• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学2年生の娘(3月末生まれ)についてです。よろしくお願いします。)

小学2年生の娘が常に泣いて不安な理由と対処法

このQ&Aのポイント
  • 小学2年生の娘は、「お母さんいないと寂しい」と言って泣く泣き虫です。幼稚園時代から泣き続けており、学校に入学しても不安で泣きます。仲良しのスイミング教室でも怖い先生に対して泣きながら通っています。
  • 娘の泣き癖に悩む母親は、甘やかすべきか突き放すべきか悩んでいます。話を聞いたり甘やかすとクヨクヨする質なので、最終的には突き放すことになります。
  • 同じ経験をした母親からのアドバイスを求めています。ヨシヨシしたり突き放したりする方法に疲れています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195114
noname#195114
回答No.4

私も同じ悩みを抱えています。 1年生のほとんどを送って行っていました。 しがみつき離れませんでした。 先生と協力して無理矢理離して帰ってきていました。 どうしてもダメな時は保健室で過ごす日もありました。 後半は学校までではなく、少し離れた所で別かれる事ができるようになりましたが・・・。 2年生になり、どうかな?と思っていましたが、3日でダメでした。 私が送ると離れられなくなるので、中学生になる上の子に送ってもらっています。 仕事上ムリもあるので・・・。今のところ学校近くで別れていますが・・・。 行けたり行けなかったりの繰り返しです。 いつまた行けなくなるんだろう? いつまで続くんだろうと親の私も不安で心配です。 でも私も人間です。頭にきたりイライラしたりもします。1年生の時は担任・校長と話し合った事もありました。2年生になり仲の良い友達とも同じクラスになりましたが結局は行けません。2年生になりママ友さんが協力してくださり、学校へ行く前にその子の家に寄ってから行くようにしました。そうしたら行けるようになったんですが、また行けなくなりその子の家の近くまで送っています。ゴールデンウィーク明けは恐らく行けないと思います。でも学校は大好きなので何とか行けるように、アレコレ考える日々です。 本当に嫌になります。うんざり!!って思う時もあります。でも・・いつか一人で行ける日がくると思います。きっと6年生になっても送っては行ってないと思います。 お尻叩いても、ヨシヨシしてもムリだと思います。だって本人にも本当の理由が分かってないから。ママと離れるのが寂しい・・としか言いようがないんだと思いますよ。  私は、分離不安障害だと思っています。 検索すると分かると思いますが、まさに!!って感じですよ。病院などへかかる必要がある場合があります。もしも分離不安障害なら適切な対応と知識も必要になります。 自分のしている事・言っている事が逆効果になっているかもしれません。 なので、名前を聞くと驚いたり不安になったりしてしまうと思いますが、ぜひ一度参考程度に“分離不安障害”を検索して見てみてください。 そんな恐ろしい事が書いてあるわけではないので(^^) ママと離れるのがイヤ・自分の居場所に不安がある、などの事が書かれています。   私も日々悩み苦しんでいますが、質問者様だけではありません。同じ悩みを抱えている人は沢山います。 お互い大変だと思いますが、頑張りましょう!!    私が試した事リスト: 少しでも行けたり、約束が守れたりしたら大好きなシールをあげる。3日できたら、ご褒美に何か買ったり出かけたり(無理のない範囲・低額の物)。でも、できない時は絶対あげない。約束通りのみ。 時に怒る。ずっと行くな!!とか言った事も(^^:)  などなどあります。 時には、「好きにして~」と言ったり。励ましたり、けなしたり。 色々やってます。 いつまで続くかは、私にも本人にも全く分かりません。   ムリせず、頑張りましょうo(^^)o

hanahanamama
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。 ありがとうございます。 ホント、同じですね! 本人も理由が分かっていない・・・まさにその通りだと思います。 うちの子の場合は泣くことを恥ずかしいと思ってるようなので(お友達の前に出るときには泣き顔になっていないかチェックしたり、隠れて泣こうとするので)、泣くようなことじゃないという自覚もあるようです。 あとは待つしかないんでしょうね・・・。 分離不安障害、初めて聞きました。 よく調べてみたいと思います。 怒ってみたりけなしてみたり励ましたり突き放したり・・・付き合うこちらも疲れますが、本人もきっと同じなんですよね。 そして何より同じ悩みを抱えてらっしゃる方が居るということがとても励みになります。 こちらが娘のことに一喜一憂しているのに、出掛けに泣きながら出かけてケロッとして「ただいまー!」って帰ってくると「なんだよー。帰ってくるまで悶々と過ごしてた時間かえしてよー」と思いつつ、すごく嬉しくなります。 これからこういう親子で喜べることが少しずつでも増えていくといいなぁと思っています。 無理せず頑張ります! ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.3

