ディベートの必修化について

このQ&Aのポイント
  • ディベートの必修化についての議論が起きています。ディベートは主張が一方通行ではなく、相手と向き合いながら主張できるため、役立つとの意見もあります。しかし、ディベートで培われる「相手の立場に立ってものを考える習慣」は、相手の次手を読む習慣と近いため、違和感を感じる人もいます。
  • ディベートはやりたい人にとっては有益な活動ですが、学校教育で必修化する必要があるかどうかは意見が分かれています。一方、哲学者の鷲田清一氏は、「多文化共生」を実現するためには「対話」が必要であり、ディベートではなくダイアローグが重要だと主張しています。
  • ディベートの必修化についての議論は続いています。対話を重んじる立場と主張を明確にする立場との間で、意見が割れているようです。皆さんは、ディベートを義務教育で必修にすべきだと思いますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ディベートの必修化?

ディベートの必修化? ある雑誌で、 数年前、全国高校ディベート大会(正式名称は忘れました)で 優勝したという大学生が、 「ディベートを義務教育で必修にすべき」と訴えていました。 ・小論文や弁論は、主張が一方通行だからダメ ・それに比べてディベートは、相手と向き合いながら生で主張するから良い。 ・更にディベートは、相手の立場に立ってものを考える習慣が身に付くから良い。 私は、特に3番目の主張が納得できません。 相手の立場になってものを考える事自体は、とても重要だと思います。 しかし、ディベートで培われる「相手の立場に立ってものを考える習慣」は、 例えば、将棋などでいう相手の次手を読む習慣、 どちらかと言うと、相手に対し先手を打って、勝つ為の習慣です。 私が義務教育(つまり子供のうちに)で培うべき 「相手の立場に立ってものを考える習慣」は、 相手と歓びや悲しみを共有する、思いやりのようなものだと思うのです。 ディベートで培われる「相手の立場に立ってものを考える習慣」は、 それとはやや異質なものなので、少し違和感を感じる次第です。 勿論ディベート自体は、やりたい人は大いにやって良いと思うのですが、 この学生が言うような理由で、義務教育で必修にすべきだというのは、 皆さんはどう思われますか? 因みに哲学者で大阪大学総長の鷲田清一氏は、 「多文化共生」に不可欠なのは「対話」であり、 「ディベートではなく、ダイアローグとしての対話が必要だ。」 と主張されています。

noname#120141
noname#120141

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111031
noname#111031
回答No.4

ディベートを私はやったことがありませんが、どうも”自分が本当に正しいと考えていないことでも それを正しいことだと屁理屈を付けて、相手を言い負かす技術”を身に付けることを目的としている気がしています。自分の意見を論理的に表現し、相手に伝えることは極めて大事なことでしょう、屁理屈ではなくて。そのような教育は必要でしょう。日本の教育では従来から、自分の意見を纏めて発表することを教えていなかった気がします。何でもかんでも相手を言い負かすことを学ぶことは変ですね。

noname#120141
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#120141
質問者

補足

この方のご意見に100%賛成というわけではありませんが、 あえてBAにさせていただきます。

その他の回答 (4)

  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.5

おもしろいんじゃないですかね? しゃべる訓練は確かにスルーされてる領域だと思うし、 相手の言ってることも聞きとって理解して、それでやっとディベートになるので。 そこで急に「言い負かす」ことを懸念しなくても良いと思います。 「勝ち負け」があるからダメだとか言い出したら、体育の授業で「勝ち負け」が起きる内容のものは大部分やめなきゃいけなくなる。 スポーツはルールに則ってやるものなので、反則で勝とうとしたっ認められないわけです。 ディベートも、会話にもルールがある、っていう意識を養う意味が大きいと思うし、 その日本一の学生が言いたいのも大体そういうことではないでしょうか。

noname#120141
質問者

補足

ありがとうございます。 参考になります。 >「勝ち負け」があるからダメ =とは申しておりません。 >ディベートも、会話にもルールがある =わざわざ義務教育で必修にして教えるほどのことでしょうか? 勿論ディベートそのものを否定するつもりはありません。 しかし、ディベートによる「相手の立場に立つ」習慣が、子どもの人格形成上、本当に良いものか疑問に思います。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

