ゴメンナサイが言えない子供の躾に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 娘は託児所で保母さんから厳しく叱られましたが、叱り方に疑問を感じています。
  • 娘は家庭でも謝らないし、何故叱られているのかも理解していないようです。
  • 2歳の子供に物事の善悪が分かるのか、またどの子も2歳になればちゃんと謝れるのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゴメンナサイが言えない子供

この4月で2歳になった娘のことでお尋ねします。 娘は託児所に預けていますが、先日託児所のおもちゃを床に投げたからと、保母さんから両肩を揺さぶられ「どうして、ごめんなさいが言えないの?ごめんなさいは?ごめんなさいって言いなさい!」とお迎えに行った時に言われていました。事情を聞くと、おもちゃを投げて丁度お友達がいなかったから誰も怪我せずに済んだけど危ないから、叱りましたとのこと。事情も分かったけどこの叱り方ってどうなんでしょう? 確かに娘は家でも我がままいっぱいで決して謝らないし、なにより 自分が何故叱られているのかも分かってないようです。どんなに私が 声色変えて怖い顔して叱っても、夫が怒っても泣き方がひどくなるばかり。2歳の子供に物事の善悪が分かるんでしょうか?どの子も2歳に なれば、ちゃんと悪いときには謝るのでしょうか?一人っ子だから 私たちの躾が甘かったのでしょうか?どなたか経験談など教えてください。

  • 育児
  • 回答数20
  • ありがとう数27

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#110124
noname#110124
回答No.20

余談?↓ 保育士1人の時間とか注意力、集中力なんかを総合的に「手持ち100ポイント」とします。 その保育士が5人の面倒を見るとします。 そうすると、1人20ポイント与えないといけないです。 でも、困った行動する子が出てきたとするじゃないですか。(例えば、急に物を投げるとか。) そうすると、その子に30ポイント注がないといけなくなっちゃいます。 その間、他の子は、2.5ポイント減になります。 その2.5ポイント減になったせいで、他の子は、事故を起こす可能性が少し高くなり、 また、良いことをしても褒めてもらえる機会を少し失います。 なので困った行動を封じるために、本来は時間をかけて理解させるべき所を、即効性のある強い口調になったり、 あるいは、投げそうな物を置かないようにすることで、困った行動を解決(処理)するのも最終的には一つの方法です。 保育士は、常に保護者心理も頭の片隅に置きながら、全員の安全を監督する立場でしょう。(たぶん。) 親レベルの躾教育は、なかなか。。 子どもを預かって、そのうちの1人が困った行動を起こすと、(なんであんなことするんだろう。どうしてだろう。どうしてあげればいいんだろう。)なんて、ずっと考えてしまって、 他の子を楽しませるのがおろそかになったり、他の子も結構我慢してたり。。 親のように向き合ってあげたいんだけど、その子にばかりなかなか集中してあげられない。 保育士も色んな葛藤があるんじゃないかなと思います。 

nori1225
質問者

お礼

丁寧に何度も回答いただき有難うございます。 そうですよね、保母さんも親であるなら保護者の心理も分かるけれど、預かっている子供たちの 安全を監督する立場になれば、困った行動をするたった一人の子供にばかりかまう訳にはいきませんものね。親レベルの躾を求めているわけではないつもりなんだけど、どうしても今回のように子供が問題を起こして、保母さんに厳しい口調で叱られていると内心「あなたも親なら子供の気持ちも私の気持ちもわかるだろうに、どうしてそんなに怒るの?」なんて思ってしまうわけで… 保母さんは子供との相性はもちろん、その子の親との相性の良し悪しもあるからすごく大変だろうな と思います。私も本来ならもっと感謝してないといけないんですよね。 分かりやすい説明有難うございました。

その他の回答 (19)

回答No.19

たくさんの回答をいただいているようなので、もう出尽くしているとはおもうのですが、私の考えと感想を・・・ 私には小学校一年生の娘と7ヶ月の息子がいます。 娘の2歳の時のことを考えると、2歳ではあまり言葉が出てなかったこともありますが、「ありがとう」は言えても「ごめんなさい」は言えていなかったように思います。 ただ、教えることはかなり根気強くやってました。 やはり集団生活の中で挨拶と「ありがとう・ごめんなさい」が言えないのは、子供がかわいそうだと思ったからです。 ある時、気にいって遊んでいたはずのブロックを投げて蹴ったことがあったので、 ・なんで蹴ったのか ・気にって遊んでいた大切なものじゃないのか ・気にって遊んでいる姿がママはうれしかったのに今は悲しい ・ブロックに「ごめんね」言おうね と話し続けました。 ゆっくりと、一つ一つ。 結局この日は「ごめんね」は言えませんでした。 でも翌日、自転車に乗って買い物に行く道中、「ママ、ごめんー。ブロック、ごめんー」と言ったのです。 娘はちゃんと解ってたし、反省しているんだって思いましたよ。 なので、2歳だから謝れないってことはありませんし、善悪は教えれば解ります。 もちろん、2歳なら謝れて当然ということではありません。 その子に伝わる言い方はそれぞれ違うと思いますが、言えるようになる方法は絶対にあるって思います。 見つけるのはたやすいことではないかもしれませんけどね。 トイトレと一緒で、タイミングとその子に合う方法で、今までの努力なんだったの、ってくらいすんなり言えるようになってしまうこともあるかも。 あと日常的に、親が「ごめんね」と言わなければならない場面できちんとその言葉を使うことも大事だと思います。 案外夫婦での会話では「ありがとう」「ごめんなさい」は言わなかったりするものですからね。 意識しないとできないかもしれませんが、日常会話から学ぶかもしれません^^ 質問者様の文面からの感想だと、保育士さんもあまりにお子様が謝らないことと、今まで見てきた同じくらいの年齢の子はきっと謝ることができてた子が圧倒的に多かったんでしょうね、 なので、「謝れないわけがない」という気持ちが大きかったのかな。 預けている以上、悪いことをすれば保育士さんに叱られるのは当然であることは解っていると思います。 ただ、私はもしその発言の場を見たなら「ごめんなさいって言いなさい、ではごめんなさいって言う気持ちにはならないのでは」と思ってしまいます。 ただ、この場面はもう起こってしまったこと。 そして、保育士さんの言い方はどうあれ、物を投げたお子さんが悪い。 だから、保育士さんの言い方にこだわらずに、物を投げたこと、保育士さんの手を煩わせたことに「すみません」と言う方が、何か不満や意見を言うより建設的だと思います。 あと、今回の質問とは関係のない話ですが、まだお子さんがあまり言葉を話せなくても、毎日保育園で何をしたか、誰と遊んだか、などその日にあったことを聞いてあげてください^^

