• ベストアンサー

電流制御モードのDC/DCコンバータIC(昇圧)の仕組みについて教えて

電流制御モードのDC/DCコンバータIC(昇圧)の仕組みについて教えてください。 ちなみに電圧制御モードのDC/DCは 出力電圧の分圧電圧値をIC内部の基準三角波と比較し、基準三角波のほうが高い時にhigh, 分圧値が高い時にLowにするようにコンパレータでFETに出力する。 そして、FETのON時間を制御しコイルに貯めるエネルギーを変化させ出力電圧を安定化する。 であっていますでしょうか? 電流制御モードのICを見ていたのですが、スイッチング電流と、出力電圧の二つを監視して制御している みたいで、どういった仕組みで動いているのか教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

この資料がわかりやすいです。 http://focus.tij.co.jp/jp/lit/an/slua119/slua119.pdf 「Figure 1. Voltage Mode Control」と「Figure 2. Current Mode Control」を比べると、電圧モードの鋸波の代わりに電流モードでは電流波形を使用しています。 つまりPWMコンパレータの基準波形が鋸波(三角波)と電流波形の違いです。 そうするとどうなるかはこれに詳しいです。 http://focus.tij.co.jp/jp/lit/an/slua101/slua101.pdf 日本語訳はTIJに言えばもらえるんじゃないでしょうか(僕はCD-ROMで戴きました)。 応答特性は、登録すればここで見られます。 http://cqkoukoku.typepad.jp/trtayori/2010/01/8dc-dc-9510.html

Ganbaboy
質問者

お礼

構成図を電圧制御モードと比較してみると理解しやすかったです。 これからもいろんなデータシートを参考にして理解を深めていきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sawa001
  • ベストアンサー率51% (146/286)
回答No.1

電圧制御モードの方はあっています。 電流制御モードは簡単に言うと、 ・負荷が重くなると出力電圧が下がる ・IC内部で電圧帰還端子の電圧と基準電圧の差を検出する ・スイッチング電流が、上記差の大きさに比例した電流になったところで、FETをターンオフさせる とうい動作をします。これは昇圧でも降圧でも同じです。 出力電圧と基準電圧に接続されたエラーアンプで制御される、可変出力定電流電源と考えることができます。 負荷が重くなると出力電圧が僅かに低下する(ドループ;droop)特性がありますが、 制御ループを安定させやすいという特徴があります。 リニアテクノロジあたりのデータシートの説明を参考にされるといいでしょう。

Ganbaboy
質問者

お礼

出力電圧を監視し、スイッチング電流と比較してFETを制御しているということですね! わかりやすい説明ありがとうございました。これからも電気回路についてもっと知識を増やしていきたいと 思っていますのでよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 昇圧DC-DCコンバータのシャットダウン時の動作…

    昇圧DC-DCコンバータのシャットダウン時の動作について TIのTPS61220のシャットダウンモードを使おうとしてデータシートを読むと 以下の記述があります。 # シャットダウン中は、コンバータはスイッチングを停止し、 # すべての内部制御回路がオフになります。 # この時、入力電圧は整流MOSFETの寄生ダイオードを通して出力に # 接続されます。 # これは、出力には負荷に応じて入力電圧に等しいか # それよりも低い電圧が常にかかっていることを意味します。 シャットダウンしたら電圧は出力されないと思っていました。 なので、使うのは断念したのですが 「シャットダウン中のパススルー機能」などと書かれているこの機能は どういう用途(目的)の時に使うものなのでしょうか? 完全にOFFになるICもあるようですし、あえてこうしていると思うのですが 使い方が分かりません。 このスルーされる電圧で何をしたりするんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。

  • 昇圧DC-DCコンバータを探しています。

    DC12VをDC24Vに昇圧するDC-DCコンバータを 探しています。 車で使用するので、耐振動、耐熱、待機時の消費電流が少ない 等の条件があります。 未来舎という会社でDC-122410Aというものがあり ましたが、これの出力電圧は27.4Vとなっており 24V±10%の機器に対応出来ません。 メーカや製品に詳しい方、情報を下さい。

  • 昇圧コンバータ

    電気回路初心者です。 前回も同じような質問をしたのですが、たくさんのアドバイスをもらいたくもう一度投稿します。 DC-DCコンバータについてわからないところがあったので質問させてください。 昇降圧コンバータを↓のような回路で作ってみました。 http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/iar81107003715.jpg 降圧のときは、 ・Tr1をPWMスイッチング ・Tr2をOFF 昇圧のときは、 ・Tr1をON ・Tr2をPWMスイッチング (PWMのDuty値はFBによって決まる) 昇圧のとき、コイルに流れる電流はスイッチング周波数によって変わってくると思います。 ちなみにだいたい48kHzでスイッチングしています。 電源が最大0.5Aのものしかないのでそれを使っています。 ところが、それ以上の電流が流れているようで0.5Aで振り切れてしまい、電圧も下げられてしまいました。 コイルの性質によっても違うと思うのですが(今使っているコイルは10μH)、実際、昇圧コンバータは電源にどのくらいの電流が流れるのでしょうか?0.5A↑も流れるのは普通なのでしょうか?

  • 昇圧DC-DCコンバータのイネーブルピン制御

    昇圧DC-DCコンバータTPS61070のイネーブル端子についてです。 この端子を制御するやり方が良く分かりません。 やりたいことは ・乾電池2本から昇圧したい ・電源スイッチを押すまではこの端子はLoでコンバータ停止 ・電源スイッチを押したらこの端子はHiになりコンバータ動作開始し、出力電圧でマイコン起動 ・電源スイッチは離すが、その前にその後マイコンからこの端子をHiに保持してコンバータ動作を継続 つまり、電源を入れていない間はコンバータ動作を停止させたいのです。 同様のピンがあるコンバータのデータシートをいろいろ調べましたが、この手のピンを制御しているアプリケーションについて見つけられませんでした。 詳しい方、ご教授頂けると幸いです。 できれば具体的な回路例も示していただけると助かります。

  • 電圧制御は電流制御よりすぐれてる?

    通常のトランジスタは電流、FETは電圧を制御、増幅するものと聞きました。トランジスタを使ったほうが安価で簡単だけどFET(電圧制御)のほうがすぐれており(何にすぐれているかは不明)、またオーディオアンプに使用した場合真空管に近いあたたかい音色が出るとも聞きました。 電気に詳しくないもの(私もそう)からすれば電流で制御しようが電圧で制御しようが掛け算でにしたら電力は同じに思えます。電圧制御のメリットとは具体的に何なんでしょうか?

  • 電圧または電流に比例した電流制御

    電源はDC24V、30Aのスイッチング電源です。 これの電流を、0Aから30Aまで、電圧または電流の制御信号に比例して流したいと考えています。 この場合、どんな素子が良いでしょうか? 私は、 バイポーラトランジスタ: ベース電流で制御できる MOSFET: ゲート電圧で制御。ただし、ゲート電圧に比例してドレイン電流が流れる範囲が小さい IGBT: ゲート電圧で制御。ゲート電圧に比例してドレイン電流が流れる と考えて、バイポーラトランジスタかIGBTがいいのではないかと考えたのですが、、 どうぞよろしくお願いします。

  • DC-DCコンバーターの絶縁トランスについて

    現在入力DC24V(20A)、出力DC240V(2A)のコンバータを作製しています。 DC24Vをフルブリッジでスイッチングし、トランスで昇圧する事を考えています。 試しにトランスを自作し、実際に出力電圧を確認してみました。 2次側に1KΩほどの負荷をつけた状態の時は、2次側に240Vほどのパルス波形が確認できますが、 2次側の負荷を300Ω、60Ωと大きくしていくと2次側の波形が三角波っぽくなり、電圧が160V、50Vと 下がってきてしまいます。 ちなみにスイッチング周波数は200kHzで、今回試作したトランスはフェライトのEIコアを使った物です。 巻き線数は1次側が5ターン、2次側が50ターンで試してみました。 2次側の負荷を大きくすると電圧が下がってきてしまう原因として考えられる事がありましたら、お教え下さい。  (これは2次側のリーケージインダクタンスによる電圧降下が起きてしまっているのでしょうか?)

  • 基本的な昇圧型コンバータ回路についての質問です

    下記の図のような基本的な昇圧回路で、入力電圧50V、出力電圧100V、定格電流20A程度の回路を設計したいのですが、リアクトルとコンデンサ部分の数値の決定のし方がわかりません。スイッチング周波数は30KHzで、LとCの値はどのくらいが良いのでしょうか? 計算式等を教えていただけるとありがたいです。あくまでも基本的なものなのでICを使えば簡単なのですが、この図でのLとCの値を決定したいのでお願いいたします。

  • DC-DCコンバータと3端子レギュレータ

    DC-DCコンバータって、ある入力電圧から、ある出力電圧を得られるものですよね? 3端子レギュレータも同様ですよね? 何が違うんでしょう? 前者は昇圧もできるが後者はできない、それだけの違いでしょうか?

  • DC/DCコンバータ

    DIP16ピン・サイズでDC/DCコンバータの製品化を考えていますが、売れるでしょうか。 仕様は入力電圧3.3V、出力電圧5V、最大出力電流は1A程度。