• 締切済み

書店や出版社の無い国

現在、個人的な趣味で、書店や出版社の無い国を調査してます。 ネットでいろいろ調べてみたのですが、上手く情報が掴めません。 もしご存知の方がいらっしゃれば、是非お教え下さいますよう お願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

 出版物が全くない国は存在しないと思います。どんなに貧乏な国でも政府が出版社を経営して政府に都合のよい出版物を作っていると思います。自国で出来なければ外国に発注することも出来ます。それでもやはり出版社だと思います。  中国の毛沢東語録がよい例だと思います。  誰でも自由に出版できる表現の自由が守られている国はとても少ないのではないかと思います。

SpetsnazNT
質問者

お礼

お返事が遅くなり、申し訳ございません。ご回答ありがとうございました。 確かにおっしゃるとおり、なかなか想像できませんよねぇ・・・。 少し目線を変えて調査を継続してみます!本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 書店と出版社の関係

    書店で売ってある本は定価○○円と書いてありますが、実際はその 金額よりも安い値段で書店は出版社から買い取るのですよね。 実は本を出版する話などがでているのですが、○冊は買い取りでと いう話になっています。 ところがこの買い取り価格、定価からこちらが受け取る印税分が引 かれているだけなんです。 つまり書店で売った場合の利益分(本来なら書店が受け取る利益) も出版社側にいくということなるのでは?思い、なんか納得いきま せん。 いったい書店というのはどのくらいの利益を得ているのでしょうか? 例えば定価の何割かが利益になるとか、そういった事をご存じの方が いらしゃれば教えて下さい。もちろん本の内容などによって違いは あると思いますが平均これぐらいとか、少なくともこれぐらいとか の程度で結構ですので。

  • 出版社が書店への営業について

    出版社が書店への営業について こんにちは。現在小規模というか専門書を発行している出版社に勤めている者です。 最近までは特定の取引先のみに書籍を卸していましたが、ある書籍(資格取得の参考書)を発行するにあたって、取次さん(地方・小出版流通センター)と契約を結びました。 やはり、取次さんをとおすとそれなりに流通はするのですが、出先などで書店さん(それなりに大きな書店さん)に立ち寄ってみると本棚には弊社の書籍が置いていない状態になっています。 このような状態を打破したいため、書店へ弊社の本を1冊でも棚に置いて欲しく直接営業を行いたく思うのですが、いままで取次さんと契約をしていなかったため、どのように書店さんへ営業すれば手探り状態になっています。 出版社が書店への営業はどのような感じで行えばよいものなのでしょうか。 具体的に、 1.書店さんへの直接営業を行う場合には、取次さんに一言断った方がよいのでしょうか。 2.書店さんへはアポなしで営業してもよいのでしょうか。 3.書店さんから了承をもらった場合、取次さんから注文を取って下さいでよいのでしょうか。 以上3点になりますが、教えて頂けないでしょうか。 また、アドバイスなどがございましたら、宜しくお願いいたします。

  • 出版社を通さずに取次から書店へ

    今年8月グルメガイドブックを出版しました。 自社出版なので現在1件ずつ書店をまわって販売依頼を行っていますが、書店によっては取次会社や紹介無しでは販売をして頂けない場合もあり、また経費と時間を要するため、取次業務をされている会社を通そうかと思案しています。 出版社を通さずに直接取次から書店等に卸すには、 1.どのような取次会社がありますか? 2.費用はどれくらいかかりますか? 3.別途運送料がかかりますか? 4.在庫管理やその他サービスをしてくれますか? 回答よろしくお願いします。

  • 教科書の出版社

    私は現在22歳なのですが、大学受験を考えています。 そのため、教科書を取り扱っている書店で高校の教科書の購入 を考えているのですが、教科書には出版社がいくつかあります。 私は国 地歴 数 理 外 の教科書が欲しいのですが、 いい出版社を教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 個人で出版社を立ち上げようと考えています。