娘が不安になって泣くことは少ないのですが、そういうときは不安を解消するためにまず話を聞きます。 このとき真剣に聞いてあげることです。そして、一緒に解決方法を考えます。 原因はなんだろうね、それならこういう風に考えたら楽しくならない?とか、別の楽しみを発見してあげるなどします。 甘えるなと突き放すのはまだ早いのではないかと思います。自分に自信がなかったり、不安を自己解決できないうちは、親が前向きな思考を示してあげて、考え方を変えたら楽しさを見いだせることを教えてあげるしかないと思っています。 あと、子どもの自信を付けてあげるために、楽観的なことも言ったりしますね。 子どもの悩みを聞いてあげて、まずそれを言えたことを褒めてあげる。そして一緒に悩みつつも、そんなのなんとでもなるよと笑顔で対応します。 スイミングのコーチの件ですと「もしかしたら、いい人」よりも「いい人」と言ってあげた方が判りやすいでしょうし、「怒っているのはちゃんとあなたが判ってくれると思ってるからだよ」と前向きで断定的な言い方の方が安心感があるかなと思います。

hanahanamama
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。 ありがとうございます。 娘が「不安」って泣くときってだいたい家を出るギリギリになってだったり、迎えのバスが到着してからだったり「その瞬間」が多く、話を聞いてあげることもできず「いってらっしゃーい!」と満面の作り笑いで送り出してしまうことが多いです。 ただ、何が不安かは聞いてあげたいので帰宅してからとか布団に入ってからとか時間は作るのですが、そうなるとまた改めて考えてしまうせいかいつまでもメソメソしてしまいます。 きっと話を聞いてもらえたと思って甘えたくなるんですよね。 あまりにもメソメソし続けるのでだいたいは最終的にヨシヨシではなく「思いっきり泣いたら気持ちを切り替える!はい!おやすみ!」って感じになってしまいます(汗) もっとゆっくり構えて付き合っていかないといけないですよね。 娘がもっともっと前向きになれるような声をかけられるように心がけていきたいと思います。 ありがとうございました!

  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.2

すごーーーく先輩過ぎてごめんなさい(笑) 息子、現在20才の大学生、‘4月生まれ’の幼少時とよく似てますよ。 先の回答の方と同じく上には姉がいて、こっちはシャクシャクしっかり派。 ほぼというより一緒の家庭で育ったのに、この違いは何だ!? でした。 私も疲れて(涙)でしたが、今となっては生まれもった性質?資質?かもと なりました。 普通の大学生になってくれただけで御の字!ですね。 前置き長くなりましたが、 質問者様のところ、お嬢ちゃんは3月の末生まれということもあり。 考えてみて下さいね、4月生まれの子が歩き出すころにやっとオギャーと 生を受けたのです。 赤ちゃんの頃って、何年生?何才?ではなかったですよね。 あくまでも‘月齢’で成長度合いを計ってたはず。 1年近くの差って、小学2年生くらだとまだまだ追いつけないことも。 幼稚園なんて、まだピヨピヨ赤ちゃんに毛が生えたような、そうすると月齢の早い子が 簡単に出来ることが、お嬢ちゃんに出来なくて当然。 それをみんなと一緒にやらなくてはならない、って幼心にかなりプレッシャー だったと思いますよ。 きっと一生懸命、みんなについて行こうと必死だった、今でもそうではないかなぁ。 不安にもなるしどうしていいかわからなくなったりもする。 そこで‘元気に明るく笑う’方がコワくないですか? お母さんの前で‘思いっきり泣ける’というのは、お母さんに全幅の信頼を置いてる からなんだそうです。 頼りになるのはお母さんだけ、助けてくれるのはお母さんだけ、いい関係築いてらっしゃる^^V そぉ~んなエラソーなことを言ってる私ですが、わかります。 スイミングのことなどまさに!全く同じ! 半ば強引にバスのお迎え場所まで。 途中から涙目、私の手を離さない、バス停では既に号泣・嗚咽。 これもまた偶然ですが(事情は違いますが)小学校2年の時に転校しました。 一人での登校当日から、ぐずぐず始まって、何とか支度させて、「いってらっしゃい」 が、玄関に座り込んでメソメソ、ヒクヒク、そして号泣。 学校ばかりは通学させなきゃ、で、毎日手を繋いでお歌を唄ってやりながらの通学。 お嬢ちゃんはうちの息子よりよっぽど、大丈夫かもです。 だって、ちゃんと出来なかったり泣いてしまう‘理由’を言えるのだもの。 自分の意志を伝えることが出来る、泣いてしまっても立派な成長だと思います。 泣けば何でも思い通りになる、我が儘のようなのとは違うように私には思えます。 ‘甘えてる’と言えばそうなのかもしれませんが、まだほんの7才。 泣いて甘えるって全然おかしなことではないですって。 ちなみに、うちの‘4月生まれ’で体だけは大きかった息子に関しては 私も強引に突き放したり、泣いたって済まないんだ、やろうとしました。 そこで登場が、2月生まれの夫でした。夫はかなり発育が遅く様々な面で 苦労したらしいです。 体も小さい、大きい声の大人は怖い、他の子が出来ることが出来ない。 小学校の高学年になるまではイジけてお母さんの布団の中でメソメソだったとか。 メソメソしたいだけさせてやれ‘待つ’ことしてやってくれ、で覚悟しました。 ものすごーーーーく! 根気が必要でしたけれど、何かあって泣きついてきたら 気が済むまで泣かせておきました。 まあ、小学校低学年のうちは「やりたくない」ということは無理強いしませんでした。 興味を持ってることは(贅沢に玩具を与えるとかそういうことでなく)時間がかかっても やらせていました。 あくまでも私の経験からですが、子育てって‘待つ’ことだったのかなぁ、と。 感情表現出来ない子供にしてしまうよりは‘泣く’こと出来るって上等かなぁとか。 ‘泣かずに’自分の意思を伝えることが出来るようになってからではないでしょうか? 理由をつけて頑張らせたり、はっぱをかけたりするのは。 もう、私にはそういう時期は返って来ないですねーーー(そろそろ孫の年!?) ひどく懐かしいです、7才の女の子が世間に出るために必死な健気な姿が浮かんで、 私の方が泣いちゃいそうです。 クヨクヨメソメソ泣きながら、少ぉしづつ色んなことが出来るようになって 少ぉしづつ親を必要としなくなっていきますヨ。 ・・・4月生まれの泣き虫だった息子は、今では大人になり自分であれこれ勝手にやってます。 トーゼン! クヨクヨ→メソメソ→嗚咽の号泣などしません(笑) 今になって、スイミングに行けなかった理由言えました。「バスに乗るとお腹空いて酔ってたから」 あー、私は一体どれだけの労力使ったんだろー、泣き虫君のために、デス。