nori1225
質問者

お礼

回答有難うございます。 今回の質問によって、私は何度も補足を繰り返し、私のつたない文章の 為に不愉快な思いをしていらっしゃる方が多いのはご存知かと思いましたが、こんな私の為に回答していただけるなんて正直勇気のある方だと 思いました(気分を害したらごめんなさい) 回答者様の言われるよう、私の娘もありがとうは言うけどごめんなさいが出てきません。でも回答者様のお子様がブロックを投げたときは謝れなかったけど、次の日に謝れたお話を伺いとても感動しました。 あのヘレンケラーが初めて水としゃべれた瞬間を思い出しました。(例えが古いですか?)回答者様が根気強く教えてきたのと、ブロックを投げても冷静にゆっくり説明してきたことが実を結んだのですね。 タイミングとその子に伝わる方法を見つけること…これは私の今後の課題です。保母さんも娘は多少お話も出来るし、同じくらいの年の子は 謝れるので、娘だって謝れるはずって思ったようです。保母さんには きちんとすみませんって私がお詫びもしたので大丈夫だと思います。 あと回答者様の言われるよう、私も友人から言われて夫婦間で意識して ありがとうとかごめんなさいっていうようにしました。急にとってつけたようで不自然で笑っちゃいそうなんですが、これも娘のためかと 努力している今日このごろです。 長々とまとまりのないお礼で申し訳ありません。もしこのお礼で回答者様が気分を害されるようなところがあるかもしれませんが 私には敵意も悪意もありませんので寛大な気持ちで読んでいただけると 嬉しく思います。どうも有難うございました。

noname#110124
noname#110124
回答No.18

私の知り合いの女性は、やっぱり保育園?に預けているお子さんが、 ぐずり出したのか問題行動を起こしがちになったとかで、結局、仕事(派遣)は辞めてしまいました。 やっぱりまだ自分が側に居てあげないと。。と思った末の判断のようです。 仕事は辞めてしまうと、復帰するのも大変でしょうけど、その方は収入より子どもとの時間を選んだんですね。 我慢も学ばなければならないだろうし、判断の難しいところですね。

nori1225
質問者

お礼

度々の回答有難うございます。 私は理解力が悪いために、何度も補足を繰り返し 私に全くその気はありませんが、ともすれば悪意とも敵意ともとれるような文章で、回答者様にも迷惑をかけていますのに丁寧に回答していただき嬉しく思っています。 私も仕事をしていますが、これまでも度々仕事をやめようかと 悩んだ事もありました。決して器用ではない私。仕事と育児の両立が出来なくて、だから子供のサインも見抜けないんじゃないかしら。でも経済的なことを考えると仕事をやめる事が出来ません。子供のそばにはいてあげたい、でも仕事があるから、せめて家にいる間くらいうんと甘えてもいいよ…そんな気持ちで子供と過ごしています(またまた多くの方からお叱りの声が聞こえてきそうですが) 幾度もの回答本当に有難うございました。

noname#110124
noname#110124
回答No.17

保育士さんは、他のお子さんも守らなければいけませんし、 理解出来る出来ないより、危ない行為をしたら、ガーっとくるぞ!と示さないといけないかもしれません。(お詫びを強要したわけでなく。) 乱暴者がいたら、他の子も安心出来ないでしょうね。立場上、放置も出来ないでしょう。 親として、理由はどうあれ子どもが他人に強く叱られてたら、辛い場面でしょうが仕方ないでしょう。 子どもが何か問題行動を起こした。だから、叱った。 という話になってますが、例えば、お子さんとしたら、そうじゃない自分は愛情が足りてないんだ。 日頃から不満があるんだ。 物を投げたどーこーではなく、根本的な自分が渇望している部分に気付いてくれ! そんな可能性はないかなあと思いました。  躾で封じ込める前に確認すべき事ってないですかね?  

nori1225
質問者

お礼

回答有難うございます。 そうですね、愛情が足りていないから、子供からのサインだったん ですね。 やっと、最初に回答いただいた時の意見の意味が分かりました。 躾で封じこめる前に確認すべきことがあるのだから、落ち着いて 考えてみるようにします。 何度もバカな私の為に有難うございました。

回答No.16

お礼拝見しました。 なんと申しますか、本当に伝えたかったところはスルーで、 枝葉末節を逆意に読まれて、 挙げ句に敵意をぶつけられてしまいますと、 正直、この人には何を言っても無駄なのかなあ、と思ってしまいます。 でも敢えて言います。 本来敵ではない(むしろ味方である)人間を敵に回すような行動を親がしていると、子供は間違いなく、敵の多い人間になってしまいますよ。 それは非常に良くないことです。 「人生を有意義にする一番の武器は礼儀だ」と某作家が書いています。 質問者さんは「自分が娘に優しくしなくては」と言う。それなのに「世界が己に優しくしてくれるような行動はどんなものかを、娘に教えなければ」とは思わないのですか? 世界中が敵、でもママだけは味方よ。そんな人生を娘さんに与えるおつもりですか?武器も与えず丸腰で生き抜けと要求するおつもりですか? それとも、ご自身が、その武器をお持ちでない、或いは武器の価値を知らないのでしょうか? ならばまず、ご自身をお育て下さい。 質問者さん自身の悪意のこもった言葉によって、敵ではないつもりでいた私が、質問者さんに対して、悪感情を抱いています。 更に言うなら私は、質問者さんが何も行動しなければ、敵でも味方でもない、ただの他人だったんですよ。 質問者さんがわざわざ敵を作ったんです。 そして、同じような結果を、この質問に関してだけでも、複数引き起こしていらっしゃいますよね? その経緯と結果の重さを、よく考えていただきたいと思います。

