従業員が居酒屋で歓送迎会をする場合、税法上どちらの費用に認められるか?

このQ&Aのポイント
  • 上場企業の社員が居酒屋で歓送迎会をする場合に、税法上どちらの費用に認められるかを質問します。
  • 会議費として申請する場合は、実態として会議をしたのかがポイントになります。
  • また、交際費として申請する場合は、税法上は経費として認められないため法人税に影響はありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

従業員が居酒屋で歓送迎会をする場合、「会議費」「交際費」にできるのか?

従業員が居酒屋で歓送迎会をする場合、「会議費」「交際費」にできるのか?(税法上) こんにちは。疑問に思うことがあり質問させていただきます。いま経理の勉強をしているのです。 上場企業の社員(部長とその部下12名)が、業務終了後に居酒屋で歓送迎会をしたので 「会議費」としておよそ4万円を申請しました。 ・食事はコース料理です(アルコール有無は不明) ・議事録はない。 ・実態として会議というより「歓送迎会」 そこで質問なのですが (1) 税法上、これらの費用は「会議費」「交際費」どちらかに認めることができるのか?   それともどちらにも該当しない(させてはならない)のか。    会議費なら、実態として会議をしたのか?というところがポイントでしょうか? (2) 皆さんの会社は、どうしているのですか?   会議費として、あるいは交際費として申請するには、指定のフォーマットに   これこれこの項目を記入してとかって規定があるのですか?   うちは今のところありません。   私の感覚としては、そんなもの自分たちで払えよという感じなのです。   最近みなお金がないから、何かと会議費等を申請してきます。 (3) 以下の私の理解は正しいでしょうか。    ・もし会議費とした場合、税法上も経費としても認められる⇒利益が減る⇒支払う法人税に影響がある(下がる)  ・もし交際費とした場合、税法上は経費としても認められない⇒利益増減なし⇒支払う法人税に影響はない    よろしくお願いします。

noname#112406
noname#112406

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

会議費の適用範囲は軽微な食事です、 例えば定例会議で一人頭350mlのビール一缶程度、 幹部が出先の営業所などに行き、そこの責任者と幹部の宿泊先で会議を行い軽い食事を取った費用。 来訪者に対して通常の茶菓や弁当を提供するために要する費用 従業員のスキルアップなどのために外部講師を招いてセミナー開催し、従業員及び外部講師に対し弁当を提供するための費用 商談のために来た取引先のため、食事提供をした費用で、常識的に昼食として見なされる金額程度である場合 社内に会議をする場所がないため、ホテルやレンタルスペース等の会場を使用した場合、会議として実態の備えている会場借り上げのために要する費用 等ですので、会議費にはあたらないと思います。 福利厚生は 「もっぱら従業員の慰安のために」なるものでなければなりません。 一定の役職者だけを対象とした歓送迎会や新年会や忘年会などであれば、これに含まれません。 役職者だけの親睦を目的とした「交際費等」として取り扱われることになります。 また、この取扱いは、「通常要する費用」の程度のものでなければなりませんので、 料亭やレストランでの豪華な遊興など常識を超えるようなものについては適用がありません。 質問者様の立場なのですが、 決済ができる立場なら、経費(科目の種類は問わず、自腹にしろという)として認めないという選択もあります。 決裁権がないのでしたら、質問者様の上司に相談。 自分たちの飲食代を会社に回すという行為は、自分たちの首を絞める結果になります。 会議で一人頭4千円はかかりすぎですので、会議費にはあたりませんし、 会議と称して申請しているのでしたら、福利厚生にもあたりません。 接待交際費には無理があります。 却下できるのなら却下ですね、部長の顔を潰す結果になっても、財布のひもは締めないと。 月一などでやられたら年50万くらいにはなります。 また、最終的には税務署が科目に対しての金額を見たときに、会議費や接待交際費の金額が多いと色々つついてくると思います。

