• ベストアンサー

白花山吹について 教えて下さい!

白花山吹について 教えて下さい! 白い花の咲く いわゆる 白花山吹には ○ 白花のヤマブキ(ヤマブキの白花) バラ科 ヤマブキ属 5弁花 葉は互生 ○ シロヤマブキ バラ科 シロヤマブキ属 4弁花 葉は対生 については承知しています。 ある方から これらとは別種の「シロバナヤマブキ」と言うのもあると教えられました。 ご存知の方がおられましたら、 科、属、花や葉、実の特徴や 上記の山吹との見分け方等を教えて戴きたいと思います!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4269883
  • ベストアンサー率52% (136/258)
回答No.1

「シロバナヤマブキ」は「白花のヤマブキ」のことだと思います。 時々「シロバナヤマブキ」か「シロヤマブキ」かごちゃごちゃになりますが、間違いないと思います。 「シロバナヤマブキ」は野山でみる山吹の白、で比較的低い花木。 「シロヤマブキ」は大木になる木と覚えてました。黒い実のなる木ですよね。

iruma3
質問者

お礼

4269883さん 早速の回答をありがとうございます。 私もそのように思っているのですが、花に詳しいある方から 白花のヤマブキ(ヤマブキの白花種) や シロヤマブキ(4弁花 対生葉)とは別に シロバナヤマブキ と言う固有種も有ると 強く言われ 一応自分なりに調べてはみたのですが 見つけられませんでした… 多分 どちらかの種の 園芸改良種だろうと思っています。

iruma3
質問者

補足

その後 某公的機関で教えて戴きました。 結論は4269883さんに戴いた回答のとおりでした。 いわゆる俗にヤマブキと言われるものには ヤマブキ属のヤマブキと シロヤマブキ属のシロヤマブキの 二種類しかないそうです。 その中のヤマブキ属ヤマブキの園芸種として ヤエヤマブキ キクザキヤマブキ シロバナヤマブキが 有るのだそうです。 ですから シロバナヤヤマブキは ヤマブキの園芸種 通称白花のヤマブキのことだそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葉のつき方について

    ネモフィラ、ニゲラ、ルピナス、パンジーなどの花の葉のつき方について互生か対生のどちらかわかる方いたら教えてください。

  • この植物の名前を教えて下さい

    草花について質問です。 ベランダ(大阪市)にぶら下げていたハンガータイプの植木鉢に知らぬ間に写真の植物が生えてきました。この植物の名前を教えてください。 茎は自立せず勝手にしだれています。葉は対生で鋸歯はありません。 花径は3mmくらいの小さな花です。5弁花の白花のようですが、花冠があまり開かないのでほとんどが萼に隠れて花弁は目立ちません。 全体の写真は2/11、花の写真は1/6撮影です。現在花期は終わっています。 初めて見る植物なので、一応自分でググってみましたがヒット出来ませんでした。ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 多肉植物、金のなる木(花月)と回答する理由?

    以前から感じていましたが、多肉植物の質問で、実に多くの方が金のなる木(花月)と回答するのを見た気がします。 http://okwave.jp/qa/q8111849.html ちょっと検索したら・・・・・他にもたくさんあると思います。 http://okwave.jp/qa/q6677108.html http://okwave.jp/qa/q6818298.html 正確な品種が判らなかったり、すでに締め切りだったりで回答しないことも多かったのですが、 ●金のなる木(花月)クラッスラ属の特徴は、通常は葉が対生(十字対生)し、真上から見ると対生する葉が十文字に見えるという明確な特徴があります。 葉が互生だったり十字対生していないなら普通はセダムあたりになるはずです。セダムとエケベリア、パキフィツムなどの属間交配種もあるかもしれませんが。 <十字対生> 金のなる木と同じクラッスラ属の葉の特徴 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6b/Crassula_capitella_2.jpg/512px-Crassula_capitella_2.jpg <十字対生> 金のなる木 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/sanbonmatsu/cabinet/item/img10331720211.jpg 余り良い質問ではないと思いますが、十字対生しない多肉植物を多くの人が「金のなる木」と回答するのはなぜでしょう? 少人数なら知らないと理解しますが、今まで多くの方が回答するのを目にしました。質問での正誤は別にし、今まで一度でも金のなる木に関して回答したことのある方のお話も聞きたいと思います。「金のなる木」と判断する理由なども。よろしくおねがいします。