nori1225
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに回答者様の言われように、人間を敵に回すような行動を親がしていると、子供は間違いなく敵の多い人間になるでしょうし、世界が己に優しくしてくれるような行動はどんなものかということも教えていかなければならないでしょうね。的確なアドバイスをいただき有難うございます。 でも、最初の回答の冒頭から2歳で謝れないのはかなり問題であるとか 子供をナメているとか、将来子供が嫌われ者になる…など、本当に困ってどうしようって悩んでいる私にとっては、それも悪意にしかとれませんでしたよ。(また枝葉末節を逆意に読まれ敵意をぶつけられたと 言われるかもしれませんが)私も今回の件でここまで困ってなければ ここに質問しません。ここに質問するからには、自分の中でそれなりの決意があり、決して感情任せではなく、どうしてよいか分からず八方塞がりの心境だった事をお察しいただければ幸いです。周囲の人にも尋ねたけど皆似たり寄ったりで埒があかないし、だから他の方の意見もきいてみようって思ったので納得いくまで補足をして尋ねていたんですが、それはいけない事だったんですね?だとすれば申し訳ありません。 私の文章の未熟さと、回答者様の真意が理解できず、大変不愉快な 思いをお掛けしましてすみませんでした。

noname#132422
noname#132422
回答No.15

お礼ありがとうございました・・  お礼分を読み私と質問者さんの考える価値観が違うって良くわかりました。 私も長男の時に働いていたことを踏まえて私の躾けと質問者さんの躾けの違いを書かせて貰いますね。 では何故私が娘を叱らないのか… 娘は日中、託児所でいっぱい我慢していると思うのです。 寂しくても、抱っこしてほしくても、ずっと我慢。でも娘がこうやって 我慢してくれているからこそ、私は働けるのです。だから私達と遊ぶ 時くらい癇癪おこしたって玩具投げたって我がまましたって許して あげたい気持ちになるんです。私達はそれが娘からのサインだと思っています。今日も一日私は託児所で頑張ったんだよ、おりこうさんでしょ ?ねぇ、いっぱい私にかまってよ…ってね。ここで甘えさせなくて いつ誰が甘えさせてあげるのでしょう?ここでも我慢させるのが良いことなんでしょうか? って書かれてます。  確かに子供は母親が仕事中頑張ってきてます。感謝もしました。 ただ・・私と違うのは それとこれ(我慢させているから甘えさせるのと 躾け)とは別って事です。  ただの癇癪なら私も抱きしめます 癇癪で物を投げたら 跳ね返ってもしかしたら当たるかもしれない・・友達に怪我をさせるかもしれない・・・その他にもパパやママが子供に遊んで欲しくて買ったものを粗末にして欲しくない 物を大切にして欲しい思いで叱ります・・・ この感覚が質問者さんとは違うんだな~~って考えさせられました・・・  働いているからこそ 甘やかす時は甘やかし 厳しくする時は厳しくするって私の考えだったので、質問者さんとの考え違いはきっと交わらないでしょうね・・って痛感しました・・  私の書き方で傷ついた事は申し訳ないと思います・・ トゲのつもりはなく 普通はそうじゃない?って私の考えを押し付けてしまったんでしょうね・・  育児 躾けはその家庭によって違うって考えさせられました。 逆にありがとうございました。

nori1225
質問者

お礼

何度もこのような分からずやの私の為に回答下さいまして有難うございます。 私も回答者様とは価値観が違いすぎて、たぶんこのまま質問を続けていても堂々巡りになり、いつまで経っても平行線で終わるのであろうと 思ったので前回はお礼文にしたのですが、丁寧にまた回答頂き申し訳ない気持ちでいっぱいです。 回答者様の言われる、働いているからこそ甘やかす時は甘やかし 厳しくする時は厳しく…という考え方は素晴らしいと思いました。 私にはただの癇癪と癇癪で物を投げる、その違いすら分かりそうもありません。こんなことだから娘は託児所で叱られ、こうして質問すれば 多くの方から厳しい意見ばかり頂くんでしょうね。自分が情けない… 私の文章がつたない為に、悪意とも敵意ともとれるような質問ばかりして申し訳ありませんでした。本当に有難うございました。

noname#132422
noname#132422
回答No.14

NO10です。  お礼ありがとうございます。 何をそんなに怒っているんですか?  この叱り方ってどうなんでしょう?って聞くから答えたまでで、あと私は親として最低限って書いてます!!それだけを教えるなんて書いてませんよ?  あくまで最低限の事です!!上げ足を取りたいのでしょうか????  それ以上は各家庭の躾けがありますよね?我が家のルールが必ずしも他の家庭のルールとは違いますからあえて書いてないだけですが??? あと気になっていたのですが、娘が家で一人で遊ぶ事が多い・・質問者さん一緒に遊んでないんでしょうか?  親と一緒にまずは遊んで遊びのルールを教えますよね? 遊びのルールで我が侭を言ったらその時に違うよって教えるのが始まりだと思いますが?  家でお子さんとの時間作ってます? 私の長男は一人っ子時代の時は私や旦那と遊んでルールを覚えましたよ。  癇癪おこして玩具を投げてはダメとか我が侭言うと遊んでもらえないとかね・・ それと一人っ子だから私達の躾が甘かったのでしょうか?って書いたのは質問者さんです、 その言葉について他の一人っ子を育てている方で兄弟がいる家庭の親に一人っ子だから仕方ないよね~って中には言う人もいますよね?それについて言われないように厳しく躾けてる方もいるのでは?って言う意味で書かせて貰いました。。。  経験談を教えてくださいって書いて有りますよね? だからこそ書いてます、、、、   それと質問者さんは保育士さんの叱り方はどうですか?っと聞きつつ 二歳児に物事の善悪が分かるんでしょうか?ちゃんと悪い時にはあやまるんでしょうか?とかって庇ってますよね?  これって賛同を求めるって受け取っられてもおかしくないのでは?と思いますが・・・ 保育士さんの叱り方って酷いよね~って言って欲しいように感じますが?  そうとらえている方も中にはいますよね? 私はそうとらえたのであえて書かせて貰いましたよ。  

nori1225
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。 私の文章がつたないので、私の真意が回答者様になかなか伝わりそうにありません。 私も働いていますので、子供と遊ぶ時間は短いかもしれないけど 主人にも協力してもらい、子供との時間を作っています。なんせ相手は2歳ですから1人きりにすることはまずありません。(ここまで書かなくても察してもらえるかとも思ったのですが、やはり分かりませんよね) ただ、一緒に遊んでいてもよほどの事がない限り、私は叱ったりしません。一歩間違えたら娘自身が、あるいは周りの方に怪我をさせるであろうと思われたときは別ですが。では何故私が娘を叱らないのか… 娘は日中、託児所でいっぱい我慢していると思うのです。 寂しくても、抱っこしてほしくても、ずっと我慢。でも娘がこうやって 我慢してくれているからこそ、私は働けるのです。だから私達と遊ぶ 時くらい癇癪おこしたって玩具投げたって我がまましたって許して あげたい気持ちになるんです。私達はそれが娘からのサインだと思っています。今日も一日私は託児所で頑張ったんだよ、おりこうさんでしょ ?ねぇ、いっぱい私にかまってよ…ってね。ここで甘えさせなくて いつ誰が甘えさせてあげるのでしょう?ここでも我慢させるのが良いことなんでしょうか? 私から経験談を教えてと書いておきながら、親として当然の躾けでしょとか、ちゃんと躾けしたんですか?とか書かれると回答者様の言葉の端々にトゲがあるようで、すごく追い込まれたような気持ちになりました。私は単に回答者様の子供が2歳の時どうであったかを知りたかっただけなので…