息子が8年前、思春期に突入した頃に、小学校の授業でディベートをやり、私も見学しましたが、その世代は今「KYを嫌う」消極世代に育っているわけなので、ディベートをやったからといって、即、社会性を欠くほど、先手を打って勝とうとしたり理屈っぽくなるとは到底思えません。結局、ディベートを学習しようがしまいが、先手を打って勝とうとする子は受験戦争過熱化の時代から大勢いましたし、人の前に出られない子はKY嫌いの時代にもいます。したがって私は必修化に賛成でも反対でもないし、事実上、すでに必修同然になっているとも感じます。 ただ、逆に聞きましょう。「相手の立場に立ってものを考える習慣」は、今まで小中学生たちに教えてこなかったのでしょうか。うまく伝わったかは別として、学校でも家庭でも十二分に教えてきたはずです。なのに、某ウェブサイトでは偏見に満ち満ちた不毛なケンカが日々繰り広げられているし、一方では、強い立場の側にやりこめられて身内を守れない要人は少なくありません。それが教育のせいだとは言いません。しかし、これだけ世の中に「議論」が溢れているわりには、「議論の教育」というものを、結局、ほとんどきちんとしてきていないのです。 ここで本題に戻ります。くだんの学生がやろうと訴えているのは「ディベートそのもの」ではなく「ディベートの学習」なわけですよね。つまり、授業でディベートを学習する過程で、教師や保護者が指導することによって、「暴走なき議論」「建設的な議論」というものを導く練習をさせるのです。 実際、息子が小学校でやった授業では、日頃の彼らが悶々と抱いているとある不満についてディベートしました。その過程で彼らは先生の指導のもと、不満を単なる怒りとして爆発させるのではなく、整理した論理として表現するすべを学んでいたように感じます。さらにその過程で、自分たちの怒りの根拠のなさや展望の甘さに気づくわけです。また、本番では、不要な怒りを煽らないよう相手の意見を尊重することも実践できていましたし、最後には握手で終えました。それでも拭えなかった閉鎖的な物の考え方に関しては、見学していた保護者が最後に意見を伝えることもできました。少なくともあの授業では最終的に、「互いの意見は相いれないが共生はできる」という結論を導き出せたのではないかと思います。 というわけで、これまで対話の授業をしてきたのなら、ディベートの授業だって、とりあえずどこかの段階で体験させてやっておいてもいいじゃないか、というのが私の意見です。どのみち放っておけば、思春期には理屈っぽくなるものなのだから、その理屈っぽさをプラスに替える授業はあって当然なような気はします。ただしもちろん、指導する側も、きちんとした指導をする必要があります。

noname#120141
質問者

補足

ありがとうございます。 参考になります。 件の大学生の意見より説得力があるかもしれません。

  • luukmeew
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

義務教育にしなくても、私は小学校・中学校と授業で何度かディーベートをしていましたが 今の学校ではやらないんでしょうかね? 私は「ディベートで相手の立場に立ってものを考える」というのは、勝つための思考のみを述べているのではないと思いました。(その大学生の方がどういう考えを持って発言したのかは、質問文からでは分かりませんが…) 自分が小学生の時の話で恐縮ですが、1つのテーマに対し肯定側の意見を持った生徒でも教員がわざと否定側チームに振り分けられる事がよくありました。 これによりいかに「相手(自分の考えと異なる側)の立場になり、物事を考えるか」ということを学びました。 無理やりにでも逆の思考を受け入れ、メリットを述べ、自分が本当に思っている意見のデメリットを挙げていくのです。 勝ち・負けがある世界だからこそ子供の時には必死になりましたし、 その結果自分と逆の考え方にも納得させられたり物事を新しい見方で観察出来ることもありました。 つまりその大学生は「異なる意見にも目を向け、両方の立場から冷静に物事を見る機会を設けられる」という意味で必修にするべきだ、と言われたのではないでしょうか。 私個人としてはわざわざディベートを必修にして取り扱う必要は無いと感じますが、 どこかしらでたまにディベートをやるというのは、子供にとっては有意義なものになるのではと思っています。

noname#120141
質問者

補足

ありがとうございます。 参考になります。 経験者のご意見は貴重です。 確かにメリットもありますよね。 ただ、この大学生の3番目の意見は、やはりいまひとつ?なんですよ。

回答No.1

ディベートを義務教育に取り入れたら理屈っぽい変な子供が増えそうですね。 某カルト集団の上〇と言う人もかなり理屈っぽかったですが、こんな風になるのでしょうね。 モンスターペアレントの卵を義務教育で育成するのでしょうか。 必修にはなりませんよ。 日本の風土に馴染みません。 一学生の主張と考えればよいのではないでしょうか。

noname#120141
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰るとおりですね。

関連するQ&A

  • 核兵器についてのディベートをします

    来週、核兵器を持つべきか、持たざるべきかのディベートをします。 私の立場は「核兵器は持たざるべきだ」です。 いろいろとディベートに勝てるような資料を探しているのですがなかなか見つかりません。 「人体に悪い」「惨殺兵器だ」などの誰でも考えつくような主張ではディベートに勝てません。 何か、核兵器の廃絶をすべきということを相手に納得させることができる資料などはないでしょうか。 主張の仕方などディベートが初心者のため全くわかりません。 こんな手を使っては卑怯なような気もするのですが、 皆さんに協力をお願いできますでしょうか。 ディベートで「核兵器は廃絶すべきだ」という主張です。 何か賢い主張の仕方があれば教えてください。 また、反論に対応するための案もいただければ幸いです。

  • 核兵器についてのディベートをします【2】

    先日、核兵器についてディベートをします。という題名で、「核兵器は持たざるべきだ」という主張ではどのようなことを言えば強いかを教えて頂きました。そこで、今度は「核兵器を持つべきだ」という立場ではどのような主張が強いのかを教えて頂けないでしょうか。 相手の主張も知っておこうというのがねらいです。 よろしくお願いいたします。 前回の質問はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2483586.htmlでした。

  • 「高校を義務教育にすべき」というディベートで

    今週の日曜日に「高校を義務教育にすべきである」という論題で ディベートを行います。 事前に知っている相手(否定側)が提示するデメリットが 2[国民のモラル低下] 1[工業・商業の企業のレベルが下がる] ということでした。 おそらく義務教育にし全員が同じ教育を受けることで、 工業や商業のことが学べないことから1のデメリットが起きると考えていると思うのですが、 なかなかそれに対抗する意見や資料が見つからず困っています。 また2のデメリットも同様です。 一般・専門家の方々の手助けを頂きたいです。 色々と注文が多いですが、よろしくお願い致します。

  • 義務教育の英語を必修から外す?

    日本の英語教育は10年間英語を勉強しても 外国に行ってトイレの場所さえも尋ねられないと揶揄される時があります。それで、義務教育ではいっそのこと英語教育を廃止したらどうなるでしょうか? ただ、誤解してほしくないのは英語教育を全廃するという意味ではありません。 第一、教師自体が英語を話せないのがいけないです。つまり、教える側も教わる側も絞って 必修の枠から外して、有能な英語教師が 学力が高く意欲的な生徒だけに 質の高い英語教育を施すという考え方です。

  • 高校を義務教育にするべきか?

    今度、現代社会の授業で「高校を義務教育にするべきか?」というテーマについてディベートをする予定です。 私はこのテーマは反対だなぁと思っていたのですが賛成派の立場になってしまいました・・・。 いろいろ考えてみたのですが相手に対抗できるような意見が出てきません。 どなたか賛成派での意見を聞かせてくれませんか?