  • 科の特徴について

     植物(動物もそうですけど)は色々な科に分類できますが、それぞれその科に分類された理由があると思うのですが、そういった科ごとの特徴が載せられたサイトや本物があれば教えていただきたいのですが、  例えば 葉っぱがこうなって、このようになっていれば バラ科に決定とか  茎がこうなっていれば間違いなくキク科だとか  花がこうなっていれば間違いなくユリ科といえるとか  そういった内容が欲しいのですが・・・  宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • 花の名前の質問です

    今近所の垣根に黄色い花がいっぱい咲いています、いやそんなにいっぱいではないが、直径20ミリぐらいの鮮やかな黄色の小さい花がポチポチと。ヤマブキに似ているがちがう。花はフラットな6弁、あるいは二重になっているものもあり、その場合は12弁。 葉は小さく、三本指を広げたよう。木の姿は茎状でバラとかウツギに似ている・・トゲなし。 図鑑で見るとオウバイがいちばんよく似ているが季節がちがう。 どなたか知っている方お答えください。ヒントでもいいです(カロライナジャスミンではない)

  • この植物の名前教えてください!

    先日、学校のバザーで観葉植物(?)を買ったのですがその種類がわかりません。どなたか教えてください。 特徴は・・ ・高さ10CM弱 ・葉は肉厚で端がギザギザ ・葉のつき方は対生で交互に生えてます ・花はなし ・双子葉類と思われます ・葉のギザギザの間から小さな双葉が出ています ・同様のものが土に落ちています わかりにくいかと思いますがどうぞよろしくお願いします。

  • この花の名前を教えてください。(37)

     札幌市の河川の堤防後背地の荒れ地で、8月14日に撮影しました。高さは80cmくらいで、花は5弁花、花弁の付け根に、わずかに赤い縦の筋が1本入っています。また、5弁花の根元は細い筒状になっています。(アサガオやヒロガオのような感じです。)  葉は、対生で、やや幅の広い流線型、葉先はとがっています。葉柄はないか、ごく短いという感じです。茎を抱きません。

  • この花の名前を教えて下さい。(12)

     雨竜沼湿原への登山道で6月28日に撮影しました。ほぼ湿原の入り口に近い場所です。  高さは10cmでした。  花は非常に小さく、直径3mm程度でした。  葉は、写真ではわかりにくいのですが、長さ4cm、幅5mmほどです。葉の付き方は互生で、茎を抱きます。葉には、平行脈が走っていました。  図鑑で「これだ」というものを探すことができず、葉の特徴などからも、もしかしたらイネ科???の植物かも知れません。

  • この花の名前を教えて下さい。(56)

     札幌市内を流れる中河川の堤防で、9月21日に撮影しました。  高さは約50cmです。花の直径は、大きいもので40mmありました。    葉は、長楕円形で、白い主脈がやや目立ちます。葉の先はとがり、トゲになっています。互生しています。葉の長さは11cmで、葉柄はなく、茎を抱きます。  茎の断面は、まるく、特徴はありません。茎にトゲや毛はなく、すべすべしています。托葉もありません。

  • 植物名教えてください

    画像を添付した植物名を教えてください。 1.場所は四国です。 2.花期は6月で,直径3cmくらいの薄い青紫の5弁花を咲かせます。 3.宿根草(地上部は完全には枯れません)で草丈1mくらいになり,非常に強健です。近所の庭にも植えてあり,うちのは川岸コンクリート壁から去年夏に採取した株です。園芸品種が逃げ出したようにも思えます。 4.茎はやや堅くて,赤みがあり,長さ方向に凹んだ筋があります。葉は柳のように細長く,対生します。 5.花後には,画像中に青矢印で示したような,長楕円形の実がなります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう