• 締切済み

四月から幼稚園に入園した三歳の子供ですが、同い年くらいの子を怖がります

四月から幼稚園に入園した三歳の子供ですが、同い年くらいの子を怖がります。 家では、かなり強気なのですが、 昔から人見知りが激しく怖がりです。 公園などで、同い年くらいの子が近くにくると、 逃げるか固まり、 お友達イヤ!とか、怖い!とか言います。 そういった感じなので、幼稚園も毎日苦痛なようで、 かなりストレスがたまっているみたいです。 大人の女性には、それほと人見知りをしないので、 幼稚園では先生にくっついているようです。 子供には申し訳ないことに、 他の子と接する機会をあまり作ってあげられませんでした。 習い事やプレ幼稚園くらいです。 これから、他の子を怖がらなくなるようにするには、 どうしたらいいのでしょうか。 何でも構いませんので、アドバイスいただけると幸いです。

みんなの回答

  • butamimi
  • ベストアンサー率29% (51/173)
回答No.2

まだ入ったばかりじゃないですか?大丈夫です。 うちも同じでしたよ。 本当に楽しくなったのは、年中からかな? 今は小学生ですが、「幼稚園は良かったなぁ」と言っています。 毎日、頑張って幼稚園に通っているんだから、毎日、「頑張ってるね」 ってほめてあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1

じきに慣れますよ。 4月は、お母さんを追って泣き通しの子もいます。 それに比べれば大したことないです。 まだお友達と遊ぶことよりも、先生とか一人遊びの方が多い時期ですし 親も「心配しなくて大丈夫よ~」ってな具合で大らかにしていると 子供も「そうなのかな?そうかも・・・」と慣れていくと思います。 人見知りの子は、良く観察できるので、空気も読めるし 慣れてしまえば、気の合うお友達をちゃんと見つけて長く楽しく付き合えますよ! うちは1人目は人見知りをしない子で誰ともフレンドリーですが ホントに仲の良い友人がいなさそうです。 2人目は人見知りが激しく、小学校に入学して2年ぐらいは大人し~くしていたけど、今ではお友達の家にすぐ遊びに行ってしまいますよ。 どんどん成長するのできっと大丈夫です。 大人が心配すると、その気持ちが伝染するので できるだけリラックスして慣れるまで見守りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他の子が怖いという2歳の子供。

    他の子が怖いという2歳の子供。 2歳の男の子がいます。 人見知りが激しくて、公園に他のお子さんがいるのを見かけると公園の入り口で「バーン」と言って叩くふりをします。 実際にその子たちの目の前でやったり、叩くわけではなく、私に言うだけです。 児童館や公園で少し上の子におもちゃを取られたり頭を叩かれたりしたことがあり、 他の子イコール怖い、「バーン」と叩かれるという意味なのかも知れません。 何回も遊んでいる子にはやりません。 私が「お友だちは怖くないよ」とその度に言うのですが、いつも同じことの繰り返しです。 他の子がいると遊んでいても砂場道具を取られないか気にしていたりして、伸び伸び遊べません。 幼稚園は再来年に入園なのですが、こんなことでやっていけるか心配です。 友達に相談したところプレ幼稚園を勧められたのですが、年間20万円近くかかることもあり 行かせた方が良いのか迷っています。 プレ幼稚園はこのようなタイプの子供は行かせた方が良いのでしょうか。 お友達への恐怖心をなくす良い方法がありましたら教えてください。

  • 3歳の子供がいますが、同年代の子を怖がります。

    3歳の子供がいますが、同年代の子を怖がります。 来年度から幼稚園に通うので、 友達ができるか、うまくやっていけるかとても心配です。 人見知りが激しく、知らない人がいると 家族にくっつき離れません。 習い事に通っていますが、 他の子のようにママから離れることができません。 また、お恥ずかしながらママ友がいないため 同年代の子と遊んだことがありません。 これから入園までに何かした方がいいことはありますでしょうか? 入園してしばらくは、登園の際泣くと思いますが どのように接していけばいいのでしょうか。 極度の人見知りな上、頑固で、 私もお友達ができるような働きかけをしてあげられなかったため とても不安になっています。

