• 締切済み

上記 上述 前述 先述 既述 の違いについて

上記 上述 前述 先述 既述 の違いについて 辞書を引くとだいたい同じ意味のようです。 「記」と「述」については、「記」は記すこと、「述」は述べることとあったのですが、 「述」は文書に対しても使えるようなので混乱しています。 この5つの単語の違いは何なのでしょうか? 正しい用法などありましたら教えていただきたいと思います。

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.2

たしかに何種類もあってまぎらわしいですね。個人的な使い方でお答えすれば, 上記 横書き文書で,それ以前の特定の行や語句を指す 上述 横書き文書で,それ以前の記述や段落などの内容を指す 前述 横・縦書き文書または口頭演説で,それ以前の内容を指す 先述 過去に別になした,文書や口頭演説における内容を指す 既述 (自分では使いませんが)「すでにちゃんと言ったはずだ」    という開き直り的なものを感じます いかがでしょうか。

PointX
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 「前」「先」「既」には時間軸が関係してきそうで興味深いです。 ご回答ありがとうございます。

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.1

専門家ではありませんが、個人的な意見を・・・ 基本的に 「上」「下」がつくものは横書きの文章に対して使うものかなぁ~っと思います。 「前」「後」に関しては横書き・縦書きを問わない気もしますが、「上」「下」の流れでいくと、縦書きの文章に使うのがスマートな気がします。 問題は「記」「述」なのですが・・ 質問者様の仰る通り、「記」は記する、「述」は述べるなので、 「記」は「事実」や「結果」など、「感情の入り込む余地のない現象」に対して使い、「述」は筆者(書いている人間)の意見など、「同じ状況に出くわした際、個人により異なる結果を得られる現象(感情)」に対して使うのかなぁ~っとか思ったりしてます。 完全に「思う」「気がする」なんですが・・^^;

PointX
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 横書き、縦書きで分けるというのは新鮮でした。 「記」「述」に関しては「感情」で使い分けるのが有力な気がしてきました。 さっそくのご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「前記」と「上記」の違いなど

    日本語についての質問です。 1.「前記」と「上記」についての用法の違い,2.これら「前記」「上記」と「前述」「上述」についての用法の違い,について教えてください(とくに公用文における用法)。 1.については,個人的には,「上記」は直前のものを指し,「前記」はそれよりも前のものを指すという程度の感覚をもっています。しかし,これが正しいのかよく分かりません(仮に正しいとしてもどこからが「前記」なのか不明です。)。行政の公用文や判決書を読む際に,「前記」と「上記」を分けて記載している例をよく見かけるので,書き手は使い分けているのだとは思うのですが,その使い分けの基準が分かりません。 2.については,「前記」「上記」を使うか,または,「前述」「上述」を使うかは個人的趣味であって,どちらも同じ意味なのだろう(つまり,使い分けの基準はない)と個人的には思っています。 以上,ご教授おねがいできたらありがたいです。

  • 「話すことができます。」と「話せます。」の違い。

    お世話になります。 タイトルの通り、 「話すことができます。」と「話せます。」の違いを詳しく分かる方がいましたらお教えていただけますでしょうか? その意味・用法の違いについてです。 私なりに考えたのは「話すことができます」は、他にも話せる言葉がある場合で、「話せます」は主にネイティブの方が使う用法なのかと思いましたが、混乱してしまいました。 分かる方いましたらご返答のほどよろしくお願いします。

  • 創立と設立の意味の違い

    辞書で調べてもこの二つの単語のはっきりとした意味の違いが分かりません。明確な違いを記述の上、ご回答よろしくお願いします。(辞書の意味をそのまま載せるのは勘弁して下さい)

  • saleとsellの違いは?

    saleのsellはどちらも「販売」になりますが(辞書で) この2つの単語の持つ意味の違いを教えてください。 使い方に違いなどはありますか? 宜しくお願いします。<(_ _)>

  • somedayとsome dayの違い

    塾講師をしている者なんですが、取り扱っている(中3)テキストに some day 「そのうち」、someday 「いつか」という風に全く別物のような形で紹介がなされていました。 私自身、特に気にしたことがなかったので、改めて考えてみると「アレ?」と思ってしまいました。 構成されている単語自体が同じで、意味も大して変わらない、強いて違いを挙げるなら、someとdayの間にスペースがあるかないか、です。 これらの単語に用法の違いはあるのでしょうか。 また、用法の違いはなくても、話者のニュアンスで変わったりすることはありますか。 細かく教えていただけるとありがたいです。

  • 「輝かして」と「輝かせて」の違いとは?

    「輝かして」と「輝かせて」という言葉の使い方には、文法的にどのような違いがあるのでしょうか? パーツとしては、動詞「輝かす」と助詞「て」になると思い、辞書で調べてみたのですが、大辞林の例文には「目を輝かして話を聞く」とあります。「輝かせて」という使い方は、文法的に間違いなのでしょうか? 「輝かせて」は分解すると、動詞「輝かす」+助動詞「せる」+助詞「て」になるのかなと考えてみたのですが、それですと「輝かす」と「せる」の使役の意味が重複するので、文法的に正しいのかどうか気になります。文法的に正しいと言えなくても、それはそれで現代語として一般的な言い方、という言葉も世の中にはありますが、「輝かせて」もその部類なのでしょうか? それとも、「輝かせて」はただ単に発音的に「輝かして」の慣用的な言い方であったりしますか? 日常生活ではどちらを使っても意味が通じるのであまり問題ないと思いますが、仕事等でなるべく正しい日本語で文書にしたいとき、用法の正確性を理解して使いたいので質問しました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 方角を表す形容詞

    方角を表す単語は 【  】と【  】+ern ex)north・northern がありますよね? 違いが分からず辞書で調べてみても,いまいちよく分かりません. 用法の違いを教えてください!

  • 第2文型(svoc)をとる動詞

    1,状態:(~ままである)を意味するkeep,remain,stayの単語間での用法(ニュアンス)の違いを教えて下さい。 2,変化:(~になる)を意味するbecome,get,grow,turnの単語間での用法(ニュアンス)の違いを教えて下さい。 3,印象:(~に見える、~のようだ)を意味するlook,seem,appearの単語間での用法(ニュアンス)の違いを教えて下さい。

  • よく似た言葉の意味の違いをおしえて!

    「概念」と「観念」の言葉の意味の違いが辞書で調べてもいまひとつわからないんです!うちの辞書ってコンパクトな安物だから、使用例みたいなのが載ってないんですよ! 意味の違いが似てるような似てないようななんかよくわからん、とにかく変だし! 二つの意味の違いを馬鹿でもわかるくらいにわかりやすく教えてください!! それと、たとえば言語という概念、とか言語という観念とかってゆうような用途では使えます?プラスどっちを使えばいいの? それと同じように「感情」「心」「死」という単語でつなげたときには使えるのかとどちらを使えば正しいのかおしえてください!

  • inhumaneとinhumanの意味の違い

    inhumaneとinhumanの違いは何ですか?非人間的な仕打ち(人を傷めつけたり、残忍な行動)という意味で使うには、前述のどちらの単語が適切でしょうか?もしくは、もっと違う表現があれば、そちらも教えて下さい。