• ベストアンサー

メロディからコードを付ける方法についての質問です。

trgovecの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

一通り、書籍やウェブなどでコード進行の理屈とパターンを学ぶと良いと思います。 http://search.conduit.com/Results.aspx?q=%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%80%B2%E8%A1%8C+%E5%9F%BA%E7%A4%8E&meta=all&hl=ja&gl=jp&SearchSourceOrigin=3&gil=ja-JP&SelfSearch=1&ctid=CT2504091&octid=CT2504091 書籍の例 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E3%81%AEABC%E2%80%95%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%BF%91%E9%81%93-%E6%B2%B3%E8%A5%BF-%E4%BF%9D%E9%83%8E/dp/4773204729 かなり複雑なコード進行もさまざまなジャンルの曲の実例で示してあり、単に数式のように学ぶのではなくメロディ、ジャンル、曲調との関わりを知ることができます。絶版で古書を探すしかありませんが。 流れをしっかり意識できるようになるのは大事なことですが、一方で自由な発想を阻むものにもなりえます。「端から見れば無茶苦茶」でも「自分が聞いて違和感がなければいい」のもまた事実です。

bottomguitar
質問者

お礼

自分の思い通りに表現するには、知識のあるなしというのは重要ですね。理論的な面でも理解を深めるため努力します。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • メロディにコードをつける方法

    作曲についての質問です。 メロディーにコードをつけるにはどのようにしたらようのでしょうか。 ふとメロディが思いついて、 そこから曲を作っていこうと思い、そのメロにコードをつけようとするのですが、どうもいつもどのコードにしていいのかわからず途中でやめてしまったりします。 また、一番最初のコードだけ見つけ、その後のコード進行がわからない場合、よくあるコード進行や手癖にまかせてコードをつけてしまい、せっかく最初に思いついたメロディがそのコード進行のせいで違うメロディにせざるを得ない。なんてこともよくあります。 メロディにうまくコードをつける方法を教えてください。 よろしくお願いします

  • スケールを使ってメロディーを作曲する方法について質問です。

    スケールを使ってメロディーを作曲する方法について質問です。 私は独学で音楽理論を勉強していて、作曲もしています。 今までは、キーを決めて、ダイアトニックコードを主に使いながらコード進行を作成し、そのコード進行にあうメロディーをなんとなく口ずさんだりしながら、曲を作っていました。 しかし最近、スケールをちゃんと意識しながら曲を作れるようになりたいなと思うようになり、いろんな本を読んで勉強中です。 ある本を読んでいたら、「ドリアンスケールとミクソリディアンスケールはロックでよく使われるスケールです」と書いてありました。この文はどういう意味なのでしょうか? たとえば、キーがCでC→Am→F→G7という循環コードがあったとしたら、この進行の上にCドリアンスケールやCミクソリディアンスケールで作ったメロディーをのせたらロックっぽくなるということですか? スケールを作曲に生かす方法がいまいちよくわかりません。。。ご教授願います。 質問文の意味がめちゃくちゃで分かり辛かったらすみません。

  • メロディにコードをつける方法を教えて下さい

    趣味でギターをやっています。TAB譜を見たり、耳コピしながら少しは弾けるようになってきたので、今度は自分で曲を作りたいと思っています。 楽器店に行って教則本を読んでみたのですが、コード集や典型的なコード進行の本はあるのですが、メロディにコードをつける方法を書いた本は見当たりませんでした。 自分の場合、小学生の時にリコーダーを吹きすぎたせいか、単音のメロディがずっと頭の中でなりっ放しという感じなので、コード進行→メロディよりメロディ→コード進行の方が最初はとっつきやすいんじゃないかと思っています。 作曲をされる方、音楽理論を知っている方よろしくお願いします。

  • メロディーにどのコードを付けたらいいかわかりません

    作曲を趣味としているものです。 普段はコード進行からメロを付けるのですが、今回ははじめて逆のパターンに挑戦してみました。 メロはDTMのソフトにmidiとして打ち込んであります。 自分なりにいろいろ調べて勉強したつもりですが、コードの付け方がわからないのでご教授願います。 弱起の曲で、ほぼキーはAmで間違いないかと思います。 出だしが ○○○ドド│レソソレド│ドーシシ│ドファファドシ│シーララ│ シミミシラ│ラシドラソ│ソラソミ│ となっています。 普通の曲でしたら、一小節目(この曲は弱起だから2小節目から)にはキーがAmならAmのコードを付けるのかと思いますが、この曲の2小節目の一拍目はレですし、Amの構成音はドだけです。 よって、この場合Amは付けることはできないかと思います。 この場合、出だしはどのようにしたらいいでしょうか? トニックの代理コード(C,F)かサブドミナント(Dm)から初めてもいいというような話を聴いたことがあるので、そうするしかないのでしょうか? 私なりに無理やりAmを二小節目につけて、11th(レ)のテンションをつけてやると言うふうにも考えました。 ぜひ、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • メロディーにコードを

    コードとメロディーの音はバラバラでいいんですか? バラバラっていうのは…とりあえずコード進行を作って、その上にメロディーをのせたカンジの奴です… 一小節何個和音をおいたらいいんですか? メロディーの長さ(一小節の)は自由なんですか? なんか意味不明ですいません(´Д`) 答えていただく際には、用語の説明を添えていただくとありがたいでし… ホントにすいません;)