  • プレのある幼稚園への入園

    4月から3年保育で幼稚園へ入園します。 うちの幼稚園はマンモス幼稚園で、プレのある幼稚園です。 うちはプレへは通わせていなかったのですが、4月入園の8割以上がプレから上がってきた人達です。 願書提出や説明会、体験入園など度々園へ出向く事がありましたが プレがあるだけにほとんどの方がもう顔見知り同士です。 既にクラス分けもされていたのですが、クラスの中でも大半が2~3人のグループが出来上がっていて私だけがポツンとしたような感じでした。 同じように「あの人も顔見知りが居ないのかなぁ~」と思っても、たまたまクラスに知り合いが居なかっただけで教室を出ればお友達がいると言った感じでした。 お友達同士も名前を呼び合ったり、先生達も「○○ちゃ~ん!」なんて言って抱きしめたりと前から知っている様子です。 (1年もプレに通っているので当たり前ですが・・・) それまでほとんどプレに入れていなかった事や知り合いママがいない事に何ら不安はなかったのですが、この状況を見て急に心配になってきてしまいました。。。 うちはバス通園で、うちのバス停はそんなに人数が多いバス停ではないです。 いたとしても同じ学年だとも限りません。 ほとんど誰とも接しないまま、遠足などの行事を迎えても孤立してしまいそうで不安です・・・。 プレのある幼稚園へ入園された方にお聞きしたいのですが、人間関係はどのように築いて行ったら良いでしょうか? あまり深く踏み込まなくても良いと言う意見などもあると思いますが、やっぱり園が終わった後に子供同士遊ばせたりとか園などで会った時にお話したりとか出来るくらいのお友達関係は築いて行きたいと思っています。 子供は体験入園へ行った時に「幼稚園また行きたい!」なんて言ってるので安心していますが、私の方が不安になって来てしまいました(;_;) 同じく「孤立してしまった」と言う方や「プレ入って無くてもお友達出来たよ!」などどちらのご意見でも結構ですので、アドバイスお願いします。

  • 2年保育にする場合の過ごし方

    4歳になる子どもがいます。転居してきたばかりでお友達がいません。 2年保育にしようと思い幼稚園には入園しませんでした。 しかし近所に同い年で入園していない子はいないので遊び相手がいません。 公園や児童館に行っても小さい子ばかり・・・ 習い事には幼稚園が終わってからくる教育熱心な人ばかりです。 今からでも途中入園する方が良いのでしょうか?それとも小さな子達と公園であそんでいる方が良いのでしょうか?(でも疎外感を感じてしまいます。) 良い方法があれば教えてください。

  • 保育園に入れた方がいいのでしょうか。

    保育園に入れた方がいいのでしょうか。 来年度から幼稚園に入園する子と昨年出産した子の母です。 上の子のときは、プレ幼稚園や習い事くらいしか 同じくらいの子と接する機会を持たせてあげられず、 とても人見知りな子になってしまいました。 また、義両親から子育てについて色々と指摘され、 下の子をうまく育てられる自信がありません。 下の子を保育園に預けた方が、 人見知りせず明るい子に育つでしょうか?

  • ママ友トラブルの子供への影響

    来年の春、入園予定の子供をもつ者です。 去年から知り合いで、今年から習い事で一緒になったママさんをAさんとします。 親同士はそんなに気が合うわけではなく、子供同士が知り合ってすぐに盛り上がってしまったので、 親が付き添いで、習い事や幼稚園のプレなどでは、なんとなく一緒にいます。 ある日、そのAさんが、共通のママ友Bさん(習い事で一緒の)の愚痴を言ってきたので、 私も同じようなことを思っていたので、お互い愚痴をこぼし合いました。 すると、次の習い事の時から、急にその愚痴をお互いにこぼして合っていたママ友Bさんと 親子でべったりするようになり、Bさんの態度も変になりました。 私の子供は相変わらずAさんの子の所へ行くのですが、 Bさんの子とべったりで入れてもらえない時期が続いて、子供が戸惑っていたので、 私は「色々なお友達と遊ぶとお友達増えて楽しいよ!」と我が子にアドバイスをすると、 私が他にも仲良くしているママ友CさんとDさんの子と楽しく遊ぶようになりました。 ちなみに、Bさんのみ、別の幼稚園に入園します。 すると、最近になって、急にAさんの子が、気が向くと、 習い事の時はうちの子に寄って来るようになったのですが、 幼稚園のプレでは他の子と遊び、うちの子とは遊ばないので、 我が子は戸惑った表情で、それをじっと見ていたりします。 なんだか、子供が振り回されてしまっていて、 Aさんの子がいる集まりでは、相手の様子を伺っているのか、あまり楽しめません。 せっかく幼稚園に入園する前に、こんな変なトラブルになってしまい、 親子共々振り回されて疲れてきています。 子供の今後の成長に悪い影響を及ぼしてしまいそうな気がして、少し混乱しています。 今後、どのようにしていけばよいでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 四月に年少入園を迎える子ども。

