教育界では認められていなかったりして・・・。

  • ブッダ葬送がやっぱし必要ではないでしょうか

    ブッダ葬送がやっぱし必要ではないでしょうか  (α) 末法が 現実であるのではないでしょうか。  (β) もう何も新しい思想は ブディズムからは出て来ないのではないでしょうか。あとは 広義の訓詁註釈のみではないでしょうか。  (γ) 後世に現われた広義のブディズムは ブッダをきちんと葬送して初めて その生きた思想は生きるのではないか。    (δ) 《慈悲》は 人間にとっておこなうことは出来ないと なぜ明らかにしないのでしょう。出来るのなら ふつうの思いやりです。無縁慈悲は 絶対の愛のごとく 実践はむつかしい。  (ε) 《縁起共生=空観》――てっとり早くは 関係主義の思想――は当たり前だと なぜはっきりさせないのでしょう。そうでなければ ただ精神において理念や美を描こうとしたその想像世界です。  (ζ) 《仏性》ほど 唱えていながら それにもかかわらず はっきりさせないものはないのではないでしょうか。絶対普遍のことなら そうだと言うべきでしょう。そうでなければ ただのお慰みのおもちゃです。思いやりの問題に還元されます。  (η) 一たんきちんと 葬送をしておく必要があるのではないでしょうか。そうすれば ひょっとして 復活する恵みが起きるかも知れません。  言いかえると いまもこれなら生きているというおしえを おしえてください。

  • 存在性思想は間違っているのではないか?

    存在性思想が間違っているのではないかと思うようになりました 間違ってるとそれば エネルギーと性質の二元論の所だと思います。 物質はエネルギオーで出来ていると思うのですが 性質はそのエネルギーの単なる属性に過ぎないか それともエネルギーがどの様に変化しても普遍的な真理に則った変化をする独立性の在るものか 人間精神は性質で出来ていると考え だから性質として物質等のエネルギーをコントロールする そして最後は人間精神から始まった、コンピューターを取り込んだ情報システムが世界や社会を変えていく 等など考えてたんですがねえ。