• ベストアンサー

【決算整理事項】

【決算整理事項】 満期保有目的債権はA社が4月1日に額面総額200万、償還期間5年、年利4%、利払い日2回(3月末、9月末)という条件で発行した社債を額面100につき94.50で引き受けたものである。 満期保有目的債権の評価は償却原価法(定額法)による。 損益計算書を完成しなさい。 …という問題なんですが、 解答に額面との差額を償却する仕訳のみが書かれてたのがなぜかがわかりません。 社債の年利による有価証券利息の仕訳はいらないんでしょうか? どなたか教えて下さいm(_ _)m

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数24

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

ご質問のタイトルが「決算整理事項」となっていますね。 決算手続開始の直前までの取引を、決算整理仕訳と区別する意味で「通常の仕訳」と書いてみました。(別に正確な用語があるのかも知れませんが、手許の本では見当たりません。) 社債利札による有価証券利息の計上は、決算整理仕訳の範囲ではないという趣旨だと思います。

yuramiss
質問者

お礼

ようやく理解しました! 利札は利払い日以降は持っておくだけで現金扱い →既に現金勘定に含めてある 煩わせてしまいすみませんでした;;理解できてよかったです!ありがとうございました仙人さん!

その他の回答 (1)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

その問題の決算期は3月31日ではないでしょうか。 利払期が3月末、9月末ですから、通常の仕訳の中で社債利息の受け取りの仕訳がなされている前提だと思います。 現金のところで学習されたと思いますが、満期日到来の公・社債利札は現金の範囲ですから、3月31日満期到来分の利札については、その日に通常の取引として仕訳されているということでしょう。

yuramiss
質問者

補足

おっしゃる通り決算日は3/31です。 通常の仕訳の範囲に含めていると推測する…んですか? えっと…通常の仕訳って何を指すのでしょうか?

関連するQ&A

  • 満期保有目的債券 決算整理仕訳での利息の計算

    決算整理仕訳で 「満期保有目的債券が平成14年4月1日に、額面総額2,000,000、 償還期間5年、利率年4%、利払い年2回(3月末、9月末) という条件で発行した社債を額面¥100円について¥95で引き受けたものである。 満期保有目的債券の評価は、償却原価法(定額法)による。」 (会計期間16年4月1日~17年3月31日) という問題の場合 利息の仕訳は行わないものなのでしょうか? この答えを見ると 満期保有目的債券/有価証券利息 だけでした。 このような問題文だけ 満期保有目的債券/有価証券利息 当座/有価証券利息 となる場合もありますか? 決算期に有価証券利息20,000円は発生しないのでしょうか? それとも社債を発行した側の場合は利息の計算をするが 満期保有目的債券を持ってる側は利息の計算をしないのですか? 問題文に利息もことが記載されているのはただのひっかけで 仕訳が必要な場合は「利息の計算も行なう」と必ず記載されますか?

  • 満期保有目的債権の仕訳が?です。

    4/1にA商事の社債(額面金額4,000,000円、償還まで3年、利率は2%、利払い日は3月末、9月末の年2回)を3760,000円で取得。 社債は満期まで保有する予定。(こちらの仕訳は理解できてます) 決算日(3/31)となった。A商事社債について、取得原価と額面金額との差額が金利の調整部分と認められるため、償却原価法(定額法)を適用する。 また、利払い日につき、利息を現金で払った。(こちらの仕訳が?です) 満期保有目的債券 80,000 /有価証券利息120,000 現      金 40,000 となっています。 さっぱりわかりません。 私は満期保有目的債券を80,000として、貸方だと思ったのです。 教えてください。 現      金 40,000

  • 日商簿記2級 第3問 決算整理事項の満期保有目的債権

    現在日商簿記2級の勉強をしています。 決算整理事項で質問があります。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 満期保有目的債権の決算整理事項の仕訳について、次のような問題があると思います。 「満期保有目的債権は、当期首に発行と同時に取得している。なお、取得原価と額面金額との差額は金利調整差額と認められるため、償却原価法(定額法)を適用する。また、利息については適正に処理している。」 模範解答:(満期保有目的債権)/(有価証券利息) 決算日における満期保有目的債権の仕訳を考えるときは、『償却』による利息と『利子』による利息を考えなければならないと思いますので、 (現金)/(有価証券利息) この仕訳も決算整理事項として処理しなければならないと思っていました。 しかし上記の問題の場合は、決算整理仕訳では償却による利息のみが考慮されています。(模範解答ではクーポン利子率による利息は計上されていませんでした。) これは、問題最後の「利子については適正に処理している。」と書いてあるために、利子による利息は計上しないのでしょうか。

  • 有価証券利息

    満期保有目的の社債について (1)償却原価法を使用するとき 「満期保有目的債権×× 有価証券利息××」                    ↓               なぜ、社債利息××を使用できないのですか? (2)社債額面の利息を見越すとき 「未収利息×× 有価証券利息××」              ↓         なぜ、受取利息××を使用できないのですか?

