- 締切済み
- 暇なときにでも
ノートPCとデスクトップPCを
ノートPCとデスクトップPCを クロスLANケーブルで繋い共有したいと思うのですが どうすればいいのかわかりません どなたか良い方法教えてください。 よろしくお願いします。
- Ryuh
- お礼率0% (0/9)
- その他(インターネット接続・通信)
- 回答数6
- ありがとう数47
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
プロトコルは何で接続しようとしていますか? もし、インターネット環境を共有する必要がなければ TCP/IPではなく NETBUIE が楽だと思うんですが、両方のコンピュータの、ネットワークのプロパティにこれは設定されていますか? Microsoftネットワーククライアント、Microsoftネットワーク共有サービスもインストールされているかどうか、ネットワークのプロパティで確認してみてください。 ネットワークログインのID/Passwordは、この場合なんでも構いません。
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
>ひとつ気になるのは、ネットワークに接続するときのID・PASSです >ここは特別に設定する必要があるのでしょうか?? ひょっとして、Windowsにログインするときに「キャンセル」とか「Esc」とか、 そういうことをしてネットワークにログインせずに起動してますか? 確か、なんらかのユーザ名とパスワードを入れてやらないと、 ネットワーク共有とかを正常には使えなかったと思うのですが… ご自分のお名前でもなんでも(Ryuhとかでも)いれて、 パスワードも設定して、ログインしてみてはいかがでしょうか? そういえば、どっかで同じような状況を見た覚えがあるような…
- inugami
- ベストアンサー率0% (0/0)
まずは「コントロールパネル」の「ネットワーク」を開き、「ネットワークの 設定」のタグの中「現在のネットワークコンポーネント」になにがあるか教え てください。。 また、「識別情報」の中の「ワークグループ」の名称がすべてのコンピュータ で同じになっているか確認してください。。 次に、「アクセスの制御」タグの中のラジオボタンがどこに設定してあるか教 えてください。。 教えてもらったあげく「だめでした」になるかもしれんけど(笑)。。
- inugami
- ベストアンサー率0% (0/0)
そうですね、もう確認されているかもしれませんが、「コントロールパネル」の 「ネットワーク」を開いて「識別情報」のタグを開いてみてください。。そこに 共有名を入れるところがありますから、そこに名前を入れてもまだだめかどうか 試してください。。 相手が見えて「共有名がありません」ってメッセージがでるってことはそこらへ んまではうまくいってるってことですよね。。プロトコルが入ってるんだったら その辺だと思うんだけど、だめかな?

下の回答の補足ですが、WinノートにはLANポートがないような書き方していますが「無い場合が多いでしょう」に訂正させてください。

まず、お書きになっている情報だけでは判断がつきかねますが、お使いのPCはWinでしょうか、Macでしょうか? あと、ハード的、ソフト的、どちらのやり方をお聞きになりたいのでしょうか? Winの場合、特にノートはLAN(Ethernet)のコネクタがないでしょうから、PCカードタイプのLANカードか、USB端子があればそこに接続するタイプのものもあります。デスクトップも同様で、LANポートがないのであれば、ボードを増設してやる必要があります。 Macの場合、Winに比べるともともとLANのポートが装備されていることが多いと思いますが、無い場合にはWinと同じようにカードやボードが必要になります。 最近は結構安くなっているので、Ethernet(10BASE-T)よりはFast Ethernet(100BASE-TX)のものがいいんじゃあないでしょうか。そうすると大きなデータのやりとりでも快適でしょう。 あとは、デスクトップ、ノートの両方にLANのポートが出来れば、それらを直結するのならクロスケーブル、ハブ等を使うのであればストレートケーブルで接続してやればOKだと思います。