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.13

怒るからごめんなさいがいえないのではないでしょうか。 見ていると、いい事悪い事を知らせるというよりも謝らせることだけが目的になってしまっている人っていますよね。 よく、こどもの目の高さになるといいますが、これはしゃがんで目と目を合わせるということではなく(目を合わせることも必要ですが)、子どもの立場に立って考えるという事です。 物を投げてしまったのなら、どうして投げたのか聞いてあげ、その気持ちを受け入れた上で投げたら危ないから口で気持ちをいおうね、投げたら玩具が壊れて使えなくなるよと話してあげるといいと思います。 保育士さんも感情的になってますね。 自分が感情的になって怒ってしまっては、冷静に叱れないと思うので駄目ですよね。 でもだからといって、保育士さんのやり方を批判するのも逆効果です。 この場は、親として保育士さんに頭を下げます。 肩を揺さぶるほど怒る必要はないのですが、玩具を投げて危険な状況を作ってしまったのですから。 親が頭を下げている姿を見せるのも時には必要ですよ。 悪い事したと子ども心に思う筈です。 他の方も書かれていますが、いいこと悪いことを覚えていく時期ですので、その場その場で捉えて、感情的にならずにひとつひとつ教えていってあげて下さいね。 声を荒げたり、大きな声を出す必要はありません。 いいか、悪いかを教えればいいのであって、怖がらせることが目的ではないからです。 怪我をする事、危険な事は特にしっかり教えましょう。 玩具を投げると危ない事を知らせて、投げないように約束させます。 約束を破ったら、どうするかルールを決めて守ります。(その玩具はしまう、反省を促すために一定時間廊下に出すなど。) 反省している兆しがみえたら、ごめんねを促します。 それを何度か繰り返すうちに言えるようになりますし、玩具も投げなくなりますよ。 それから、悪い事をした時はごめんなさいっていうと悪かったと思っている気持ちが相手に伝わるからねと教えて下さいね。

nori1225
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに娘は怖かったようで、それもあって謝れなかったのかも しれません。 今のうちに、いいこと悪いことをしっかり教えて、その為には ルールも作って約束を守らせる。 私も感情的にならないようがんばります。 優しくアドバイスしてくださって有難うございました。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.12

幼稚園や保育園での勤務経験があります。 2歳になっていれば、善悪の区別はある程度はついていますし、 周りの状況や、相手の様子を見て、自分が悪いことをしたんだなという事くらいは、理解できているはずです。 ただ、自分が悪いとわかっていても、 素直に謝れるかどうかというと、必ずしもそうではないんです。 2歳頃になると、謝るという事を極端に嫌がる子はいます。 いろんな理由はあります。 謝ることで、自分を全否定される気になってしまうという子もいます。 自分が悪いとわかっていながら、謝れない子って、多いです。 謝れないことは、決して悪いことではありません。 一種の成長の現れです。 子どもの小さな頭と心の中で、様々な葛藤があり、それと戦っているのです。 私は、幼稚園や保育園で働いていた時も、 今、今月末で5歳になる子と、一昨日3歳になった子を育てていますが、 「ごめんなさいは?」「謝りなさい」と言ったことは一度もありません。 「ごめんなさい」って、本当に心から、申し訳ない、悪かった、と思って言えてこそ、意味のある言葉だからです。 叱ったり、「ごめんなさい」を強要したった、そういう心は育ちません。 強要する事で、とりあえず謝っておけば場が収まるからと、口先だけの「ごめんなさい」では無意味です。 なので、託児所職員の対応には、疑問を感じますし、 必ずしも「ごめんなさい」が言えるようにしつける必要はないと思います。 ただ、質問者さまの娘さんの場合は、なぜ叱られているのかわかっていないようだとの事。 娘さんは、多少はわかっていると思います。 ただ、100パーセントは理解しきれていないし、謝りたくないという気持ちもあるのだと思います。 しつけし直す必要はありませんが、 叱り方を変えてみると良いかと思います。 託児所で叱られていた原因・・・おもちゃを投げた事にかんして叱るなら、 もし、●○ちゃん(娘さんの名前)の頭に、おもちゃが飛んできてぶつかったら、どうなるかな? 痛いよね?もしかしたら、怪我しちゃうかもしれないし、血がでちゃうかもしれないね。 そうなったら嫌だよね? ●○ちゃんが、おもちゃを投げた時、もし、そこにお友達がいたらどうなるかな? お友達が痛いし、怪我しちゃうかもしれないよね? かわいそうだよね?危ないよね? だから、おもちゃを投げたらいけないんだよ。 というように、なぜダメなのか、という事を理解できるように、説明しながら、諭すようにすると良いと思います。 このような感じで、子どもと一緒に考える時間を持つ事で、 子どもが自ら、悪いことをしたな、と思えたら、それでOKです。 子どもの方から、自然に「ごめんなさい」という言葉が出てくるようになります。 最初は、うまく言えないかもしれません。 でも、強要せずに、子どもの表情や様子で、反省している姿が見られたら、そう思えるようになった事を認めてあげると良いと思います。 慣れてきたら、ごめんなさいが言いやすい環境をつくってあげると良いと思います。 たとえば、ママも一緒に謝ってあげるから、一緒にごめんねって言いに行こうか、と声をかけるなど。 そのうち、自分から言えるようになります。

nori1225
質問者

お礼

回答有難うございます。 厳しい意見が多い中で、特にごめんなんさいが言える様に躾ける 必要はないんだという言葉に心が惹かれました。 もちろん、ごめんなさいが言えるにこしたことはありませんが 娘の気持ちも汲んだ上で叱り方を変えると良いのですね。 これまで2歳とはこうあるべきだ、親の考え方がおかしいのだ、躾をしなおすべきだ…などという意見に落ち込んでいましたので、 具体的な声かけの方法まで教えていただき助かりました。 ぜひ今日から実践させていただきます。 ありがとうございました。