  • 日商簿記2級の精算表の決算整理仕訳が分かりません

    社債発行費は償還期間にわたり定額方で償却した。社債は額面¥100につき¥98で当期首に発行したもので,利率は年5%,利払日は九月と三月の末日で,償還期限は五年後であり,償却原価法により評価する。 社債は294000で社債発行費は60000です。

  • 2級第104回の3問【P/L作成問題】

    こんばんは 今第104回の過去問やってみましたが、どうにも理解できない点があります。 それは・・・ 全T/B有価証券利息 40,000(貸方) 満期保有目的債権はD社のが平成12年4月1日の額面2,000,000、償還期間5年、利率年4%、利払い年2回(3末・9末)という条件で発行した社債を額面¥100につき¥94.50にて引受 という問題です。(ちなみに決算は3末) この問題は満期保有目的債権の償却原価法による評価を問う問題なのですが、この社債についての有価証券利息が未収も存在すると思い、(借方)未収利息と(貸方)有価証券利息で計算したところ不正解でした。(そもそも未収があるのが考慮されていない??) この104回を実施された方やお詳しい方のご意見をぜひお願いいたします。 (検討にあたっての条件の不足があればお教えください。追加します)

  • 決算整理(社債利息)について

    質問 テキスト「サクっとうかる日商簿記2級商業簿記」に付録として付いていた模擬テスト中、精算表問題があり、決算整理事項として、次の項目がありました。 問題文 5 社債は前々期首に額面¥1,500,000を額面\100につき\97.2で発行したもので、利息は年2%、利払い日は3月と9月の末日の年2回で、償還期間は6年である。 社債の額面金額と払い込み金額の差額は、償却原価法(定額法)により、決算日において帳簿価格に加減しているる。また、社債発行費は社債の発行の際に生じたもので、社債の償還期間で定額法により、月割償却する。なお、過年度の処理は全て適正に行われている。 精算表中の社債欄は、1,472,000、社債利息欄は30,000社債発行費は4,000また、下段には社債発行費(    )という欄があります。 この問題の正答は下記の通り。 修正仕訳 (1)社債の帳簿価格の修正 (借)社債利息 7,000  /(貸)社  債 7,000 (2)社債発行費の償却 (借)社債発行費償却 1,000 /(貸)社債発行費 1,000 以上 (質問) 年二回支払われている社債利払い(2%)の仕訳は不要なのでしょうか。確かに、正答を見た後でよく見れば、精算表中の試算表残高に、30,000があり、利払い処理がなされた事が推測されます。しかし、それだけで判断するべきものなのか、とても疑問です。 (借)社債利息 15,000 / 未払い金 15,000 とするべきなのかと散々迷いました。なぜそうならないのか、的確なアドヴァイスをいただけましたら幸いと存じます。

  • 簿記2級(商業簿記):満期保有目的債権について

    日商簿記2級の商業簿記編を勉強しております. 有価証券の満期保有目的債権の決算日における仕訳について,質問があります. 問題は以下の通りです(出典「クッとうかる日商2級商業簿記トレーニング). 「3月31日,決算日をむかえた.青山商事(株)社債について,取得原価と額面金額との差額が金利の調整部分と認められるため,償却原価法(定額法)を適用する.また,利払い日につき,利息を現金で受け取った.」(金額については省略しました). この問題ついて,模範解答の仕訳は以下の通りです. 模範解答 「満期保有目的債権 80,000 / 有価証券利息 80,000  現金          40,000 / 有価証券利息 40,000」 一方,私の仕訳は,貸方の勘定科目は2つとも「有価証券利息」なので,2つをまとめて, 回答  満期保有目的債権 80,000 / 有価証券利息 120,000  現金          40,000 / としました.私の回答でも正解になるのでしょうか.もし不正解なら,その理由も教えてください. よろしくお願いします.

  • 社債利息の見越計上の計算が合っているか確認してほし

    こんにちは。簿記2級を勉強中です。 下記の問題の利息の見越計上の計算が合っているか、どなたか確認していただけますか? また間違っている場合は正しい計算を教えていただけますと助かります! 【問題文】 4月15日、満期保有の目的でA社の社債(額面金額10,000円、年利率7.3%、利払日は3月末及び9月末、満期まで40か月)をB社から100円につき96円で購入し、代金は端数利息(日割で計算)とともに現金で支払った。 9月30日、A社の社債の利払日を迎えた(月割で計算)。 12月31日、決算につき満期保有目的債券の利息見越計上と償却原価法の適用を行う。 【社債利息の見越計上】 10,000 x 0.073 x (3/12)=183円(182.5円?) 仕訳:(未収有価証券利息)183円/(有価証券利息)183円

  • 満期保有目的債権の仕訳(簿記2級)

    次の問題の意味がわからないのですが… 決算整理仕訳なので、社債差金償却をするのではないですか? 教えてください。 --------------------------------------------- 問題 満期保有目的債権\1,900,000(帳簿価格)は、 C社株式会社が次の条件で発行した社債を、平成16年4月1日に額面@\100について@\95で買い入れたものである。本日、決済日(平成16年9月30日)につき決算整理を行う。なお、取得価額と額面金額の差額は、償却原価法(定額法)を適用して月割計算によって処理すること。 発行年月日:平成13年10月1日 発行価額:額面@\100について@\90 償還年月日:平成18年9月30日 決算日:9月30日(年1回) --------------------------------------------- 私の仕訳 「 社債差金償却 40,000/社債差金 40,000 」    1,900,000÷95円=20,000(買った株数)  H13年10.1  当座  1,800,000  / 社債 2,000,000  社債差金 200,000         社債差金について、5年で償却 40,000円ずつ  H16.4.1  当座  1,900,000  / 社債 2,000,000  社債差金 100,000 H16年4.1にかった時点で2年半がすぎているので、半分償却済 100,000円残っている 買ったときの差金も100,000なので、100,000を2年半で償却   100,000÷2.5=40,000円              となったのですが… 解答は:  満期保有目的債権 20,000/有価証券利息 20,000 でした。教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう