- 締切済み
- 暇なときにでも
(続)ノートPCとデスクトップPCを
すみません。 仕様等の説明が不足していたので補足します。 OSはWIN98です ノートはメビウスですのでイーサは標準で搭載しています。 デスクトップ側はプラテックスのFNW9700です。 なぜか、接続してもお互いのPCが見えず 見えたと思ってもPCの共有名が無いといわれ接続が出来ません 状況的にこういった感じですが わかる方いらっしゃったらよろしくおねがいします。
- Ryuh
- お礼率0% (0/9)
- その他(インターネット接続・通信)
- 回答数3
- ありがとう数24
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takumi
- ベストアンサー率0% (0/0)
クロスケーブルで接続したら、コントロールパネルのネットワークコンピュータを開き、[現在のネットワークの構成]の中に以下のものが入っていなければ追加します。 1、Microsoft ネットワーククライアント 2、ネットワークカードのドライバー (これは通常プラグアンドプレイでインストールされるものです。お使いになっているネットワークカード名が表示されていれば通常OKです。一応確認のため[マイコンピュータ]のプロパティを開いてデバイスマネージャーでネットワークアダプタが正しく動いている事を確認したほうがいいでしょう。) 3、TCP/IP (これがない場合は[現在のネットワークの構成]の画面で[追加]を選択して[プロトコル]→[追加]→[Microsoft]→[TCP-IP]→[OK]で追加してください。) 4、Microsoft ネットワーク共有サービス (これも表示されていなかったらTCP/IPと同じような手順で[追加]→[サービス]→[追加]→[Microsoft]→[Microsoft ネットワーク共有サービス]で追加してください) その下の[優先的にログインする]は[Microsoft ネットワーククライアント]を選択してください。 次に[TCP/IP]を選択して[プロパティ]で[TCP/IPのプロパティ]を開きます。 [IP アドレスの指定]で 1代目のコンピュータに IPアドレス 192.168.1.1 サブネットマスク 255.255.255.0 2代目のコンピュータに IPアドレス 192.168.1.2 サブネットマスク 255.255.255.0 で指定します。 またユーザー情報のコンピュータ名とワークグループは必ず入力してください。 ここで気を付けなければならないのが、ワークグループ名は半角英字で2台とも同じな前にしてください。 そしてコンピュータ名は半角英字で必ず違う名前にしてください。(ネットワーク上に同じコンピュータ名は存在できません。) すべての項目がそるったら[OK]を押してパソコンを再起動してください。 WINDOWSが起動してログイン選択画面が出てきたら、必ずパスワードを入力してログインしてください。 デスクトップ上に適当にフォルダを作成してフォルダを右クリックし[共有]を選択して、[フルアクセス]を選択しOKを押します。 フォルダの下辺りに怪しい手(笑)が出てきますので、これでフォルダの共有が終了です。 もうひとつのコンピュータの[ネットワークコンピュータ]を開き、コンピュータ名を指定すると、先ほど共有をかけたフォルダが見えるようになります。
- makotoy
- ベストアンサー率0% (0/0)
わたしもそんなことがありました。症状は同じで、 お互いのPCが見えても、ダブルクリックすると共有名が無い。と言われました。 わたしのときは、ハードウェアの設定が間違っていたようです。 LANカードに付属しているユーティリティーを使って設定を変えたのがわるかったようです。Win98の設定だけでなく、LANカードそのものの設定を確認してはいかがでしょう? それから、LANカードを取り替えたときは、Win98のデバイスマネージャで、古いLANカードが残っていないかもチェックしてください。
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
ケーブルの品質とか、そこら辺は大丈夫なのでしょうか? あと、もう一度改めてWindows共有を導入し直してみるとか。 両方のマシンの共有の設定をし直してみるとか。
関連するQ&A
- vistaのPC同士(ノート、デスクトップ)でのファイル共有ができませ
vistaのPC同士(ノート、デスクトップ)でのファイル共有ができません。 どちらもネットワーク設定で、「ネットワーク探索」、「ファイル共有」、「パブリックフォルダ共有」、「メディア共有」は有効にしております。 互いのネットワークでもどちらのPCも表示されています。 ただ、デスクトップPCからノートPCにはアクセスできるのですが、ノートからデスクトップPCにアクセスできません。 他のPCでもこのデスクトップPCだけアクセスできず、他のPC同士は共有できています。 その際、アクセスが拒否されました(0x80070005)のエラーメッセージが表示されました。 以前は問題なかったのですが、デスクトップPCにwindows高速化ソフトを使った影響かと思われます。 いろいろ自力でサービスを無効、有効を繰り返したのですが解決できませんでした。 モデム→有線でデスクトップ モデム→有線で無線LANルーター→無線でノート2台 このように接続しています。ファイアウォールはすべて切ってもアクセスできません。 解決方法お願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- ノートPCとデスクトップPCのファイル共有(初心者です)
