• ベストアンサー

数学の「微分」「積分」の漢字的由来について

数学の「微分」「積分」の漢字的由来について 関数の変化率をもとめる技術になぜ、「微分」 という漢字を充てるのでしょうか? また、同様に、関数の合計をもとめる技術に なぜ「積分」という漢字を充てるのでしょうか? 是非、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

「微かに分かる」「分かった積り」だと言ってました(笑) それはさておき、この二つはいったん中国語に翻訳されていたものを、そのまま日本語に持ち込んだものだったと記憶しています。 本で出会う駒場発の先端研究-東京大学駒場図書館ディジタル展示 ( http://lib.c.u-tokyo.ac.jp/digitalex/opencampus/index.html )

ishikawa-t
質問者

お礼

大変、勉強になりました。どうも、有難うございました。

その他の回答 (1)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

解析学の専門家に訂正を仰ぐとして。 微分とは、小さく分けますよね。関数f(x)に対して、 d f(x)                  f(x+?h)-f(x) ------  = Lim(?h→0)------------ d  x                        ?h  これが微分の式ですよね。細かく分けて、差分を求めて ここでは ?h としている 幅 を 0に近づける。 要は細かくどんどん細かく分けるってことですよね。 積分は、今度は微分の逆で、切ったのを集めていくと言う作業でしょう? 積み上げていく感覚なんじゃないかな? 解析の専門化さんお願いします m(_ _)m

ishikawa-t
質問者

お礼

分かりやすかったです。 どうも、有難う。

関連するQ&A

  • 微分、積分

    高校の数学(数学III)で、先に微分をできる限りのところまで引き上げてから積分に入るのと、微分、積分の両方の基礎をつくってから微分、積分の演習を積むのとではどちらがよいでしょうか????

  • 数学IIにおける微分・積分の軽視問題 2

     数学IIの単元に微分と積分がありますが,微分法で速度を,積分法で体積や物体の位置を扱わないのは問題だと思います。基礎解析の時代では扱っておりました。これでは数学を勉強しても意味がないと考える生徒が増すばかりです。やはり復活させるべきだと思いますか。 【余談】新課程の数学Iではデータの分析が加わるが,これよりも簡単な分数関数・無理関数や逆関数(数学III),平面図形と式(数学II)を数学Iに戻してほしかった。

  • 微分積分についてわからないことが

    こんにちは まったくの数学初心者なのですが、通信教育で微分積分を学習することになりました。 学生のときも文系だったのでまったくわかりません・・・逆関数 ??導関数?? どなたか詳しく下の問題についての正誤と解説をしていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 数学の微分積分の問題がわかりません。

    数学の微分積分の問題がわかりません。 aを実数とする。関数f(x)=ax+cosx+(sin2x)/2が極値をもたないように、aの値の範囲を求めよ。 わかりません。、 お願いします!!

  • 数学?の微分積分について、以下の質問をお教えください。

    数学?の微分積分について、以下の質問をお教えください。 関数f(x)=x^3-3x^2のx=aにおける微分係数が0になるとき, 定数aの値を求めよ。 以上です。厚かましいですが、分かりやすくお答えいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 【院試】数学、微分・積分

    【院試】数学、微分・積分 (1),(2)共に過程も含めて教えて頂きたいです よろしくお願いします

  • 微分から考える積分?

    積分の解き方で、微分して被積分関数になる式を考えてそれをもとに積分する・・・以下のようなもの ∫4x * sqrt(4-x^2) dx {(4-x^2)^3/2}' = -3x(4-x^2)^1/2 より ∫4x * sqrt(4-x^2) dx = -4/3(4-x^2)^3/2 がありますが、微分して被積分関数になる式の作り方が良く分からないのですが、何かやり方があるのでしょうか? また、この解き方を用いるのはどのような場合の積分でしょうか?

  • 微分積分を学ぶには?

    中学関数は、復習が終わりました。高校数学は、忘れました。経済学の統計で使われている程度の微分積分が理解できるようになるには、高校数学のどの部分をどういう順番で勉強すれば良いでしょうか?。春休み中にガッツリ勉強すれば、なんとかなる最短ルートならびに良い教材があったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 微分・積分の重要性について

    いつもお世話になっています、こんばんは。 高校時代、微分・積分を少しだけやりました(文系のため数III・数Cは学習経験なし)が苦手でした。しかし、大学に入ると数学科目はもちろんのこと他の理系科目やミクロ経済学やマクロ経済学などあらゆる分野で微分・積分が多く活用されているように思いました。 質問1:なぜここまで微分・積分は活用されているのでしょうか? 質問2:微分・積分が活用されている分野を大まかに教えてください。 質問3:微分・積分を習得して役に立った経験を教えてください。 質問4:中学数学の基礎をしっかりと習得すれば、微分・積分を理解できますでしょうか? 質問5:Excel等のビジネスソフトでも微分・積分を活用することが可能でしょうか? お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

  • やさしい微分積分の本ありませんか?

    私は高校でほとんど勉強しなかったため、全く微分積分というものが解りません。  社会にでてから数学を趣味で勉強しようと考えましたが、基礎的なものが欠落 しているため微分積分が全く理解できません。  なにか数(1)レベルから易しくやさしく微積分まで解説しているような本はありませんか?