• 締切済み

住宅金融公庫金利改定について

noname#4620の回答

noname#4620
noname#4620
回答No.2

 kyaezawaさんも言う通り、申し込み時の金利が適用されてその後の金利変動は関係なしです。どうしても下がった金利で融資を受けたいということなら、今回融資承認を受けた分を辞退してまた申し込みするという方法はあります。ただこの場合は、辞退してから確か6ヶ月間は再度公庫の申し込みが出来ないという決まりがあるので、着工の時期のこともあり、はっきり言ってこの方法は無理ということになるでしょう。(6ヶ月後またあがってるかもしれないし、何より公庫や銀行担当者に申し訳ないです)  長々と書きましたが、結局は「申し込み時の金利が適用される」ということですね。 

関連するQ&A

  • 住宅金融公庫のキャンセルについて

    今月、マンションの申し込みがあり、マンション完成が平成20年3月です。 現在の住宅金融公庫金利は3.52%、フラット35が約2.7%です。 フラット35を考えていたのですが、支払いが2年後なので金利が読めません。(現在の公庫金利3.52%を上回る可能性もある。) 一方、公庫は受付時の金利が適用されるので、3.52%は確定です。 とりあえず、公庫の受付をしておいて、2年後の金利の状況によっては公庫をキャンセルして他のローンに変える事は可能でしょうか?(当然支払い前に)

  • 住宅金融公庫がなくなったあとはどうなる?

    本日のニュースで、 「住宅金融公庫は2007年度に独立行政法人に業務を移管し、廃止される。同公庫の個人向け融資は06年度中にほぼ終了する。」 とありました。 ・フラット35というのはこれで無くなるのでしょうか? ・今後の住宅ローンは公的なものはなくなってしまうのでしょうか? ・今後の住宅ローンはどのように変わっていきますか?

  • 平成7~8年度 住宅金融公庫規準について

    表題にも書きましたが,平成7~8年度の住宅金融公庫規準について 質問させてください. 平成8年度の公庫規準では,布基礎に鉄筋を入れる場合,外周部だけ でなく,間仕切り部にも入れる事になっていますが,平成7年度の公 庫規準ではどのような規準になっているのでしょうか? 公庫融資を受けた住宅を建築したのですが,間仕切り部に配筋されて いないことが発覚しました.確認通知書に添付されているのは平成8 年度版の公庫規準書ですが,基礎間仕切り部に配筋がされていない事 を業者に指摘すると,平成7年と期日記載された設計図を渡され,規 準に準じていると言われました. 平成7年の公庫規準では間仕切り部には配筋しなくても良い事になっ ているのでしょうか? それとも,平成8年度でも間仕切り部への配筋はしなくても良いこと になっているのでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 住宅金融公庫と契約はいつまで待ってもらえるか。

    新築マンションの購入の予定で、住宅金融公庫に融資の申し込みをして融資承諾の認定をもらいました。平行して銀行にも融資の申し込みをしているのですが、まだ承諾の返事が来ません。(銀行の方が金利が安いので、銀行のOKが出れば、銀行から借りたい) 数日前マンション購入の契約をしまして、11月末日が決済日になりました。 公庫との融資契約は、いつまで待ってもらえるかが知りたいと思います。(入居は12月初めの予定) たとえば銀行の融資が不可の場合、11月10日に公庫と契約しても、問題ないでしょうか。

  • 住宅金融公庫辞退について

    住宅金融公庫融資承認後、銀行から借り入れる事にしたのですが、 住金をすぐに辞退しようかどうか迷っています。 実際の借入は来年3月なので、銀行借入ができてから 住金を辞退してもいいのでしょうか? 住宅会社からは辞退申込みの書類が送られてきています。 よろしくお願いします。

  • 住宅金融公庫の民間すまい・るパッケージについて

    住宅金融公庫の新しいプラン<民間すまい・るパッケージ>について教えて下さい。 金利や融資限度額など教えていただきたいです。 提携銀行などはHPでわかるのですが、その他詳しい事がかかれていません。 どうかよろしくお願いします。

  • 住宅金融公庫融資の保証人について

    平成7年に無くなった義父あてに住宅金融公庫より督促状が届きました。生前に保証人になっていたようなのですが、住宅金融公庫融資の場合、保証人が死亡した場合、借主は新たな保証人を立てる必要があるとなっていたと思うのですが。義父の相続人に支払いの義務があるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 住宅金融公庫について

    今朝の新聞をみて びっくりしました。 11年目以降金利の変更です。 私は前回(3月迄)の公庫を申し込みしたばかり。 あわてて業者の方に相談したら「1度キャンセルして 第二回受付に申し込みは可能」といわれたのですが そんな事できるのでしょうか?又 何か不利な事はありませんか? ちなみに 次回よりの条件「上限80%」はOKで 物件も次回公庫でも かまわない…との事なんですが。 公庫に詳しい方 教えてください。

  • 住宅金融公庫融資承認後に退職したとき

    再来年春に入居となるマンションを今年4月に購入しました。 住宅金融公庫の融資の金利は、申し込み時期の金利で確定することから、5月に申し込みに行きました。 夫だけの収入では希望金額を借りられなかったので、妻である私が収入合算者になり、「融資承認通知書」を受け取りました。 その後は入居が2年先であることから来年夏ぐらいまでは何も動けないのですが、融資開始までの間に私が退職するようなことになったら、やはり融資は受けられなくなるのでしょうか。 融資開始後に退職した場合は、夫の収入で双方の返済ができるなら黙認してくれるようですが…。 初歩的な質問で恐縮ですが、ご回答お願いします。

  • 住宅金融公庫の融資の対象住宅とするためには?

    詳しいかた、教えてください。 私が建築業者だったとして、自分が建てた建物を住宅金融公庫の融資の対象としようと思った時に、どのような手続きが必要なのでしょうか? 公庫の指定する検査機関に何か申請書のようなものを出すのですか? 出すタイミングは設計前、着工前、竣工後いつでしょうか? また検査は現地立会い等を要するのですか。 公庫の融資対象となる住宅となるための「流れ」がどのようなものか、後学のため教えてください。