    四月に年少入園を迎える子ども。 先日、高機能自閉症と診断されました。 入園予定の幼稚園は厳しいわけではないですが、わりとキチッとした幼稚園で、そこの園児はしっかりしていると評判です。 それに期待し、面接を受け入園を決めたのですが、最近高機能自閉症と診断されました。 信頼のない人とは話しません。言われたことと逆のことをします。信頼のない人からの叱責にはとても傷ついているようです。 集団で踊ったりすることに興味がないようです。 家族(特に母親)がいないと新しい場所でこわばります。 その反面、勝手に走っていってしまうことも多々あります。 知能は普通以上にあるようです。 そんな子どもを上記園に入園させることが、子どもにとって良いことなのか不安に思い、園側と面談をしました。 園側は、 ・クラスに一人くらいは同じような子はいるもの(診断があるなしに関わらず)で、保育経験は豊富である。 ・勉強会に参加している。 ・個別の対応をとっていくこともできる。 ・入園可能。 ただし、 ・加配はできない。1クラス30人で担任は二人つくのでカバーできる(一人は新人だが)。 ・逆に加配をつけることにより、大人対子どもになってしまい、せっかくの幼稚園生活を全うできない。そのような関係は療育でまかなうべきところ。 ・二人の先生しかいないからこそ子どもが学ぶことがある。 ・年少からいれるべき。そうでないと他の子との差が開き、逆に浮いてしまうから。健常者といることで伸びる。 とのことでした。 また、具体的な対応の仕方について聞くと、 ・集団活動の時に入ってこなければ無理に連れ戻したりしない。無視していれば気まずくなって戻ってくるから。 ・どうしてよいかわからないときにわざと悪いこと(テーブルに登ったり)をしてしまったときは、厳しく注意する。しつけは障害があっても必要。「そこは登る場所じゃない。降りなさい。」という感じで対応する。 上記の対応が発達センターの保育士や心理士の方とは真逆でした。 発達センターの保育士の方は「そこに登りたかったんだね。危ないから下に降りようか?」と優しく聞いていました。また、やりたいようにやらせ、なるべく否定しないようにしていました。 しかし、幼稚園にそのような指導を求めるのは過保護でしょうか。 園は、「園バスに乗りたくないと泣いても無理矢理押し込んでください。案外おとなしくしていますから大丈夫ですよ。」と言っていました。 また、無理矢理子どもにたくさん質問をして仲良くしようとしたり、手を繋ごうとしていました。 そして、私から離そうと不安がる子どもを別室につれていこうとしました。 「おとなしくしているから大丈夫」という発言に違和感があるのはおかしいでしょうか。 まだ信頼関係ができていない状態で上記のことをするのは高機能自閉症児にとって過大なストレスなのではないかと思うのですが…。 まだ診断が出たばかりて私の知識も浅はかなところがあり、どのような教育環境が子どもに最善なのかわからないでいます。 そんな中思うのは、勉強会に参加しているといっている割には、園側の対応が荒療治に見えるのですが、どうなんでしょうか? 幼稚園にはそこまで期待することはモンスターペアレントでしょうか。 幼稚園教諭の方、同じような子どもをお持ちの方、専門に学ばれていた方、アドバイスお願いします。

  • 子供の人見知りと子供との接し方について

    はじめまして。 もうすぐ2歳になる子供(女の子)の人見知りについて悩んでおります。 家で私と2人で過ごしているときは、よく話し、歌を歌い一人遊びなどもして楽しそうにしているのですが、私の友達や同い年の子供が来ると固まってしまって、私にくっつき子供同士で遊ぶこともありません。 いろんな経験をさせようと心がけて朝夕と毎日のように、公園に行くのですが、顔見知りの同い年くらいの子供達の中に入っていくこともなく私に「くっつき虫」の状態です。私が他の人と話をしたり他の子に声をかけると、人がいない方に引っ張って行こうとします。 子供に対しては、愛情をかけて接しているつもりですが、それが逆に過保護になっているのでは無いかと不安になり、子供との適度な距離の取り方が今のままでいいのか悩んでおります。 これから成長する過程で人見知りは徐々に解消され、友達と遊んだりすることができるようになっていくものなのでしょうか?