noname#112406
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

会議費とは...会議に関連して、茶菓、弁当その他これらに類する飲食物を供与するために通常要する費用 交際費とは...会社が、その得意先、仕入先その他事業に関係のある者等に対して、接待、供応、慰安、贈答その他これらに類する行為のために支出する費用 どちらにも該当しないでしょうね 2....歓送迎会...社員全員が参加対象なら福利厚生費...一部の社員に案内しないなら自腹 全員に参加資格があり、その50%以上が参加した時...だったかな?...未確認

noname#112406
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

noname#163573
noname#163573
回答No.1

客先とかじゃなくて、社内の従業員のみで行った歓送迎会なら 社内行事なので「福利厚生費」じゃないんでしょうか? 過去に居た二つの会社では 社員から毎月少額の積み立てのお金(お茶代や、歓送迎会の経費にする)+会社からの補助(福利厚生費) 会社からの補助は年間&一回当たりの上限あり。 それを超えた場合のお金については、手出しで会費を集める、という感じでした。 福利厚生費と交際費の違い http://homepage2.nifty.com/NODE/accounting/practice/kouseihi.htm 会議費の支出に、議事録の添付を義務づけるなど社内規定があれば良いのでは。 または、飲食に上限を付けるなど…。

noname#112406
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 歓送迎会で主役が欠席した場合について

    歓送迎会で主役が欠席した場合について 歓送迎会を来週に開くのですが、主役7人中、1人が欠席し、2人が会議の関係で途中退席します。こういった場合、会は中止にするものでしょうか?それともそのまま開催するものなのでしょうか?教えてください。

  • 社内飲食についての会議費と交際費

    接待する相手方がいれば、会議費と交際費との区分は1人あたり5,000円を基準にして区別していますが、 社内飲食の場合もその基準でよろしいのでしょうか。 例1:1人あたり5,000円を越える社員の打合せ(全員ではない) 例2:一部社員だけの歓送迎会(1人あたり5,000円以下)   *厳密には、子会社同士の社員が参加しています。 例1では、5,000円以上であるが社内の人だけであるので、会議費としました。 例2では、すべての社員ではないので、福利厚生は適用できないと思い、会議費としました。 (内容が内容なので、歓送迎会で「会議費」はおかしいかなぁ?と悩んでいます。) 会議費と交際費の違いについて、教えていただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 交際費か?会議費か?

    交際費の範囲について迷っています。 当社の社員が派遣先で、しばしば歓迎会やボーリング大会に 出席しその際会費を払っています。 金額は大抵5千円未満です。 これは、交際費になるのでしょうか? それとも、会議費でよいのでしょうか? 又、消費税については課税扱い?それとも非課税? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 個人事業主の経理(交際費、会議費)

    所得税上の交際費と会議費の区分の基準はございますでしょうか? 調べてもあまり載っていないのですが。 法人税と違い、交際費の上限が無いため、あまり厳密に区分していないということでしょうか?お分かりの方お教え下さい。

  • 弥生会計11で交際費を入力する場合

    1年前から資本金10万円程度の小さい合同会社を経営しています。 まだ決算を経験したことがありません。 交際費は600万円までで、90%が経費に計上されると思うのですが、 弥生会計で交際費(90%経費)で金額を入力しても、同じ額を試しに会議費(100%経費)で入力して見ても 損益計算書の経常利益額が全く同額になっています。 これは、交際費なのに100%経費で入力されているということですよね。 交際費で入力すれば、自動的に弥生会計で90%を計算して経費に計上してくれるとばかり思っていたのですが、違うのでしょうか? なにか設定が必要なのでしょうか? それとも経常利益を算出する段階では交際費も全額損金として計上し、 税引前利益を算出する時に交際費の10%を利益として加算するのでしょうか?

  • 交際費?会議費?

