- ベストアンサー
- すぐに回答を!
★ネットブック「NEC LaVie Light」のドラッグポイントにつ
★ネットブック「NEC LaVie Light」のドラッグポイントについて。 ●「NEC LaVie Light(BL300/T)というノートパソコンを使用しています。 ●ドラッグポイント?(ドラッグエリア。。四角くなぞる部分。ポインタを操作するところ)を 操作している最中、渦潮のような丸いマークが現れて、操作がにぶくなります。 ●邪魔なので消したいのですが、どうすれば消すことができるのでしょうか? また、このマークはいったい何のために存在するのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。
- bobo55
- お礼率91% (254/278)
- 回答数1
- 閲覧数418
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- bekkanko
- ベストアンサー率32% (17/52)
サークルスクロール機能だと思います。 設定方法がありました。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=010498
関連するQ&A
- NECのLaVie Lightについて
1月29日に発売されたNECのLaVie Light BL100/SA6W PC-BL100SA6Wの購入を考えています。 使用目的は主にインターネットとホームページ作成の2点です。 購入にあたり、すでにこちらの製品を使われた方にお尋ねしたいのですが、IEとメモ帳とエクセルを同時に開いて作業をするとやはり動作が遅くなってしまいますでしょうか? また、こちらの製品にドリームウィーバー、ファイヤーワークス、ホームページビルダー、ウェブアートデザイナーの4つのソフトを入れることは容量上不可能でしょうか? 持ち運びの容易さやコスト面からLaVie Lightの購入を希望していますが、私の使用目的では厳しいでしょうか…? ネットブックの購入は初めてのことで正直不安な点があります。 どうかご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ノートPC
- lavielightにマウスは付いているのでしょうか?
NECのlavielight↓BL100/SA6W http://www.necdirect.jp/note/catalog/light/?=121pro_light_top_rnavi を購入検討中なんですが、これって、店頭販売のモデルでもマウスは付いているんでしょうか? ネットブックは付いている物と無い物があると聞いたことがあるので。 実際買った事がある方、あるいはご存じの方、よろしければ教えて下さいませ。
- ベストアンサー
- ノートPC
- イギリスで、NECのパソコン “LaVie Light”を使用できるか
イギリスで、NECのパソコン “LaVie Light”を使用できるかどうかの質問です。 来月からイギリスへ留学予定で先日、NECのパソコン“LaVie Light(BL350BW6W)”を購入しました。 お店の方は海外でも問題なく使えると言っていましたので購入しましたが、現地で使う際に何か設定などが必要かどうかNECサポートセンターに電話して聞いたところ、NECの製品は基本的に国内向けに作られているので、海外で使用した際にトラブルがあっても応じられないと言われてしまいました。 NEC海外保証サービス(UltraCare-i)には加入しましたが、今更新しいPCを買うこともできませんので、イギリスに行った際に使用できるかとても不安です。 現在イギリスに滞在されている方もしくは滞在されていた方で、“LaVie Light”を使われている方(いた方)がいらっしゃれば、問題なく使用できるか教えて頂けると大変助かります。 (ちなみに変圧器はもっていきます。それから部屋ではLANが接続できるようになっています。) どうか宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ヨーロッパ
- LaVie Light BL100/Rの初期化
LaVie Light BL100/Rの初期化 説明書には電源を入れてNECのロゴが出たらF11を何回か押すと書いてあり、そのとおりにやるのですが、正常に起動してしまいます。 初期化の仕方教えてください。 パソコンに設定したユーザー名を変更したいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- NEC LaVie LightとFMV-BIBLO LOOX
先日こちらでオススメのミニノートを教えて頂き なんとか欲しい機種が決まってきたのですが、現在 NECのLaVie Light BL100/SAか 富士通のFMV-BIBLO LOOX M/D10の どちらにするか迷っています。 用途としてはせいぜいインターネットとwordを使う程度なので メモリ云々についてはそれほど考えていません。 金額の差が結構あるのでついNECの方に行きそうになるのですが 価格だけで決めるのも…といった感じです。 この2つの機種の違い(短所・長所)は どういった所でしょうか? また、どちらがオススメでしょうか? パソコンには詳しくないので なるべくわかりやすく説明して頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- ノートPC