回答No.11

3歳になったばかりの女の子の母です。 うちの娘も、2歳になったばかりの頃は謝ることなんてほとんどできませんでしたよ。善悪は、だいたいわかっていたと思いますが。 謝れないのは躾のしかたが悪いのか・・・と私も軽く悩んだこともありますが、とりあえず悪いことをしたら「ごめんなさいって言うんだよ」と毎回毎回言い続け、お友達など他人に悪いことをした時などは娘が謝らなければ私が謝る、というのを繰り返していたら、2歳半になる頃には謝れるようになっていました。 今では、謝りなさいと言われなくても自分で判断して謝れる時が増えて、娘の成長を日々感じています。 お友達で月齢の近い子が何人もいますが、みんながみんな2歳なりたてて謝れていたかというと、そんなことはないと思います。 躾の問題だけでなく、体の成長といっしょで、心やコミュニケーション能力の成長も個人差があるんじゃないかな・・・と私は思うのですが。 だから今は、悪いことをしたらその都度注意して謝ることを教えることを繰り返して、もう少し様子を見てもいいんじゃないかなと思うんです。 さすがにあと1~2年もして謝れないというのは問題でしょうが、今の時点ではそこまで目くじらたてて批難されるような状況ではないと私は思うんですが・・・。 厳しい意見も多いところをみると、私も甘いんでしょうかね(汗) で、注意するのも、怖い顔して「怒る」よりも、冷静に説明する方が、やっぱり効果的な気がします。 解決しなくても、ふくれっ面でも、一応話は聞いてる、少しは伝わってる、みたいな。 保母さんみたいな怒り方をするとうちの娘の場合、びっくりする→泣く→興奮する→謝るどころか話を聞く余裕なし→さらに怒ると子供もさらにヒートアップ→こっちも大変→結果的に本人にはあまり伝わってない、みたいな悪循環に陥ります(笑)。今でもついイライラしてやっちゃうんですけどね(泣) 託児所の件は、私にとっても???な面もありますが、今回はとりあえずお子さんにとっても一つの経験だと思っておいてはどうですか? 保母さんからしたら、「この叱り方はどうかな?」とお子さんを試していたのかもしれませんし・・・。 こんなことが続いて、お子さんが深く傷ついているようなら考えものですが、他人に厳しく怒られるというのも子供にとって必ずしも悪い経験にはならないと思います。 そこから得るものもあるのではないでしょうか。 魔の2歳児、まだしばらくは大変ですよね。うちも3歳になりましたがまだ「魔」だなーと感じています。 それでも、根気良く躾けていくことは確かに大事。そうすることで、少しずつでも成長していってくれると思います。 お互い、頑張りましょう。

nori1225
質問者

お礼

回答有難うございます。 厳しい意見が多いので、すごく落ち込んでいました。 やはり皆が2歳になって謝れるわけじゃないですよね。ちょっと安心しました。 保母さんから叱られてから恐怖心だけが残っているような娘ですが これもいい経験だと思えば良いですね。 怒るときは冷静に…これは参考にさせていただきます。 根気強く躾けていきたいと思います。

noname#132422
noname#132422
回答No.10

はじめまして!  三人の男の子(中学 小学 4歳)のママです。 長男の時は私も働いていて3才までは保育園にお世話になってました・・  園での叱り方に親として文句は言えないですよね? 預かってくれているから働きにいけます。日中の母親替わりですよね?  きっと先生はどうして投げたの 危ないでしょって注意して謝らなかったから ごめんなさい言えないの?って何度も叱っている所に質問者さんが出くわしたんでしょうね・・  理由をきちんと言ってから叱っていると思いますよ。 いきなり ごめんなさいは?ごめんなさいは?なんて叱り方はしないと思います。  言い聞かせても謝らなかったんでしょうね・・ 確かに その時はお友達がいなくて怪我をする事はないですが、もしもまた同じ事をしてお友達に当たったら危ないって先を見て保育士さんは仕事すると思うんですよ・・・  質問者さんのお子さんだけを預かっている訳ではないですからね、他にも子供さんは沢山いますしね。 危ない事があればきちんと叱る ごめんなさいを言う、これって当たり前の躾けでは?w    2歳児 何故叱られているか分かっていない・・はないと思います・・ 単に謝りたくないんだとwww  2歳児にだって意地がありますよww ただただ だめ! こら!って怒られたって謝らないですよw  きちんとどうして叱るのか教えてます? 物を投げたら危ないし 怪我するかも知れないしそれにその物はパパやママが〇ちゃんに大事にして欲しいから買ったんだよ・・そんな事されたら悲しいからしたらダメだよ・・って理由を教えてますか?  物投げたらだめ!で叱ってません? 子供からしたらなんで投げたらダメなの?ボールは投げても良いのに・・って感覚ですよ。  それと二歳児はどんどん精神的にも成長してきます。うん うんって素直な時期が無くなってきますね・・  意地でも謝るもんか!!!ってねw 我が家の子は謝らなかったら部屋に閉じ込めましたw謝るまで出てきたらダメ!って玩具の置いてない部屋へ・・w  もちろん謝るまで部屋の前で親も待機してますけどねw ワンワン泣いてスッキリして自分からごめんなさいって言い始めますよw  我が家の子はすご~~~~く意固地だったので、ママの馬鹿~~ママなんて嫌いだ~~なんて騒ぎまくってましたが、ドアの前でごめんなさい言わないんだね!じゃ~良いよ。。。ってまたドアの前で何か言うまで無視w  最後は大泣きでごめんなさい・・・ってぼそって言ってきて初めてドアを開けて よく謝れたね・・ 〇〇したらダメだもんね・・でもきちんと謝れて偉かったね・・ってフォローもきちんと入れる。  どの子も二歳になれば謝るでしょうか?ではなく1歳すぎて言葉をあるていど覚えたらごめんなちゃい・・って言えませんでしたか?  大抵はごめんなさいが言えた子が2歳になったら言わなくなったって事が多いのですが・・ 2歳になると自我も芽生え自己主張も芽生え 謝る行為をしなくなるのが多いのですが・・・  質問者さんは1歳位の話す辺りから躾けしました? おはよう こんにちは さようなら ありがとう ごめんなさい いただきます ごちそうさま 最低限の躾けですよね?  親が教えないで誰が教えるんでしょうか?って思いますが・・・ 一人っ子だから私達の躾が甘かったのでしょうか?って書いてますが 長男は3才まで一人っ子ですよw  現在はお兄ちゃんの立場ですがw でも 一人っ子だろうが・・兄弟がいようが親として子供が外の世界に一人で歩く時に最低限の躾けを教えないとダメではないでしょうか?  保育園の先生が教えるのでしょうか?幼稚園の先生が教えるのでしょうか?学校の先生が教えるのでしょうか?  違いますよね?  なんだか・・・質問者さんは自分の娘が保育士さんに怒られる姿を見て他の方に賛同して欲しいのかな?って思いますが、質問者さんが娘さんをきちんと謝れる子にしていたら保育士さんもそこまでしなかったのでは?って思いますよ・・そして娘さんもそこまで怒られなかったでしょうね・・・  一人っ子だからって事情は娘さんの躾けとは関係ないですよ。 一人っ子を理由に逃げないで下さいって私は思いますよ。他の一人っ子のお母さんに失礼になるのでは?w  

nori1225
質問者

補足

回答有難うございます。 最初に言っておきますが、娘が保母さんに叱られる姿を見て賛同してほしいなんて思いませんよ。保母さんによっても、子供の性格によっても叱り方は違うでしょうし。子供に恐怖感だけを残すような叱り方はどうかとも思ったけど、娘はお話も多少出来るから理解してくれると見込んで叱ってくれたんだし、感謝してますよ。 それに一人っ子を理由に逃げているつもりもありません。他の一人っ子のお母様に失礼になってたらごめんなさい。 回答者様の長男さんは躾がよかったのでしょうが、娘はまだお友達と上手に遊べないから、家ではもちろん託児所でも1人で遊ぶことが多いのです。ましてや女の子だし、これまで家の中で目くじらたてて叱られるような事がなかったから、遊びのルールも知らなければ、ごめんねって 言う機会もあまりなかったように思います。 子供が外の世界を歩くときに困らないように親が教えるのは回答者様が 言われるご挨拶だけでいいんでしょうか?私はそうは思いません。 親や先生が教えてあげれることには限りがあると思います。 私も母親歴2年なので、娘にたいした躾が出来ていないとは思いますが きちんと躾が出来ている回答者様がうらやましくもあり、補足しました。

関連するQ&A

  • 最近の子供は・・

    二歳半の娘の母親ですが・・ 言葉の遅れもなく順調にすくすく元気一杯育っていますが、気に入らないと物をすぐに投げ怒って注意すると酷くなり泣き止まない事が多々あり、悪いことをするとごめんなさいと言わせるようにしていますが、きつく叱り過ぎたかなと私自身反省することもあり、子供も家にばっかりいては思い豪雪地帯ですが、遊びに連れて行ったりもしています。遊びに行かない日は部屋で遊ばせています。少し気に入らないことがあると物すぐ投げます。 こういう場合は、どうしたらいいのでしょうか? しつけと思い、物を投げて当たれば痛いしおもちゃも壊れたりしますよね! どうか良い対処法を教えてください。

  • 遊びに来た子供に出すお菓子は?

     娘が年中にあがりました。年少の後半からお友達のお家への行き来が盛んになり、今では毎日のようになっています。  先日もお友達の家へ遊びに行き、迎えに行ったらそのお宅がお菓子とおもちゃで一杯になっていました。床一面におもちゃと、お菓子のカスが・・・・・。  その日はみんなで片づけをし、掃除機もかけてきれいにして帰りましたが、もしうちで同じ事をされると私も困ります。  うちに来て貰うときはお菓子などの飲食はなるべくテーブルでして貰って、おもちゃのあるところでは食べないようにお願いしているのですが、それは子供のこと、遊びながら食べたいらしく、結局部屋中お菓子のカスが落ちてます。  また、夕方、そろそろお母さんがお迎えにやってくる時間に「おばちゃん、もっと何か食べたい」と言われることもしばしば。「今食べるとお夕飯がおいしくないよ」といってなるべくいつまでもお菓子のある状態にしないように気を付けてますが、「食べたり無いのかしら?」と心配になることも・・・・。  ジュースのお代わりを何度もされてたじろいだこともあります。  皆さんは遊びに来てくれたお子さんに、おやつはどのようにあげてますか?良いアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 気が強い子供の行動

    3歳になる娘ですが、気が強すぎてか自分の持っているものを取られたりすると友達を叩いたり、突き飛ばしたりします。また、友達が持っているおもちゃなど自分がほしい時は力ずくで取り上げようとします。相手にやり返されるとつかみ合いの喧嘩をしたりもします。私はそうなった時は「順番だから」とか「今○○ちゃんが使ってるから後で貸してもらおう」とか取られたときは「また次貸して貰おう」と言いますがなかなか聞いてくれません。最初はしつけで叩くのはどうかと思い手を出すのは我慢していましたが、友達を叩いたりするようになってからは私も手をあげてしまいます。子供の遊び場に行ったりしても他の子のおもちゃを取り上げたり、手を出したりしないか心配で、最近はそう言う場に連れて行くのが嫌になります。自分では強く叱っているつもりですが毎日叱られているせいか慣れてしまっているみたいです。来年から幼稚園ですがそこでも友達に怪我をさせないかが心配です。こう言う子供への叱り方、言い聞かせ方などあればアドバイスお願いします。

  • 育児で悩んでいます。

    我が家には、今月2歳になる娘がいるのですが、ちょっと前から 思い通りにいかないと、叩いたり、噛んだり、つねったりするようになりました。 1歳11ヶ月から、民間の託児所に預けています。 最近、託児所の先生に聞いてみたところ、やはり先生や他の子を叩くようです。 家でもやるので、叩いたらダメだと何度も言っています。 ダメだとわかっていてやる時には、手やお尻を叩くこともあります。 「ママ、痛いよぅ!!」って泣いた真似をすれば、さらに喜んで叩いてきます。 託児所の先生に「私の躾が悪いのか」と相談したところ、 「持って生まれたものだろうね(笑)」と言われたのですが、 やはり何とかしなければいけないと悩みます。 言葉もまだきちんと理解していないので、表情などで怒っていると見せるのですが、 おちゃらけてしまって、全然ダメです・・・。 また、「ごめんね」を言いたがりません。 ごめんなさいは?と言うと、聞こえないふりをして遊び続けます。 あまりに無視し続けると数分経ってしまい、 もう何で叱られてるのか覚えていないんだろうと思い、途中で諦めてしまいます。 これでいいのでしょうか。時々、かわいく「ごめんね♪」と謝ることもあるのですが。。。 どうしたものでしょうか。 子供に効き目のある叱り方など、アドバイスを頂ければと思います。