    経理の仕事初心者です。よろしくお願いします。 質問なのですが、今期から会社で商談・打ち合わせとしての飲食した場合「会議費」として書類が上がってきます。(以前はすべて「交際費」でした) 先任の経理の人から今期からも大きい会社でもないし、「交際費」「会議費」まとめても大した金額も出ないので「交際費」として処理して構わないと言われているのですが、実際「交際費」で処理して構わないものなのかと思い質問させていただきました。 まず、商談・打ち合わせの相手の方というのは、得意先の方もしくは今後取引となるような方、同じ系列会社の方。 また飲食するお店はというと、ほぼ居酒屋などの飲み屋さん関係のお店です。 大体、人数が2人(うち社外の人は1人)、人数が多い時で3~4人といったところで、そのお店で使う金額はほとんどの場合1万円以下なので、1人5千円以下です。 その分で支払った領収書や内容を書いた用紙などの書類は別途保管はしています。 先任の方にもう1度、確認はするつもりなのですが、自分自身の知識もいまいち自信がないので、こちらでお聞きしてから確認したいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします・・・

  • 歓送迎会の進め方について教えてください

    6月下旬~7月上旬の予定で歓送迎会が行われるのですが、親しい後輩がその幹事となってしまい色々相談を受けています。私自身、あまり幹事の経験が無いのですが、できるだけ後輩を助けてあげたいと思っておりますので、どうかご助言よろしくお願い致します。 迎える方は4名、送る方は3名(内、一番偉い方がご栄転)です。 場所は送られる人が好きな居酒屋で、人数は50名程度です。 今のところ後輩と話している進行内容は次の通りです。 1.まずは幹事から開会します、という宣言 2.1番偉い方が出られるので、2番目に偉い方に乾杯の挨拶をしてもらう(ここで、送迎者への挨拶と、歓迎者への歓迎の言葉と簡単な紹介を頂けるようにお願いしようと思っています。) 3.歓談(30分) 4.歓迎者自己紹介 5.歓談(30分) 6.送迎者挨拶 7.送迎者へのプレゼント 8.中締め(3番目に偉い人) このような流れで考えていますが、いかがでしょうか? また、少し気になる点について質問させてください。 ・いつも悩むのですが、中締めをしてもらった後、どのように解散すればよいか、です。3番目に偉い人に話して頂いた後、なりゆきで解散ならよいのですが・・・幹事として動くべきこと、言うべき言葉、幹事としてすべき挨拶などあったら教えてください。 ・上のような流れの場合、乾杯の挨拶をお願いする人、中締めをお願いする人、にはあらかじめ挨拶のお願いに行くべきかと思いますが、歓送迎される方々にはあらかじめ言っておく必要はありますか?

  • 従業員にお中元を贈った場合

    従業員にお中元を贈った場合 こんにちは 個人事業主が、従業員にお中元を贈った場合の処理について、 「事業主貸」を使わないものとして、経費処理をする場合、 「接待交際費」としても良いのでしょうか。 それとも「給与」(もらった人の所得税の計算に加算)となっちゃうんでしょうか。 「そんなもの経費じゃないでしょ!!事業主貸にしときなさい!!」 とお叱りを受けるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

  • 税効果会計

    次の事例で、当期利益に申告調整事項を加減算して、法人税の所得金額と法人税等を計算すると、法人税の所得金額は200+750+300+30-80=1200、法人税等は1200*40%=480となると思いますが、原価償却費***が認容額のところが理解できていないため、認容額であれば減算するので、事例の場合は加算でいいのか等自信がないので教えてください。(事例)(1)損益計算書、税引前当期利益1000、法人税等800、当期利益200(2)損益計算書に含まれている申告調整事項、・原価償却費税法限度超過額750、・貸倒引当金繰入額税法限度超過額300、・交際費損益不算入額30、・受取配当金益金不算入額80(3)税率40%

  • 非課税仕入の返還

    過年度の支払保険料の返戻金の処理で教えてください。 消費税法上、支払保険料は非課税、受取保険金は課税対象外なのは承知しております。 消費税(法32、令52)に仕入れに係る対価の返還等を受けた場合の仕入れに係る消費税の控除の特例  を参考にすれば期をまたいでも非課税仕入の戻しでいいのかとも考えています。 法人税法上は経費戻し、雑収益いずれが正しいのでしょうか? そもそも期をまたぐ経費戻しは経費勘定の赤でいいのでしょうか? 過年度損益修正になると特別利益なのは承知しておりますが・・ 雑収益だとすれば消費税法上、課税売上割合に影響してくるので課税対象外にしようと考えております。