  • 秋葉原事件の悲惨を見ても日本人が武道の必修化や徴兵制、愛国心に否定的な理由

    とあるアンケートによると、日本を守るために命がけで戦う覚悟がある若者は約16パーセント http://news.livedoor.com/article/detail/2261170/?rd 自らの命を省みることなく犯人を取り押さえた3人(16%)の勇敢な日本人男性 http://www.yomiuri.co.jp/feature/graph/20080608/10.htm しかしながら秋葉原事件を見ても日本人は未だ義務教育武道の必修化や徴兵制に否定的です。 義務教育での武道の必修化や、徴兵制を主張すること、愛国心を育む提案をするとなぜ日本では右翼!と白眼視されるのでしょう。 どうして日本国民は日本人が安心して平和に暮らせる日本を空気や水と同じレベルにあって当たり前と考えてるのでしょう。 守られているから"在る"のであって空から平和や安全が降ってきたわけではありません。 武道を日本人全員が習い、徴兵訓練を全員が受けて愛国心と正義感を身に着けていれば秋葉原のような悲劇はありえなかったはずです。 村や町の平和を守ることは日本の平和を守ることと同義であり愛国心そのものです。 日本の平和、日本の安全と生活を守るための最小限の準備、すなわち武道を必修としたり、防犯訓練や徴兵制を必須とすることがどうして戦争や侵略思想とつながるのでしょうか。 どうやって平和ボケした日本人に日本の平和を"守る"大切さを訴えるべきでしょうか。どうすればみんなが平和の尊さとそれを護る武道教育や徴兵制に賛成してくれると思うか教えてください。

  • 言語学習の臨界期について教えてください。

    こんにちは。僕は、高校一年生です。来週の月曜日に国語の授業で「公立小学校での英語教育を義務化するべきか!?」という議題でのディベートをする予定です。ちなみに僕は、これに肯定の立場から議論をしなければなりません。このディベートでは、いかに有力な資料を集めるかということが鍵となっています。そこで、資料を探していたのですが、「言語学習の臨界期」ということについての資料があまりないので誰かいい資料を教えてくれませんか?よろしくお願いします。

  • ゆとり教育廃止のメリット

    今週末に「ゆとり教育は廃止するべきである」の否定側としてディベートで戦うことになった中2の者です。敵の方が攻め方を多彩に出来る立場だと思うので、相手がどの様な立論を立ててくるか、またそれに対し僕たちはどう対抗したらよいかを何かアドバイス頂けたら嬉しいです。何分ディベート初挑戦ということで、メンバー一同困っています。よろしくお願いします!(力になりそうなURLもあればゼヒ…)  

  • とりあえず否定

    AさんとBさんがいるとします。 A「(1)」 B「っていうか、(1)´」 であるとか、 A「・・・(1)・・・」 B「それは(1)ではなくて(1)´」 のように、相手(A)が言う内容が何であろうと、とりあえず否定する発言をしておいて、しかし主張としては(1)の言い換えにすぎない(1)´である、というタイプの対話の仕方をするBのような人をときどき見かけます。 ディベートのテクニックのひとつかと思いますが、Bが使うこのような論法には名前がついているでしょうか? また、この論法の長所と短所は何でしょうか?

  • 国歌不起立の問題についてです!

    普段からニュースを見ないので、今回ディベートをやると決まって調べてみたのですが、、、 かなり深い内容ですね。 僕たちの班は、君が代のときの不起立に反対側の意見を言わなければいけないのですが、 ・信教の自由 ・公務員に起立の義務はあるのか(教師の教育の範囲内なのか) 今はこのぐらい考えているのですが(もちろん反論されるのは承知です)、みなさんが反対の立場ならどのように反対しますか? よろしくお願いします。