hanahanamama
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。 ありがとうございます! とても元気付けられました。 うちの子には誕生日が2日違いの幼なじみちゃんがいて(スイミングも一緒に通っています)、その子は正反対のタイプの子でうちの子がメソメソして去っていくときにいつも笑顔で手を振って去っていきます。 ホントに羨ましくて「なんで?」と思ってしまうことも多いですが、考えてみたらうちの子は赤ちゃんの頃から何をするにも慎重で、歩き始めたのは1歳半だったし、なんでも少しづつ慎重に自分のペースでやってきた感じです。 幼稚園に入ってから社会に出て行く段階になって、親から離れることを慎重に少しづつ彼女なりに頑張っているんですよね。 我が子の様子に一喜一憂する毎日ですが、今が一番いい距離でこの子の成長を見守れるんだなぁと改めて今を大事にしなきゃと思えるようになりました。 気合を入れなおして頑張ります! いつまでも待つよーって構えていると、なんとなく娘の気持ちも穏やかになっているような気がします。 ほっといても親からはどんどん離れて行っちゃうんですもんね(涙) とことん付き合います! ありがとうございました!!

回答No.1

ナイーブなお嬢さんですね。 息子がとても似ています。 私には二人子供が居て、娘の方ははじめての事でも未知の事でも何でもチャレンジしてしまう性格なので、正反対の息子を育てるのは大変でもあり、可愛くもありって感じです。 これはもう、持って生まれて性格なのだと思います。 少々大変で困る事も多いですが、まだ小2ですからあまり突き放さず(気持ちはわかりますが!)その心配や不安に付き合ってあげて欲しいです。 本当に少しずつですが、色々な経験をしながら強くなって行くと思います。 女の子ですから、それくらいの方が、将来大人になった時に丁度良いかもしれませんよ(苦笑) (女性はビックリするほど強く逞しくなりますからね) 私は息子が登校に付き添ってと言ったら一緒に行き、塾や習い事にもついて来て欲しがったら付き添いました。 本人がどうしても参加したくて加入した野球チームに入った時も、不安で泣いたり、一緒にランニングして!と懇願されたり、本当に大変でしたが、数ヶ月後には慣れました。 その時は情けなかったり、恥ずかしかったり、イライラしたり、母親として色々な感情が沸きましたが、過ぎてしまえばよい思い出です。 大変だと思いますが、どうぞ「良い思い出」になると信じて付き合ってあげてはいかがでしょう?

hanahanamama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変失礼しました。 ありがとうございます! 赤ちゃんの頃からとても慎重な子でした。 何をするにも慎重に少しずつという感じで、赤ちゃんから未就園児に成長するまでは親の元で安心してそれができていたのが、社会に出て行くという段階に入り、親から離れていくことに慎重になっているのかもしれないと思えるようになってきました。 ホント、情けなかったり恥ずかしかったりときには惨めにかんじたり・・・。 もしかしたら今が一番この子の成長をいい距離で見ていられるときなのかもしれませんね。 うちの子は習い事などを絶対見に来ないでと言います。 こういうとこだけ頑ななくせに、離れられなくて泣くって・・・(笑) もうとことん付き合うしかないですね! 気合を入れなおして頑張ります! ありがとうございました☆

関連するQ&A

専門家に質問してみよう