- LaVie Light Linuxインストール
恐れ入ります。 私は現在LaVie Light(PC-BL100SA6W)を使っている者ですが、xpサポート終了のためLinuxをインストールしようとしておりますが、少し上手くいっておりません。 CDドライブが無いためUSBメモリーにZorin OS 8 lite日本語版のイメージファイルを入れ、BIOSからUSB起動にするべく順位を上げますが最下位に置いたWindowsが立ち上がります。それでWindowsをOSとして使用しない用に設定しますと今度はOperating System not foundと出てきてしまいます。USBは読んでくれません。 似た様な経験された方、若しくは解決された方、いらっしゃいますでしょうか。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- ネットブックで、非アクティブウインドウをスクロール
使用OS: XP sp3 使用機種: NEC LavieLight BL350 ネットブックのタッチパッド(NXパッド)のバーチャルスクロールを使っている環境で、 現在マウスポインタの置かれている「非アクティブウインドウ」を 「非アクティブのまま」でスクロールさせたい。 →(スクロールしたいウインドウをいちいちクリック(アクティブ状態に)しなくても マウスホイールのスクロールができるようにしたい) 備考: Wheel Redirector、ぴたすちお、MagnetWindow、ZTop、など どのようなソフトを使っても機能しない。 NXパッドのバーチャルスクロールによる操作は「マウスによる操作」とは認識されない、 という事でしょうか? また、これを解消するソフトや方法はありませんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- ネットブックで、非アクティブウインドウをスクロール
使用機種: NEC LavieLight BL350 使用OS: XP sp3 ネットブックのタッチパッド(NXパッド)のバーチャルスクロールを使っている環境で、 現在マウスポインタの置かれている「非アクティブウインドウ」を 「非アクティブのまま」でスクロールさせたい。 →(スクロールしたいウインドウをいちいちクリック(アクティブ状態に)しなくても マウスホイールのスクロールができるようにしたい) 備考: Wheel Redirector、ぴたすちお、MagnetWindow、ZTop、など どのようなソフトを使っても機能しない。 NXパッドのバーチャルスクロールによる操作は「マウスによる操作」とは認識されない、 という事でしょうか? また、これを解消するソフトや方法はありませんでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- LaVie Light 画面解像度強制変更
Win8.1メトロアプリを起動したく思い、レジストリの「Display1_DownScalingSupported」を変更しましたが、再起動後、画面が真っ暗になり何も表示されません。(OSは立ち上がっている模様) 復元ポイントまで戻し、再度おこなってみましたが同様でした。 当方、他機種dynabook UX/23JWHにて正常に変更できていますので、手順に間違いはないとは思うのですが・・・ 大変困っております。ご助言を宜しくお願い致します。 機種/型番:NEC LavieLight BL350/T PC-BL350TA6R CPU:Intel(R) Atom(TM) CPU N280 ディスプレイ/アダプタ:LP101WS1-TA(WSVGA1024×600)/Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family (Microsoft Corporation - WDDM 1.0) OS:Windows8.1Pro (Enterprise) 32bit 実装メモリ:2GB
- ベストアンサー
- ノートPC
- LaVie ZかMか (外出持ち出し専用)
現在3年半前に購入したノートパソコンNECのLaVie(LL700/T)を使っています。15.6画面で重いのと、もし外に持ち出して紛失、盗難、損傷に遭うと怖いので外に持ちだしたことがありません(データ喪失、セキュリティ上の理由としばらくの間通信不能状態になるので)。 現在のパソコンはこのまま当分使うとして、今度、外に持ち出せるようにLaVie Zを購入しようと思い、量販店のLaVie Z展示品をお試し操作してみました。見ると最後の1台とありました。 ところでこのLaVie Zを操作しようとすると画面ポインターの操作板を指でスライドしてもなかなか動きません。シルバー層の私なので指が乾燥しているせいかと思い、並んでいるNEC含め他機種を操作すると全く問題がありません。店員の方に問題指摘すると彼もやってみましたが、動くことは動くのですが、ぎこちなく、彼も問題あると認めていました。 LaVie Zは超薄型軽量で魅力はあるのですが、そのために無理している部分もあるのではと不安になりました。そこで迷っているのですが、むしろLaVie M(13.3画面)の方がBD/DVD/CDドライブもついているのでZの875gに比べ2倍以上の1.9kgありますが、こちらの方が安心かなとも思っています。 情報、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 無事、解決いたしました。