• ベストアンサー

ヒトの尿pHについて質問です。

ヒトの尿pHについて質問です。 人の尿pHは食事によって変化するといわれていますが、具体的には炭水化物や動物性食品が尿を酸性にする、逆に野菜や果物をとればアルカリ性になるということは知識として持っています。これは代謝産物の影響ということはわかるのですが、詳しいことはどこを調べても見つけられません。ご存知の方どうか教えてください。論文やwebページも知っていたら教えてほしいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

酸性食品・アルカリ性食品とは、1世紀ほど前にグスタフ・ブンゲの発表した学説を発端とする食品の分類方法です。前回その理論の基本となった考え方を説明しました。ミネラル成分の測定は炉で燃焼させて分析するわけでして、代謝とは全く関係のない話です。体液が現実に酸性やアルカリ性になるかどうかの話ではありません。その学説は現在ではほとんど評価されていないのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

興味があれば、PH試験紙やリトマス試験紙で調べては如何でしょう。多分中性だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

酸性食品・アルカリ性食品とは食品が含有しますミネラルで分けたものです。酸性食品は燃焼させて残った灰分(ミネラル)に硫黄・塩素・リンが多く含まれるものを言います。これらは体内で体液に溶けるとそれぞれ硫酸・塩酸・リン酸と酸性を示す酸になります。一方アルカリ性食品はミネラル成分がナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等で体液に溶かしますとそれぞれ塩になりアルカリ性を示します。 しかしながらこれらの食品が直ぐに尿のpHに影響することはありません。体内には食品から摂取されますミネラルよりも膨大なミネラルを貯蔵していますし、血液のpHを絶えず一定に保つ仕組みがあるからです。私も尿酸値が心配で1ヶ月試しましたが変化はありませんでした。もっともビールを飲んでしまいましたが…しかし、2~3ヶ月以上継続しますと中性になるデーターがあるとドクターは言っていました。

noname#180901
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 ちなみにアルカリ成分となるナトリウムなどの灰分は、アミノ酸由来のものも含まれますよね? グルタミン酸やアスパラギン酸の代謝で残ったものが腸管から吸収されて、体内に生成された酸を中和すると思っていたのですが、この理解は間違ってないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血液と尿のPH

    血液のPHは一定なのに、 血液から作る尿はなぜ酸性なるのですか?? また、クエン酸を飲むと酸性尿がアルカリに傾きます。 クエン酸を飲むと、クエン酸が血液に入るのですが、 平衡機構により、血液のPHは中性になるそうです。 中性の血液から、なぜアルカリに傾く尿ができる?? 同様に、アルカリ食品を多くとると、 尿がアルカリに傾きます。 この原因は??

  • 尿のPh値が酸性に傾いた。何の病気が心配?

    足が痛くなったのですが、痛風かもといわれました。 オシッコをする時はPh値が酸性に傾いたらアルカリ化剤を飲むのがいいと言われました。 尿のPh値が酸性に傾いたら、何の病気が心配なのでしょう。痛風でしょうか?高尿酸血症でしょうか? それとアルカリ化剤というのは、そんなに効くのでしょうか。 痛風なら、薬より前に、ビールとか肉をやめた方がいいと思うのですが。

  • 尿pHがアルカリ性を示す

    妊婦です。 検診でいつも尿のpHを測っていますが、ネットで調べるとどうも基準値よりアルカリ度が強いように思います。 7.5-8.5です。8.0のことが多いです。8.5は2回ありました。 酸性よりはいいことのようですが、いつもいつも7.5以上で何か問題はありませんか?

  • pH!

    1.梅干しとその梅干しを焼いて残った灰分のpHがちがうのはどうしてか? 2.酸性食品とアルカリ性食品とミネラルの関係 を教えてください。かなり困ってます!

  • 食品用 pH調整剤について

    食品で使用できるpH調整剤について、酸性からアルカリ性に変えることができる食品添加物はどのようなものがありますでしょうか? pH2~3の食品をpH5~6ぐらいに傾けたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 薬の尿への排泄

    薬の排泄について質問です。教科書とノートに書いてあることが違っていたので教えてください。 尿pHが酸性だと、アルカリ性薬物のイオン型が排泄されやすいのですか?また、尿pHがアルカリ性薬物だと酸性薬物のイオン型が排泄されやすいのですか?教えてください!よろしくお願いします。

  • 尿アルカリ化について

    アルカリ食品を食べても体(血液)のpHは変わらないのに、尿をアルカリ性の方に持っていくのは何故でしょうか。

  • 酸性の体、アルカリ性の体とは?

    11月6日付「東京スポーツ」で、大槻義彦氏の健康診断コーナーがありました。 その中で大槻氏は、尿はいつもPh値を調べ、酸性に傾いていたらアルカリ飲料を飲むと書いてありました。 しかし、いわゆる抗酸化食品(飲料)というのは、むしろそれ自体は酸性のもので、 より酸性のものを摂ることで、体をアルカリ性に揺り戻すという理屈ではないのでしょうか。 その理屈で言うと、大槻氏は逆のことをしていることになります。 そもそも、アルカリ性の食品を飲んだり食べたりするとPhが急にアルカリになるとも思えないのですが。

  • 酸化したアルカリ性食品を食べても体の中ではアルカリ性の働きをしますか?

    強い酸性の梅干しはアルカリ性食品の代表で、体内ではアルカリ性食品特有の良い影響を与えてくれるそうです。(食べる前のphは無関係ということで、当たり前ですが例えば、酢の影響で酸性状態のワカメの酢の物を食してもアルカリ性の働きをする。) では、アルカリ性食品そのものが酸化してしまっても同じでしょうか? 例えば、時間が経って酸化してしまった野菜の炒め物やコーヒーなどを飲んでも体内ではアルカリ性の働きをしてくれるのでしょうか? アルカリ性の食品でも酸化してしまえばどうなるのかを教えてください。

  • 溶存酸素と溶液pHの関係

    溶液中の溶存酸素濃度は液のpHによって何らかの影響を受けるのでしょうか? 例えばpH=2の酸性下とpH=7の中性下、さらにpH=12のアルカリ条件で変化があるのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

無線が接続しない
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品HL-L2375DWのプリンターが無線に反応しない
  • iPhoneを使用して無線LANで接続しているが、プリンターが反応しない
  • 質問者はブラザー製品についての問題を相談しており、無線接続ができない状況にある
回答を見る