自営業なのか、会社員なのか?

このQ&Aのポイント
  • 自営業なのか、会社員なのか迷っています
  • 生計は給与所得者であり、会社は法人組織ですが、実際に働いているのは自分だけです
  • クレジットカードの申し込みなどで迷うことがあります
回答を見る
  • ベストアンサー

自営業なのか、会社員なのか・・・。

自営業なのか、会社員なのか・・・。 無知でお恥ずかしい話しなのですが質問させて下さい。 現在私は、父が経営してる会社に勤めています。 この場合私は、自営業なのか会社員なのか迷っています。 生計は毎月の定額給与を貰ってますので給与所得者でありますし、 会社は「有限会社」である為、法人組織ですから確定申告も法人税を払っています。 この場合、私は会社員ということになるのでしょうか? でも社員は家族だけです。 もっと言うと、実際働いてるのは私だけ。 会社は、住居とは別で実店舗としてあります。 たまに経営者である父が来るだけなのですが、これは自営業とは言いませんか? よくクレジットカードの申し込みとか、証券口座の申し込みなどで職業を書く欄があるので、 そういう時に、凄く迷います・・・。 どうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

経営者が誰であろうが毎月そこから給料をもらっているのなら、会社員です。

Understudy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり会社員で間違いないですね! 迷いが無くなったので、ほんとに良かったです。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

会社員です、 ちなみに自営業(個人事業主)でも雇用されていて給与所得者であれば会社員となります。

Understudy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり会社員で間違いないですね! 迷いが無くなったので、ほんとに良かったです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自営業と会社経営の違いは?

    自営業と会社経営の違いを教えてください。 父は、社員が10人程度で有限会社を設立しています。 最近、父の職業を書く事が多くなったのですが、 父曰く「会社経営」、母曰く「自営業」と書けと言います。 自営業の中に会社経営も含まれてるのでしょうか!? そもそも両方とも同じ意味!? よくわからないので教えてください。 カテゴリ違いだったら申し訳無いです。

  • 養育費算定表の自営業者

    教えてください。 離婚時に参照する「養育費算定表」では、 給与所得者と自営業者で金額が異なります。 下の場合は「給与所得者」と「自営業者」のどちらになるか ご教示いただければ幸いです。 ・1人社長の法人経営者で、社長以外に社員もバイトもいない ・自分が経営する会社から、役員報酬を定額で毎月もらっている ・会社から役員報酬(給与)をもらっているので、源泉徴収票が毎年出ている ・個人事業主ではないので確定申告ではなく、法人税を支払っている 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 自営業と会社社長をやっている友人について

    友人は店舗を2つ経営しております。1つは自営業として数年前から。もう1つは旧有限会社を今年度から譲り受け、社長になりました。法人のほうは前期に特損の計上により累損を数百万円抱えて、資本の部が0に近いです。借入金は毎月10万円返済中です。経常損益面では役員報酬を「月10万」にすれば収支トントンを見込んでいます。自営は「かろうじて黒字」らしいです。 今回私は友人から取締役の報酬についてアドバイスを求められました。 ・高い役員報酬を計上しても貰えない上、国民健康保険税など上がるだけでは? ・自営の収入に法人の報酬を加算するとさらに税金が増えるのでは? ・いっそ累損を0にするまで無報酬でいいのでは? などと考えているようです。私は10万円でも現金が出るなら報酬を貰ったほうがいいのでは?と思うのですが、自営の所得とのカラミなど税務面がよくわかりません。友人は主たる収入は自営の方と考えています。 以上のような場合、役員報酬のあり方についてアドバイスをお願い致します。