  • 子供の叱り方で夫婦の意見の違い

    1歳9ケ月の娘がいます。1人目の子で手探りながら夫とともに大切に育てています。 昨晩の出来事です。寝る前にパパと遊んでいる時に娘が夫の目のあたりをムギュっと掴みました。日頃から夫には叩いたりすることがあります。夫はそのたびに素直にゴメンって言えない娘に不満を持っていました。お友達にもおもちゃの取り合いなので叩くことがあるのですがお友達には「ゴメン」って言いながらよしよししたりします。 その後夫と私とで娘に注意し諭してもごめんなんて言う気配はなく違うことをしゃべったりし始めました。すると夫が「絶対に今日は叩いたりつねったりは悪いことだと分かってもらうためにもごめんって言ってもらう」って言い出しました。私は夫にこの場をまかせた方がいいかなって思って別の部屋に行きましたがすぐに娘が泣き出しました。あまりに泣くので夫のところに行き「今は中耳炎になってるから泣かせないほうがいいし眠たいのもあるから言えないんだよ。小さい子にとってごめんって言葉はなかなか言いにくい言葉だしこんなに泣いたままじゃ絶対言えないよ。ごめんって言うことよりもなんでいけなかったか教えてあげてよ。」って言いました。でも、夫は「眠たいからって今話をしないんだったらいつするの?お友達には言えてもパパには一度も言ってもらったことはない。他のことはあんなにしゃべってるのに言えないことないよ。今素直にごめんが言えなかったら大きくなったらもっと言えない子になるよ。今ここで中断させるんだったら今後は一切何も言わないから○○(←私の事)がちゃんとごめんって言える子に育ててよ。」って言われました。ちなみに夫は自分の感情まかせに怒っっていたのではなくどちらかと言うと言い聞かせるような感じでした。 そこまで言われたのでもう少し様子を見ていたのですが、やっぱり泣くばかりで少し落ち着かせたほうがいいかなと思って私が抱っこして夫から離しました。少し抱っこしたら落ち着いたようなので夫のところに行き「パパどこイタイイタイしたの?」聞くと「パパここイタイイタイした」って言いながら目のあたりをよしよししました。その後「パパもママも順番にごめんねって言うから○○ちゃんも言えるかな?」って言っていったら娘も大きな声で「ごめんね」って言えたのでやっと言えた~!!ってウルウルして誉めてあげてたら隣で夫も泣いてました。布団に入って寝る前にも「上手にごめん言ったね~」って娘が突然言ってから寝たので娘にとっても印象深い出来事になったみたいです。 結果ごめんって言えたから昨日は感動の結末だったのですが、でもなんとなく私の中には中耳炎がまだ治ってない娘をあんなに泣かしてしまったこと、子供の眠たい時の心理状態が通常の時とは違うことを理解してくれない夫、子供にいつも高いレベルのことを要求する夫(躾に関して)などいろいろ考えだしてやりすぎたのでは?って思う自分もいます。昨日は時間にしたら1時間弱くらいです。私はまだ小さいんだから大きく長い目で見ようって感じでいつも甘いって夫に言われます。確かにそうなので反省すべき点もあります。 三つ子の魂百までといわれるように今の物事が分かってきてる時期ってすごく大切に思います。 こんな時親としてどんな対応するのが良かったのでしょうか? 叩いたりつねったりするのはいけないことって分かってもらうためにどんな叱り方をしたらいいのでしょうか? 子育ての先輩方、今まさに頑張って子育てされている方のご意見ぜひ聞かせて下さい。かなりの長文読んで頂きありがとうございました。

  • 逆ギレする娘・・・

    今度6歳になる幼稚園・年長の1人娘の事で悩んでいます。 反抗期なのでしょうか?「叱る」と「そんな事言うならママがやって!なんで○○(娘の名)がやらないといけないの?」と逆ギレされます。 躾として「誉めて諭す」としています。 私が幼少時親に口答えをすると頭を叩かれたり頬をひっぱたかれたりされ今私が親の立場になっても理解が出来ず(叩かれた意味)主人も同意の上「叩かない」を原則に「叱る」をやっています。 主人は「一人っ子は駄目なヤツと思われる。だからメリハリをつけて躾ていく。」と言ってます。私もメリハリをつけて「叱る」「誉める」事をしていますが、日を追う事に「叱る」と娘が逆ギレするように・・・ 「片づけて!(玩具など)ご飯だよ!」と言うと娘は「何処まで片づけるの?ママもやってよ!」と。私は「片づけ出来ないなら捨てるからね!」、娘は「わかったよ!」と逆ギレ・・・酷いと娘は私を叩いてきます。叩いてきたら私は「ママだって痛いのよ!叩いたら駄目でしょ!」と手やお尻を叩いた事も。 幼稚園では素直に園生活を送っているようです。担任の先生からも「お母さんにはちょっときつくあたりますね・・・」と言われた事もあります。幼稚園ではわざとではなくてもキチンと「ごめんなさい」と言えるそうです。私たち(親)には散々お互い(娘と私達)言い争って?からやっと「ごめんなさい」を言います。 一人っ子と言うこともあって私が監視してるように娘は感じストレスになってるのでしょうか?話しが長くなるので今回は投稿しませんでしたが、幼稚園にもやっとなれて集団生活にもやっとという感じです。家路に着くと「ホッとする・・・」と。ストレスなのでしょうか?それで逆ギレに・・・ 主人は「今度逆ギレしたら(娘を)ひっぱたく」と言っています。 未熟な母親です。どうか良いアドバイス宜しくお願いします。