  • 子供が苦手な1歳児 どう対処すればいいのでしょう?

    1歳になったばかりの男の子がいます。子育て支援センターへ昔はよく行っていたのですが、子供が嫌がって泣くようになり、ストレスになるのもかわいそうで、ここ数ヶ月ずっと行っていません。このため、同世代の子供と接する機会がなく、公園で他の子を見る程度でした。 先日、公園で他の子にシーソーに乗ろうと誘われると号泣しました。病院等で他の子が寄ってくると、私にぎゅっとしがみついて離れません。その時の表情は硬く、かなり緊張しています。 大人に対しては特に泣いたりすることもないのですが、子供が苦手というか、怖いみたいです。 ずっと子供をみてこなかったからかしら、と少し後悔しています。 今後、どうしていったらいいのでしょうか。子育て支援センターへ頻繁に連れて行って、他の子供をたくさん見せたほうがいいのでしょうか。今も1ヶ月に一度くらいはちらっと行ってみていますが、着くとすぐ号泣し、すぐに帰るはめになっています。 よきアドバイスをお願いします。

  • 子供の行動が人と違いすぎるようで悩んでいます

    お世話になります。 間もなく2歳になる子供のことで悩んでいます。 これまで人見知り・場所見知りというものをしたことがありません。 それはそれで助かっていたのですが、ここ数カ月で友達のお母さんや 友達が持っている物がやたら気になるようで、困っています。 公園に行ったら持参したおもちゃや砂場セットには見向きもせず 他の子が使っているおもちゃを欲しがります。 無理やり奪ったりはしませんし、取り返されたらそれはそれで構わないと いった風でまた他の子の遊んでいる物に近づいていきます。 子供なら誰でもそういうことをしそうですが、うちの子はちょっと度が過ぎる ように思えて仕方がありません。 たまに1人で集中して遊んでいるなと思ったら公園の隅っこや滑り台の下で草をブチブチ 抜いていたりマンホールの小さな穴に小石や小枝を落としたりしています。 他の子は遊具で遊んでいるのに。 追いかけっこをするのは好きみたいで、誰かが追いかけてくれると大喜びで 逃げています。私に追いかけてくれと熱い視線で訴えてくることもあります。 また、公園や習い事の会場へ着いた途端私の方は見向きもせず 行ってしまい見知らぬお母さんに何やら一生懸命宇宙語で話しかけたり 膝に座らせてもらったりしています。 私の方へやってくるのは転んだりどこかにゴチンとぶつけた時くらい・・・・。 公園で友達がお母さんからおにぎりやお菓子を食べさせてもらっているのを やたら欲しがるので少しいただいてしまうこともしょっちゅうで、私が何も食べさせて いないようで恥ずかしいです。 (私もお菓子は持参しています。おにぎりを作って持っていったこともありますが 食べませんでした) 習い事は体操系と音楽系ですが、どちらも全く集中せずクラスのほとんどの時間を 1人で違うことをしているか誰かのお母さんとたわむれているかのどちらかです。 自分のものにあまり執着がないのか、持ってきたおもちゃをハイっと他の子に 渡したり(取り返しには行きません)、自分の持ってきたお菓子を友達の口に入れたりしています。 特に習い事の教室で月齢が近いお友達と見比べているとどうも違和感があり、もしかして 自閉症なのかなぁなどと悩んでいます。 ただ単に、うちの子がその習い事に興味が持てないだけならいいのですが・・・・。 上記に挙げた行動、どう思われますか? 色々な例やご意見を聞かせていただければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • レーザープリンタ【HL-L2375】でトナーを交換したら、インクが濃くなり、にじむようになりました。純正トナーを使用しています。
  • お使いの環境はWindowsですが、接続方法についての情報がありません。
  • 電話回線の種類についての情報もありません。
回答を見る