  • コードとメロディー

     本当に初歩の話ですいません↓  作曲しようと思っているのですが、まったくどうすればいいのかわかりません。いろんなサイトを見ると、コード進行(?)を作ってそれにあわせてメロディーを作るみたいに書いてありました。  そこで、コード進行(?)の作り方と、 コードにあわせたメロディーの作り方を教えてください。お願いします。

  • メロディーに、コードを付けています。

    コード付けをしている楽曲は、歌謡曲調のイ短調です。 イントロから曲の前半までは、 「Am」、「E7」を繰り返しているのですが、 その後のコード付けで、悩んでいます。 ↓譜面がわかりずらくて、すいません、メロディーは、こんな感じです。   [fffeddcd] [eー・gaー] [bbddcccb] [aー・・・・eー] ※ーは4分音符。・は休符です。 この1、2小節目にはまず、 「F、Dm」「E7、Am」というコード進行を付けてみました。 ※単純に、メロディー=ルート音でコードを判断しています。 3小節目も、同様にて、「Bm、C」とするのが妥当でしょうか? その他に当てはまりそうなコードは、 「E7」、または「G7、C」でしょうか? あと、あまりにも、曲の最初から最後までが、 メロディー=コードのルート音である場合が多くなってしまうのですが、 コード付けの問題とか、 進行上の不都合とかありましたら、ご指摘お願いします。

  • コードとメロディーについて

    ドミノと言うソフトで作曲してます。 初心者です アホです(笑) 質問です! 自分で作ったメロディーとコードをあわせたら滅茶苦茶で不協和音です… でもどうしてもあのメロディーでつくりたいんです… どうしたらいいでしょうか? あとコードは一小節何音くらいならしたら いいんですか?

  • 『そばかす』のコード進行

    『そばかす』のコード進行 F→B7→Em→A7 http://youtu.be/-XlySXOM9pQ?t=1m26s 『そばかす』という曲で(分かりやすくハ長調で書かせてください)、サビ末の 「(F)どうし (B7)てかしら (Em)あの人の笑 (A7)顔も(F)思い(G)出せないわ」 というフレーズで、BやAはなぜ出てきて、どのような役割を果たすのでしょうか? (1)B7はFの裏コードであり、サブドミでしょうか? (2)A7は、裏コードEbがここに不適なので裏コードではないでしょう。Emが恐らくドミナントGの代理なので、流れでA7をドミナントだと推測しましたが、その理由としてDmスケールにおいてAは5度のドミナントコード、曲でAの次のFがトニックコードのDmの代理であるため、と見てよいでしょうか? 最後に、どうしたらこんな複雑なメロディーができるのでしょう?私は浮かんだメロディーで曲を作ることをやっているのですが、壁を感じています。コードの組立てによる作曲も勉強すべきでしょうか?

  • 作曲について メロディにコード付け キーその他

    今はメロ先と詞先を組み合わせ「歌」をまず先に作ってから コード付けをするという手順でやってます。コードから先に作ると鼻歌でやったときにメロディがどうしてもコードのトップノートにつられちゃうんで、コード進行からは作れないです そこでいくつかの質問があります 楽器はギターとピアノが持ってます。その気になればMIDIも打てます (1)譜面起こしについて ・メロディをドレミに完全に起こさないと、コード付けは出来ない若しくは不利なのでしょうか? 半音の聞き取りに自信がないです。修練を積まないと無理でしょうか?それとも何となくでもコード付けに支障はないですか? (2)キーとメジャースケールについて 例えばドから始まるメロディがあったとしたら、キーはCで作るのが一番妥当ですか? これをキーFで作り歌いだしのコードはトニックFとします。Fのコードはファ、ラ、ドだから「ド」は5度に当たりますよね? でもFメジャースケールはファソラシ♯ドレミでシに♯が付きます。最初に作ったメロディにシが入ってたらメロディをスケールに合わせてシをシ♯にするべきですか? 曲の一番落ち着く場所がキーって言いますけど、それは勝手に主観で決めていい物なんですか? 例えば「歌い終わりはGだけど、キーをEにしたいからアウトロ引っ張ってEで終わろう」みたいな (3)コード進行について 教則本などを見ると4小節で1パターンとかが乗ってたりしますけど あれをメロディに当てはめてみて、合わないと感じたらパターンを変えていくやり方が良いのか それともコードの機能から考えて「ここのメロディは不安定だからコードもドミナントにしよう」という風にメロディにコードの機能を合わせていくべきですか? 「音楽なんて気持ち良ければそれでいい」って言われたらまぁそうだとは思うんですけど コードの選択肢が広くて手のつけ所が分かりません そもそもコードの合う・合わないの感覚がいまいち掴めないんです 普段曲を聞いていて、気持ちいいコード進行(気持ち悪いコード進行)だなと感じることがあまりないです、変な(聞きなれない)コードを使ってるな位は思いますけど 何でも良いっちゃあれですけど、歌詞とメロディが第一でコードはどの進行でも大して変わりないじゃんとか思ってしまいます。だから迷ってるんですけど コピーとかあまりしてこなかったんで、そのせいでしょうか?作曲よりコピーする事を優先した方がいいですか? あと、皆さんのコードやコード進行について持ってるこだわりなどがあれば是非聴きたいです メロディとコードの関係性についての感覚とか。「メロディとコードはこういう関係であるべきだ」みたいな 長文になってしまいましたすいません 独学でやって色々困ってしまったんで、どうしても聞きたくなりました お願いします。何でも結構です