  • すぐ手の出る子供

    週に一度、もうすぐで2歳になる友達の娘を預かっています。私自身にも同じ年の息子がいるので、遊び相手や、お互い学びあったりするのに良いと思っているのですが... 友達の娘さんは割と強く、私の息子はいつも泣かされています。 息子が手に取るおもちゃはほぼすべて、奪いに行きます。息子が私に抱っこしてもらいたいものなら、彼女は息子を押し避けて、私に抱っこをせがみます。その度に私の息子は泣き叫んでいます...まぁ、その度によって、息子に励ましの言葉をしたり、譲り合ってね~、とか、奪い取るのではなく、ちゃんと順番待ってね~...などの声を掛けるのですが、まぁこれくらいは子供のする事と思っているのですが... 問題は、その女の子はすぐに手が出るんです... 今日も、息子は顔に引っかき傷何個か...そして、車のおもちゃで、頭を何度も殴られ、髪の毛も、ものすごい勢いで引っ張っていました。 私がトイレに行っている時や、お皿洗いをしていて、目を離しているときに必ず起こります。 私が近づくのがわかると、急いでおもちゃを息子に渡してあげたり...ですので、最近は息子が泣くと、音をたてずに見に行きます。案の定、息子は殴られていたり、髪の毛を引っ張られていたり...顔にも引っかき傷...といった状態です。 もちろん目撃すれば、説明つきでしかりますが、泣いて、また遊びに戻って、私が見ていなければ同じ事の繰り返しです。 見ている時は、おもちゃの奪い取り位ですむのですが... その女の子の親は”そんな事した時は、しっかり怒ってやってね!”と、言うのですが...私はしっかりしかっているつもりなのですが、一向に収まるどころか、最近はさらにひどくなっています。 台に上って、手を洗っているときなども、引っ張りおろしたりもします。 大怪我をしてからでは遅いし、その女の子はこれからどうなるのだろうと思ってしまいます... 人の子ですので、しつけをするにも限界があります。私が面倒見ていて、自分の子供のようにかわいがっているとは言えども、しかり方にも思いっきりできない点もあります(結局は人の子ですので…) 手を出す子…どのようにしかったり、しつけたり、注意したりするのが良いのでしょうか… この子を見る日は一日怒鳴っているようで…私は普段怒鳴らないので、息子もたまにびっくりしています…殴られて泣きながらも… 教えてください。

  • しつけ失敗?

    来月で3歳になる息子と7ヵ月になる娘がいます。 息子のしつけで困っています。 娘がおもちゃに近寄ったら「これ○○(息子の名前)の、あっち行って」と言い、 貸してあげてと言っても絶対貸しません。 ごめんなさいも出来ず、ちょっと怒ったらすぐ泣きます。 しかも泣けばすぐ吐くので、毎回のように泣きゲロします。 泣いたらすぐ吐くので病院でみてもらいましたが異常なく、小さい頃はよくあることと言われました。 言うことも聞かず、すぐ泣くので旦那や実母に甘やかしすぎだ、もっと厳しく躾ないとダメだと言われるのですが、旦那は単身赴任でいないので、毎日子供と3人で、息子の面倒ばかり見てるわけにもいかないし、危ないことや意地悪をした時はダメだと言ってるのですが、怒るとすぐ泣いて吐くのでどうしたらいいものか困っています。 3歳で妹や弟のいる子はまだおもちゃを貸してあげるとか、下の子に優しくしたりはまだ無理ですか? 赤ちゃん返りなのか躾が悪いのかよく分かりませんが、もっと厳しく怒るべきなのか悩んでます

  • 2歳になったばかりの子供をしつけようと怒ると大泣きし、吐くのですが、子

    2歳になったばかりの子供をしつけようと怒ると大泣きし、吐くのですが、子育ての経験のあるみなさんにアドバイスいただきたいです。 今2歳になったばかりの娘がいます。 しつけなければいけないと常に思っているほど熱心になっているわけではありませんが、 まずは一つずつと思い、今、「食べ物で遊ばない」ということを教えようとしています。 娘は体が小さく、食も細いので、なんとか多く食べさせようと、食事中に歩き回っても怒って 泣かしたりするより、優しく怒ってあやして座らせたりしてきました。 でも、嫌々がはじまった今、食べ物をぐちゃぐちゃツツキ、そこらじゅうに飛ばしたり、 液体のものを床にこぼして遊んだりしてしまいます。 今日も、ストローの付いているお茶を逆さに向けてこぼして、手で触って遊んでいたので叱りました。 けれど、「ごめんなさい」は?と何度いっても言おうとせず、(いつも、ごめんなさい となかなか言いません)泣きじゃくって食べたものを吐きました。 子供は、食べ物だろうが、なんだろうが、触ってみたりその物質を面白がって勉強しているんだろうという考えが私にあって、怒りが込み上げるのではなく、食べ物で遊んではいけないんだということを教えたいのですが、まだこのくらいでは無理なのでしょうか。 ちなみに、未熟児だったこともあり、体の成長が少し遅く、言葉も最近やっとママと言える様になって、ごめんなさい は「さい!」です。 体の成長は脳の成長と比例しているので、言葉は3歳くらいまで余裕みてくださいとは医師から言われたのですが、みなさん、どういう時期から、いわゆる「しつけ」をはじめたのでしょうか? 人間、個人差があると思うので何歳からが正解だなんて答えはないのは当然ですが だいたい、子供がこうなってきたらというアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 他の子供のことで悩んでいます。

    1歳の女の子の母親です。 たまに行く市町村の親子施設でのことなんですが 今3歳、もう時期4歳になる女の子のことです。 ウチの娘に手を上げるので困っています。 最初に気がついた時は一緒に仲良く遊んでいるのかとおもっていたのですが・・・ 急にその子が娘を押し倒し足でおなかを蹴ったので、娘は悲鳴を上げているので急いで引き放し娘を抱えて助け出しました。 最初驚いてなにが起こっているのかわからなかったですが その後注意して娘のそばにいると 一緒に遊んでいる様子ですが実はつねったり足をギュウギュウ踏んでいたりします。 おもちゃも無理やり取り上げます。 娘はその子に特になにもしていません。 「だめだよ」「やめてね」とわたしがその子に注意するのですが一向にやめません。 それどころか・・・怖い目で娘やわたしを見てきたりします。 ケガなど怖いので今では一瞬も目を離さないように注意しながら遊んでいます。 その子の母親はあまり気にしていない様子で一応は「ごめんね~」程度は 言うのですが子供になぜダメなのか説明したり叱ったりはしません。 標的は毎回決まって女の子でその子よりまだ小さく口のきけない子です。 ウチ以外でもやられた子もいてその親子はそれから来なくなったようです。 わたしと娘は気に入ったお友達がいるので今は施設にいっているのですが それが理由で今後行けなくなるのはとても寂しいです。 しかし、今後危険回避の為にその施設に行くのはやめようか悩んでいます。