補足
すみません。 仕様等の説明が不足していたので補足します。 OSはWIN98です ノートはメビウスですのでイーサは標準で搭載しています。 デスクトップ側はプラテックスのFNW9700です。 なぜか、接続してもお互いのPCが見えず 見えたと思ってもPCの共有名が無いといわれ接続が出来ません 状況的にこういった感じですが わかる方いらっしゃったらよろしくおねがいします。
関連するQ&A
- デスクトップPCとノートPCをクロスケーブルで繋いで家庭内LANしたい
今、Win98のデスクトップPC1台、ノートPC1台があって、隣同士に並んでいます。 これを、ファイルを共有したいので、クロスケーブルを使ってLAN接続!とまでは思いついたので、早速クロスケーブルを買ってきて、つないだのはいいのですが、これだけじゃあダメですよね。 「設定」ということをやらなきゃいけないのだった・・・とあまりにも無知な私なのです。 どうやって「設定」をしたらいいのかおしえていただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ノートPCとデスクトップのネットワーク接続
ノートPC(Windows7)とデスクトップPC(xp)をネットワークでつなぎ、 ファイルの共有やノートからデスクトップへリモートデスクトップをしたいのですが、何が必要でしょうか? LANケーブルでつなぐだけでできるのでしょうか?
- 締切済み
- Windows系OS
- デスクトップPCとノートPCをつなぎたい
デスクトップPCとノートPCをつなぎたいのですが、知識がなくいろいろ 過去ログをよんだのですが、クロスケーブルとかいろいろでていましたが 簡単に接続はできるものでしょうか。。必要な機材等も教えてください よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ノートPCとデスクトップPCのファイル共有(初心者です)
ノートPCとデスクトップPCのファイルの共有の仕方を教えて下さい。ノートPCがWin2000で、デスクトップがWinNTです。LANケーブルはルーターという物に両方繋がっています。初心者で全くわからないのですが、仕事場で使うためどうしても必要なんです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- LANケーブルでノートPCとデスクトップPCをつなぎたいと思っています
LANケーブルでノートPCとデスクトップPCをつなぎたいと思っています。 ノートPCはOSがwinXP Pro デスクトップが win7 home 32bit です。 ノートPCにインストールしてあるソフトがwin7に対応しておらず、デスクトップでそのソフトが使えない状態となっています。 なので、LANケーブルでPC同士をつなぎ、ノートPCのソフトをデスクトップで操作したいと考えていますが、これは不可能でしょうか? また、可能であれば 繋ぎ方や必要なもの、注意事項など、教えていただければ幸いに思います。 一番良いのは、win7 homeをProにアップグレードする方法だとは思いますが、それを行うまでのつなぎとして考えております。 知識をお持ちの方ご教授いただけますでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- この度、ノートPCを購入しました。既にあるデスクトップとノートでiTu
この度、ノートPCを購入しました。既にあるデスクトップとノートでiTuneを共有したいのですが(ホームシェアリングのことだと思います)、設定の仕方がよく分かりません。 デスクトップとノートで、それぞれiTuneを「LAN上でライブラリを共有する」「ホームシェアリングに入る」に設定しました。しかし「共有」の下にパソコン名が表示されません。 知人から、まずデスクトップを含むLANにノートPCを加えて構成を組みなおす必要があるのでは?と言われたのですが、そのやり方が分かりません。 どなたかご存知でしたらご教示願います。 なおデスクトップはマイクロソフト・Windows XP、ノートはWindows7です。 デスクトップ・複合機(IP電話付きファクス)は有線で、ノートはそこに無線LAN親機をつなげてつないでいます。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- ノートPCのデータをデスクトップPCへ。
私は今現在ノートPC(富士通のNF/A50)を使用しています。 デスクトップPCを注文してあとは届くのを待つばかりなのですが、一つ気になる点があったので質問させてください。 現在使用しているノートPCの音楽ファイル、画像などを移したいのですが、 クロスケーブルでノートPCとデスクトップPCを繋ぐだけでデータのやり取りは可能なんでしょうか? またどのぐらいの時間がかかるのでしょうか。データ容量は10GB程です。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- ノートPC(外に持ち歩く)とデスクトップPCの共有フォルダーを作るには?
こんにちは、みなさん!! 【質問】ノートPCとデスクトップPCの共有フォルダーを作りたい と考えています。どのような方法があるでしょう(?_?) また、ノートPCは外に持ち歩いて、ファイルを作成したりします。もちろん、自宅で使います。無線LANを今後契約して、ネットをしたりしようとも思っています。 効率的な共有フォルダの作り方ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- デスクトップPCのデータをノートPCへ移行する。
デスクトップPCに大量のデータ(主に音楽データや画像・動画データなど20GB~30GBくらい)があるのですが、それをノートPCにそっくり移したいのです。 ネットを経由したりすると、非常に手間と時間がかかるため、できたら直接つなぐ方法などあれば(ノートPC側から見て、デスクトップPCがリムーバブルディスクみたいに見える感じだったら最高)なのですが良い方法はあるのでしょうか? 今ある既存のハードを使い、即座にできる方法をお願いしたいです。 私の中での勝手な想像では、お互いのPCをLANケーブルでつないで、何かソフトを使うとできるとか・・・そんな簡単な方法があれば教えてほしいです。(できませんかね?) ネットを経由して(ファイルバンクのようなところにいったん預けてDLする)移行するしかないようであれば、そうしますが、もし良い方法があったら教えてください。 仕様・既存のハードは以下です。 ○デスクトップPC WindowsXP HomeEdition ○ノートPC WindowsXP HomeEdition ○持っている機器 LANケーブル CATVモデム 無線ブロードバンドルータ(corega) 各PCにLANポート ノートPCはワイヤレスLAN内蔵タイプ 以上の情報でよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。m(_ _)m
- ベストアンサー
- ノートPC
- デスクトップPCを有線、ノートPCを無線で接続していたのですが
デスクトップPCを有線、ノートPCを無線で接続していたのですが ノートPCの方を有線で使用したく、デスクトップPCに挿していたLANケーブルをノートPCに挿し コントロールパネルのネットワークと共有センターでワイヤレス接続を無効にしてみたのですがインターネットに有線で接続できません IPアドレスもなぜか取得?出来ず困っています この場合どうすればノートPCで有線接続が出来るのでしょうか OSはwindows vistaです よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
補足
それが、共有名など はすでに記入してあるんです。 パーツに関しても、純正を購入してますし、ランプも点灯しています ひとつ気になるのは、ネットワークに接続するときのID・PASSです ここは特別に設定する必要があるのでしょうか?? よろしくお願いします