ノートPCとデスクトップPCのファイルの共有の仕方を教えて下さい。ノートPCがWin2000で、デスクトップがWinNTです。LANケーブルはルーターという物に両方繋がっています。初心者で全くわからないのですが、仕事場で使うためどうしても必要なんです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ノートPCとデスクトップPCを
ノートPCとデスクトップPCを クロスLANケーブルで繋い共有したいと思うのですが どうすればいいのかわかりません どなたか良い方法教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- デスクトップPCとノートPCをクロスケーブルで繋いで家庭内LANしたい
今、Win98のデスクトップPC1台、ノートPC1台があって、隣同士に並んでいます。 これを、ファイルを共有したいので、クロスケーブルを使ってLAN接続!とまでは思いついたので、早速クロスケーブルを買ってきて、つないだのはいいのですが、これだけじゃあダメですよね。 「設定」ということをやらなきゃいけないのだった・・・とあまりにも無知な私なのです。 どうやって「設定」をしたらいいのかおしえていただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ノートとデスクトップ
現在ノートとデスクトップをLANでつないでいます。 それで質問なんですが、ノートにCDドライブがついていないんで、デスクトップのを共有しようとしたら、ノートの方がCDドライブとして認識してくれないんです。 音楽CDを入れてもWindowsMediaPlayerでは認識してくれないみたいで。 どうすればいいんでしょう? あと、インターネット接続の共有もうまくいかなくて、困っています。一応ウィザードには従ってやってみたんですが、ちょっとおかしいみたいです。 誰かよろしくお願いします。 環境は ***デスクトップ*** 自作 WindowsXP Pro LAN 2つ(ひとつはマザーボード付属、もうひとつは拡張ボード) マザーボード付属のほうが、インターネットにつないでいます。 ***ノート*** Panasonic Let's note PRO(大学特別仕様) WindowsXP Pro LAN
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ノートPCにデスクトップPCをつないでHDDとして使いたい
現在、ノートPCとデスクトップPCを持っています。 ノートPCをデスクトップのPCに接続するというのはググるといくつか出てくるのですが、 検索で引っかかるのはノートPCとデスクトップPCをつないでそれらを 「切り替える」という記事しかありません。 私がやりたいこととしては、現在使っているノートPCをメインとして利用し、 デスクトップPCをノートPCに外付けして(USB接続など)、デスクトップPCを ノートPCのハードディスクとして利用したいのですが、こういうのは可能でしょうか? デスクトップPCは、ビデオカードを交換しなければならない状態です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- デスクトップPCを有線、ノートPCを無線で接続していたのですが
デスクトップPCを有線、ノートPCを無線で接続していたのですが ノートPCの方を有線で使用したく、デスクトップPCに挿していたLANケーブルをノートPCに挿し コントロールパネルのネットワークと共有センターでワイヤレス接続を無効にしてみたのですがインターネットに有線で接続できません IPアドレスもなぜか取得?出来ず困っています この場合どうすればノートPCで有線接続が出来るのでしょうか OSはwindows vistaです よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- デスクトップPCからデータを直接ノートPCに送りたいんですが・・・
自分のPCにデジカメのデータを落としたんですが、彼女のノートPCにデータを直接送る方法ってあるんでしょうか? また、共有ファイルにしていつでもノートからデスクトップのデータを見るようにするにはどうすればいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- ノートPCでデスクトップPCを操作できますか?
現在ノートPC(win98,penII366mhz,64mb)を所持していますが,DVDドライブの購入を検討しています。 デスクトップパソコンの本体部分(ハードディスクなどの入った箱)のみ購入(キーボードや液晶を購入しない)し,それをノートパソコンとLAN接続することによって,ノートPCからデスクトップPCを操作する(例えばDVDソフトをノートの液晶画面で視聴する。)ってことができるものでしょうか? おかしな質問とは思いますが,どなたかお詳しい方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ノートPCをデスクトップPCのモニタとして使えますか?
ノートPCとデスクトップPCを持っておりますが、 デスクトップPCのモニタが邪魔です そこで、ノートPCにデスクトップPCを接続しようとおもうのですが、D-Sub15pinで単につなげばいいのでしょうか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- ディスプレイ