Windowsのアプリケーションの最初の起動が遅いと困っていませんか?

このQ&Aのポイント
  • Windowsのデスクトップが表示され、OS起動動作が安定してからWebブラウザやメーラーといったアプリケーションを起動させると、5分から10分経ってからようやくアプリが起動するという症状に困っています。
  • Windowsの起動時間が問題ではないことが分かりました。CPU使用率の異常な上昇も確認できません。一度アプリを起動させてしまえば、以後の動作はサクサクですが、再起動やシャットダウン後の起動に時間がかかります。
  • 同じPCモデルで同じOSでもこの現象は見られないため、一体何が原因で起きているのかわかりません。改善方法があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

Windowsのアプリケーションの最初の起動が遅くて困っています。

Windowsのアプリケーションの最初の起動が遅くて困っています。 Windows 7 Professional 32bit Dell Dimension 8400 Intel Pentium 4 3.20GHz 実装メモリ 2GB Windowsのデスクトップが表示され、OS起動動作が安定してからWebブラウザやメーラーといったアプリケーションを起動させると、5分から10分経ってからようやくアプリが起動するという症状に困っています。 最初はWindowsの起動が遅いのかと思って不要なアプリやサービス、スタートアップを削除、無効化するなどしていたのですが、Windows自体の起動にはさほど時間がかかっていないことに気づきました。 タスクマネージャでCPU使用率をチェックすると、アプリを起動させるためにデスクトップアイコン等をクリックしても極端にCPU使用率が上昇するといった現象は確認出来ません。タスクマネージャのプロセスにはアプリの名前は表示されています。 一度アプリを起動させてしまえば、それ以後の動作はサクサクです。アプリを終了して再び起動してもすぐに起動します。また、スリープモードからの復帰、ログオフ状態からの再ログイン後もアプリはすぐに起動します。シャットダウンしてしまうと、また時間がかかるのです。 また、他のアプリがサクサク動いている状態で、Windows起動から数時間経った後でも、Windows起動後に初めて起動するアプリはやはり5分から10分かかってしまいます。 Dimension 8400ですが、全く同型でWindows 7の別のPCではこのような現象は見られませんでした。 一体何故これほど時間がかかっているのでしょうか。改善方法があればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.2

そのアクセス速度は確かに遅すぎる。 私の環境(IDE,5400rpm,60GB)のHDDでも  Read 12,891  Write 15,491 出ている。 (HDBench V3.30を使用) DellのサイトをみてもBTOなせいか今一ハード構成がハッキリしないのだが、  ・HDDはS-ATAタイプ(IDEモードで利用か?)  ・光学ドライブはIDEタイプ ではないかなと推測する。 まずは自分のPCの構成を把握するところから始めよう。 「分かりません」なら、この話はここで終了だな。 HDDがS-ATAの場合、以下のことが考えられる。  ・チップセットドライバが必要だが、インストールしていないのでマザーボードが本来の性能を発揮できていない   (intelなのでチップセットドライバはinfファイルになる)  ・IDE互換モードで動いているために、遅い   (他のチップセットでもここまで遅いという話は聞かないので、このチップセット特有の不具合かもしれない)  ・マザーボードにハード障害か何らかの不具合があるため、結果として遅い ここから先は、質問者殿が頑張る必要があるのだが  ・まず何時でもOS再インストールになっても問題がないように、必要なファイルのバックアップを取っておく  ・BIOSセットアップ画面を呼び出して、S-ATAの動作モードが"Native(ACHI)"なのか"IDE互換"なのか確認し、"IDE互換"だったら"Native(ACHI)"に変更後に再度OSのインストールからやり直す  ・すでに"Native(ACHI)"である、or再インストールしても同様な状況ならintelのサイトからチップセットのinfファイルをダウンロードしてインストールしてみる  ・infファイルをインストールしても遅いなら、ハード障害の可能性を切り分けるためにuBuntuの1CD Linuxを使ってシステムを起動して、HDDにアクセスしてみて同様に遅いか確認してみる を行ってみては。  【参考:INF アップデート・ユーティリティー - 主としてインテル® 5, 4, 3, 900 シリーズ・チップセット用】   http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18494&lang=jpn

Kebosebo
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます。確認したところ、 ・S-ATAの動作モードはACHIでした。 ・チップセットのinfファイルをインストールしても変わりませんでした。 ・UBuntuで試しましたが、やはり遅かったです。 購入から5年近くが経過し、経年劣化を起こしているということなのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.3

uBuntuでも遅いとなると、マザーボードとかに障害が起きていてその影響で遅くなっているとしか考えられない。 対処方法としては  ・Dellのサポートに連絡して修理に出す。  ・別のインターフェースを経由してHDDにアクセスする方法を試す。   (IDE側にHDDをぶら下げるとか、S-ATAインターフェースカードを増設してそちらにHDDをぶら下げるとかです)   ただしハード障害の内容によっては、この方法でも同様に遅くなる可能性があります。  ・PCを更新する。 が挙げられると思います。

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.1

書かれている症状を見る限り、HDDの読み込みに時間が掛かっているように思える。 もしかしたら別の原因かもしれないが、最初に疑うべきはHDDへのアクセスだろう。  ・イベントビューアにHDD関連のログが残っていないか確認する  ・ベンチマークソフトでHDDのアクセス速度が適正かを確認する  ・HDDに障害を起こしたセクタ等が存在しないか、HDD障害チェックツールなどを使って確認する  ・デバイスマネージャでHDDのアクセスがDMAモードではなく、PIOモードになっていないか確認する を行ってみては。

Kebosebo
質問者

補足

・特にHDD関連のエラーは見当たりませんでした。 ・HDBENCHで計測したところ、読み書きが異常に遅いことがわかりました。  Read 5483  Write 2173  RandomRead 3247  RandomWrite 3567 ・チェックしてみましたが、これも特にエラーはありませんでした。 ・ちょっとよくわからないのですが、「IDE ATA/ATAPI コントローラー」を展開すると「ATA Channel 0」が2つあり、あとは「ATA Channel 1、2、3」が1つずつありました。そのうち「ATA Channel 0」は2つとも「DMAを有効にする」にチェックが入っており、片方は「Ultra DMA モード6」、もう片方は「Ultra DMA モード4」になっています。残りの「ATA Channel 1、2、3」には「DMAを有効にする」というチェックそのものが見当たりませんでした。

関連するQ&A

  • アプリケーションが起動しません

    WINDOOWSの起動はしますが、急にアプリケーションが立ち上がらなくなってしまいました。タスクマネージャを見るとCPUの起動率が100パーセントとなっているのですが関係あるのでしょうか? 教えてください!!

  • Windows7でアプリケーションが起動しない

    Windows7にて、XPで使用していたプログラムのいくつかを起動しようとしましたが、起動せずにマウスカーソルが読み込み中のままで止まる現象が起きています。タスクマネージャーのプロセスタブには、起動しようとするプログラムの名前が3行分出ます(3行分の詳しい内訳は確認していません)。しかし、アプリケーションタブには表示されません。また、管理者として実行や互換モードで起動させようとしても起動しません。 確認している範囲では ・Visual Basic 6.0 Professional ・VBでの自作プログラム(同じプログラムでも起動できるマシンとできないマシンがあります) ・Illustrator 9.0 があります。 会社での使用マシンのため基本スペックやインストール済みのアプリケーションは同等のはずですが、この現象が起きるマシンがあれば起きないマシンもあります。 何か考えうる原因、可能であれば解決策のご意見を頂戴できませんでしょうか。よろしくお願い致します。 ※「アプリケーションが古いので対応していないのでは?」という回答以外でお願いします。 動作環境は次のとおりです(コントロールパネル→システムで確認)。 ・Windows7 Professional SP1 32bit ・Celeron 2.7GHz ・RAM 2.00GB

  • WINDOWSが起動できません

    さきほど普通に使用していたところ急に動作が不安定になり、タスクマネージャーを開いたら(いつもなら使用率数%の)CPU使用率が100%のまま下がらなくなっていたので一旦電源を落としたんですが、その数分後再び起動しようとしたら起動できなくなってしまいました。 本来はXPロゴとバー⇒黒い画面に矢印のカーソル⇒青画面に「ようこそ」で起動音楽⇒デスクトップとなるところが、黒画面とカーソルのところで止まってしまいます。(カーソルは動くけど動きがカクカク) セーフモードでは起動できるようなので『セーフモードとネットワーク』でいろいろ調べてみたんですが、どうにも原因がわかりません。 どうか宜しくお願いします…

  • WINDOWS XPのもとで、ユーザーアプリケーションを走らせていない

    WINDOWS XPのもとで、ユーザーアプリケーションを走らせていないにもかかわらずC異常に反応が悪くなっております。 タスクマネージャーを見たところ  (1)「system idle process」「System」というソフトのCPU使用率が、   で合わせて72%程度になっています。  また、  (2)Firefox(WEBブラウザー)を起動すると、CPU使用率が100%に   至ることがあります。  さらに、  (3)WINDOWS XPを終了をかけるのですが正常終了ができず   (「WINDOWSをシャットダウンします」と表示されたまま)   の状態です。   タスクマネージャーからシャットダウン操作を行うか、強制的に   電源スイッチで切らざるを得ない状況です。   別のパソコンで確認しましたが、「system idle process」「System]の  タスクは見あたりません。 さらに、Firefoxを起動してもCPU使用率は2~3%程度です。 このような場合の対処方法を教えてください。    WINDOWS XP(:単体購入)のOSをDVD装置から「修復モード」で復旧できるものでしょうか?

  • Windows Live メールが起動出来ません。

    Windows Live メールが起動出来ません。 数日前から突然Windows Live メールが起動出来なくなりました。 起動すると、最初の「Windows Live メール」の表示のまま、メールも立ち上がらず、エラーも 表示されません。強制終了させようと思い、タスクマネージャーを起動すると、CPU使用率が 98~100%の状態になっており、Windows Live メールのタスクを終了させると、使用率が 下がります。 一度、Windows Liveの全機能をアンインストールし、プログラムフォルダ、設定フォルダ、 保存フォルダを削除した後、Windows Live メールを再インストールしてみましたが、状況は 変わりません。 導入済みアプリが多いので、OS(XP SP3)の再インストールは避けたいと思っております。 何か良い解決方法があれば、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 起動時にアプリケーションを自動起動させたい

      Windows7で起動時にアプリケーションを自動起動させる方法を教えて下さい。 またタスクマネージャーも自動起動させるにはどうすればよいですか。  

  • アプリケーションを開いてないのにCPU使用率が100%になります

    PCはFUJITSUのデスクトップLX50Lを無線LAN(エアステーション)はBAFFALOのAG54を使用しています。 先日インターネットを見ていると動作に時間がかかるようになったのでタスクマネージャーを確認してみたところ、アプリケーションを何も開いてない状態なのにCPU使用率が100%になっていました。 その後同じ状態が続き全ての動作に時間がものすごくかかるのでリカバリーしてみました。リカバリー後にタスクマネージャーを再度確認したところ無線LANに接続しない状態だとCPU使用率は0%になっているのですが、無線LAN(ワイヤレスネットワーク)に接続するとリカバリー前と同じようにCPU使用率は100%になり動かない状況です。タスクマネージャーのプロセスの状態はアプリケーションを開けていないにもかかわらず開けているかのようにCPU使用率の数値があがったりさがったりしています。 ウィルスが原因かと思いスパイボートとAVASTをかけてみましたが特に反応はありませんでした。またエアステーションの故障かと思い確認したのですが特に本体に異常はないようです(ランプ点滅なし)。 参考までに昨年デスクトップ内蔵のハードディスクが故障したので年末に自分で新しいハードディスクに交換したのと同時期に外付けのHDを2個設置した経緯があります。 同じような症状を経験された事がある方、また考えられる原因対策等お分かりの方いましたらアドバイスお願いいたします。

  • CreateProcessでコンソールアプリケーションを起動するには

    コンソールアプリケーションの中で、CreateProcess関数を用いて、自分自身のアプリケーションを起動したところ、次の結果になりました。 ・CreateProcess関数自体は成功する ・タスクマネージャで確認すると自分自身が2つ起動されている ただし、コンソールアプリケーションのウィンドウは1つしか開かず、そのウィンドウを2つのアプリケーションで共有しているかのように動作します(printfによるメッセージが2重に表示されるなど)。 使用言語はVC++ .NET 2008で、デバッガによる動作をさせています。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • Windows10 21H1に対応していないアプリ

    Windows10の初期バージョンには対応しているが、最新の21H1には対応していないフリーソフトですでに開発が中止されているアプリケーションをインストールしていると、BrowsingHistoryViewというプロセス(タスク)が10個ぐらいバックグラウンドで動作している事にタスクマネージャーを使用して分かりました。外付けHDDにデータもコピーも止まるぐらいでした。そのアプリを根こそぎ削除すると、現象は改善したようです。アプリケーションについてはやはりWindows10 21H1に完全対応しているものでないと、何か不具合を起こすものなのでしょうか?教えてください。

  • アプリケーションが起動しない

    お世話になっております。 質問内容はタイトルの通りで、突然、特定のアプリケーションが起動しなくなりました。 と言いましても、実際には完全に起動しないのではなく、タスクマネージャからプロセスを覗くと、そのアプリケーションのプロセスは存在しています。タスクは有りません。 デスクトップのアイコンをダブルクリックすると、何の音沙汰もないように見えますが、プロセスはその都度増えていきます。 特定のアプリケーションとしては、次のようなものがあります。 ・IEやfirefox、chromeなどのブラウザ ・skype ・音楽作成ツールや画像編集ツール ・アクセサリのメモ帳 など 逆に、以前と同じく起動可能なアプリケーションは ・Microsoft office ・音楽作成ツール ・アクセサリのペイント など といった具合で、どの種類のアプリケーションがこのような状態になっているのか把握できておりません。 また、タスクトレイのスピーカーを右クリックして表示される再生デバイスや録音デバイスをクリックしてもプロセスが増えるだけですが、コントロールパネルから「サウンド」にアクセスすると正常に起動します。(なお、chromeなどのアプリケーションで.exeファイルを直接ダブルクリックで起動してみましたが、起動しませんでした。) さらに、これらの起動しないアプリケーションでも、プロパティ等から「管理者として実行」すれば、正常に起動することが分かりました。現在、この方法で起動したブラウザで質問文を書いております。 この症状を改善し、以前のように戻すにはどうすれば良いのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。 スペックは以下の通りです。 OS:Windows 7 Home Premium (32bit) CPU:Core-i5 750 マザーボード:MSI P55-SD50 (V1.7B7) メモリ:4GB GPU:Radeon HD5770 情報の不足等御座いましたらご指摘ください。