  • 自営業者の被告による給与額の詐称疑いについて

    被告(自営業者)と原告(私:給与所得者)で訴訟事件があります。 (将来にわたって金銭を継続的に請求する事件です) 原告である私が、損害賠償を被告に請求していますが、被告は家族経営(親経営)の 自営業者の従業員であるため、訴訟が始まったとたんに、 「現在は無給で会社に勤めており、給与所得ゼロだから、損害賠償の支払い能力は無い」 と主張してきました。 →所得を証明する市民税・県民税証明書上、訴訟前年は所得ありますが、訴訟開始後は  所得がゼロになっています。 現実は、親の会社名義の車を乗り廻し、親の会社名義の住居に住んでいますが、 裁判所への提出書面の市民税・県民税証明書上は、納税額ゼロになっています。 そのため、裁判官は、所得ゼロをベースに損害賠償額を計算しようとしています。 そこで、裁判官の考え方や、給与所得者と自営業者の不公平さを議論する点は、 置いておいて、アドバイスをいただきたいと思います。 1.被告の親の会社(有限会社)の登記簿謄本等を入手すれば、実際は被告に給与を 支払っているとかが分かるのでしょうか?  ※被告の所属する有限会社は、  経営者-被告の兄(遠隔地のため名義のみ)-被告の3名で構成されています。 2.被告が利用している車は、親の会社名義ですが、親(経営者)は免許を有しておらず、 かつ、近くに社員はいないので被告が専属的に利用しています。車は現物支給の給与として みなすことはできますか? 3.被告の住んでいる住居は、有限会社の名義のため、住居は現物支給の給与として みなすことは出来ますか? そのたアドバイスをいただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 株式の損益

    父が自営業で、かつ個人として株取引をやってんですが そもそも自営業者は株式は損失は所得からひけないんですか? 例えば会社だと有価証券評価損とかあるじゃないですか? ということはもし有限会社など法人成りした場合は 会社として株は買えるのでしょうか?

  • 有限会社設立

    現在、非法人(個人)の自営経営者です。初めて従業員を新規に募集しようとしたところ、個人事業者では社会保険にも加入出来ず、なかなか人材が思うように集まりません。今までは家族だけでやってこられたので全く考えもしなかったのですが、これを機会に会社組織にしようと思います。しかし、現在は新規に有限会社は設立出来ないと聞きました。本当でしょうか?もし本当なら、当店の様な小さい商店を法人化させるのにはどのような形態が最もふさわしいのか、アドバイスをお待ちしております。

  • 給与所得者から自営(有限会社)への転職

    現在給与所得者として雇用されています。有限会社への転職を考えているのですが、保険や年金等の知識がなく困っています。 今は健康保険は社会保険です。年金も厚生年金です。 これが国民健康保険になり、国民年金になるのはわかっているのですが、家庭もあり扶養が配偶者を含め4人います。 もらう給与は、給与所得者の場合は控除後の金額で生計維持していて 控除額について詳しく考えたことがありませんでした。 ここの部分が有限会社に雇用された場合どう変化するのでしょうか。 詳しく教えてくださると助かります。

  • 個人事業主(自営業)のリスクについて

    個人事業主(自営業)のリスクについて 株式会社や有限会社などの法人組織を立ち上げた場合、圧倒的過半数が廃業に追い込まれるそうなんですが、八百屋さん、ラーメン店のような個人事業主(自営業)は逆に潰れない場合がほとんどではないでしょうか? 身近なところでも、一見あまり需要がなさそうでよく潰れないな、と思う店があると思いますが、きちんと利益を出して、家族を養っている方がほとんどだと思うのですが、リスクを含めると経済的にはサラリーマンの方が得という考え方が一般的なのでしょうか。

  • 子供に給与としてお金を出そうと思いますが、専従者給与なのか従業員給与なのか判断ができず困っています。

    美容室を個人経営しています。今まで、自宅で経営していましたが息子夫婦と一緒にすることになり、自宅での経営を辞め、新しく店舗を作ることにしました。店舗の名義は私名義で、半分を店舗、半分を息子夫婦の住居としています。その場合、息子夫婦に渡す給与は専従者給与になるのでしょうか?それとも、従業員給与になるのでしょうか?生計は事実上別としていますが、私名義の店舗兼住居に息子夫婦が住んでいますので判断がつけにくいです。確定申告の提出期限も近く、専従者給与となるならば、届出もしないといけません。その場合、給与としては申告できません。どうか、よろしくお願いします。

  • 自営業という呼び方

     (1)>>あえてラインを引くならば、自営業は国民健康保険、会社役員は社会保険というのが一番わかりやすいかもしれません。// 上記の投稿を同サイト内で見つけたのですが、何故こういうライン引きになるのでしょうか?  (2)会社法人そのものは、「自営業」者で、その会社の社長は法人より役員報酬(給与)の支払を受けているので「サラリーマン」になるという考えは間違っていますか??

専門家に質問してみよう