    長く勤めていた出版社が潰れ、原稿をいただいて現在止まっている自費出版の方が数名います。 前の出版社はかなりお安く受けていて、出来ればその価格で作りたいと思います。 本の編集、印刷はルートがあります。 コードは自分で取ろうと考えています。 その場合、Amazon等の販売のみになりますが。 法人にしたら、取次店と契約でき、書店に流通出来ると思うのですが、 その場合、データを渡し、印刷から出さないとダメでお高いのと、法人にするリスクがあります。 個人で出版社名を決め、コードをとって、制作、印刷。 手売りとAmazon販売。 やはり、書店から取り寄せ出来ないとなると、信用に関わりますか。 取材や書きおこし、パソコンでの制作、印刷の手配などはずっとやっておりましたが、流通はあまり詳しくありません。 本は今後三冊作る予定です。 個人出版でも問題ないか、やはりどこか出版社に出すか、法人にして取次店と 契約して、書店に出してもらうか悩んでいます。 どなたかよろしくご指導下さい。

  • 書店、出版社の各取り分は?

    先日17日、朝日新聞で出版流通業界の仕組みの記事があり 出版社、取次会社、書店のそれぞれの取り分が70、8、22%となっていたのですが、それだと印税はどうなるのでしょうか? 聞いた話によると5~15%程度だそうですが、算入すると前述の取り分の合計が100%を超えてしまいます。 それから書店の取り分が22%というのは少なすぎるような気がするのですが、どうなんでしょうか? 例えば四00円コミックだと儲けが90円程度にしかならないのに、バイトを雇って採算が合うのでしょうか? 回答お願いします。

  • 出版社や書店で配布されたポストカードの処分について

    出版社や書店のフェア等でいただいたポストカードやトレーディングカード?が沢山あるのですが(主に女性向けのもの) ○んだらけ等のショップで買い取っていただけるものなのでしょうか? 集めている方にさしあげても良いのですが あいにく周りにいないので・・。捨ててしまうには もったいないような気がしてしまい 処分に困っています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。    

  • ジブリと所縁のある出版社って徳間書店以外にどこがありますか?

    スタジオ・ジブリが製作する作品では、母体であった(過去形?今も現在形なのでしょうか?)徳間書店以外にも、他所の出版社から出た漫画や小説を原作に作品を作ったりもしてますよね。 講談社・小学館・集英社・秋田書店・幻冬社・角川書店・ポプラ社・・・・等々、たくさん出版社がありますが、過去の作品(或いは何かの企画)でジブリと関係があった出版社を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 『鏡の国のアリス』の出版社と訳者

    『鏡の国のアリス』を昔読んだ装丁の本でまた読みたくなったのですが、 出版社・翻訳者の名前を忘れてしまいました。 色々なサイトで調べたのですが、イメージが載っているものが少なく これだ!という物が見つかりませんでした。 15センチほどの大きさのハードカバー本で、挿絵がジョン・テニエルでした。 最初の2,3ページにはカラーの挿絵が入っていました。 本の厚みは1センチだったと思います。 活字が小さく、漢字も多用されていたので小学校高学年以上が対象だと思います。 これだけの情報ですみませんが、どなたか御存知の方、教えてください! また、原語版でも読んでみたいので「この出版社がいいぞ」というのがあれば あわせて教えていただけたら嬉しいです。

  • 出版社のことについて

    私は国文学科を志望しています。そこで志望理由書を書いています。 将来の進路についての欄で出版社に勤めたい。と書いているのですが、実際は職業はあまり考えておらず、司書以外で本に携われる仕事としてなんとなく出版社と書きました。 国文学を学んだことをどう出版業界で活かすのか、というところが曖昧で先生にも指摘されています。 そこで、国文学を学ぶと出版業界でどのような部分で役立つのか、活かせるのかということを教えてもらいたいです。お願いします。