• ベストアンサー

パルプの材料について

パルプの材料について 新聞や書籍、コピー用紙、包装用紙など、日常的に触れる機会の多い紙の材料であるパルプについての質問です。アカシア属、ユーカリ属の木々が主にパルプの材料になっているらしいのですが、具体的な種名が分かりません。 またアカシア、ユーカリ以外でパルプの材料になっている木々もありましたら属名、種名を教えてください。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2857/5554)
回答No.1

・ユーカリ・グロビュラス ・ユーカリ・ナイテンス ・ユーカリ・グランディス ・ユーカリ・ユーログランディス ・アカシア・メランシー http://www.np-g.com/forest/faq/index.html 国産の原料は、製材残材や人工林低質材なので、杉や檜と思われます。 その他にも天然の広葉樹も使われていますが、樹種は不明です。 http://www.jpa.gr.jp/states/pulpwood/index.html#topic01

723875
質問者

お礼

回答ありがとうございます。国産は針葉樹が多いのですね。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • adkori
  • ベストアンサー率31% (221/705)
回答No.2

パルプはあまり詳しくは無いのですが、 ユーカリ等は単に成長が早いのと、企業が免罪符として植裁しているので 話題になっているだけで、必ずしも主流ではありません。 で、新聞やダンボールなど引っ張りに対する強さが必要な紙には、主として マツ科の樹木(マツ、カラマツ、モミ、トウヒ、ツガなど)が使われています。 スギやヒノキは良い紙にならないのと製造に手間がかかるため原則使われていません。 その他の印刷用紙やコピー用紙などは主として広葉樹(樹種は問わないようです)が 使われます。ユーカリもその一部です。 ただ、ユーカリなどはパルプ以外には使い道が無いので目につくかもしれません。 また、古紙の再利用も広く行われています。

723875
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。紙の強度によって材料も使い分けているのですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 市販のコミックのようなブックカバーを印刷して作りたい

    自作で漫画を描いて、プリントして製本したので、せっかくだから市販のコミックのようなブックカバーを作ろうと思います。 しかし、材料を検索しても【布】とか【紙】とか【包装紙】などとしか書いていません。 市販のコミックみたいなブックカバーを作るには、具体的に何の紙を使えばいいのでしょうか?

  • 社会の問題について…

    カテゴリがここであっているか不安なのですが、間違っていればご指摘お願いします。 以下の問題について、お知恵をかしていただければと思います。 小学校高学年のごみについての問題です。 (1)【原油と石油の違いについて】 いろいろと検索はしてみたのですが、どれも説明が難しくて噛み砕けず… 小学校高学年の子にわかりやすく説明するにはどのように言えばよいでしょうか。 詳しい説明があってもありがたいです。 (2)【ふろしきや買い物袋を使うこと以外で、容器や包装ごみを減らす工夫を考えて書きなさい】 具体的に何があるでしょうか。 ・過剰包装は断る ・詰め替え製品を選ぶ できるだけたくさん考えたいのですが、これぐらいしか思いつきません… (3)【紙についての3Rとして取り組めることを、それぞれ書きなさい】 思いついているのは、 ・リデュース…過剰包装を断る/紙コップ、紙タオル、ティッシュペーパーをむやみに使用しない ・リユース…コピーの失敗したもの、広告の裏を使ってメモ用紙にする/古新聞で窓ふき、床ふき ・リサイクル…グリーンマークや再生紙使用マークがついたものを買うようにする こちらもできるだけたくさん考えたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 川崎市での本の捨て方

    川崎で一般の本・書籍はどうやって捨てるのでしょうか? 川崎市のHPでは紙関係のゴミは、 ミックスペーパー:「紙リサイクルマークの紙マークがついているもののほか、お菓子の箱、投げ込みチラシ、パンフレット、包装紙、(窓付き)封筒、ハガキ、写真、ノート、メモ帳、シュレッダー紙などの紙」 普通ごみで出すもの:「汚れた紙・臭いの強い紙」 資源集団回収:「新聞紙・雑誌・段ボール・牛乳パック等」 となっていますが、一般の書籍はどれにあたるのでしょうか? http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000035295.html

  • 再生紙?それとも・・。安く。

    プリンターでものすごい紙の量の消費をするので(ほとんどが、ネットサイトから収集した情報の閲覧で、チェック等入れ、メモを書き込み、閲覧し終えたらゴミとなる)再生紙のコピー紙を導入しようと思ったのですがナント!!!Goo「環境」で調べたところ以下のような文章にぶちあたりました。 ”原料に古紙を配合した紙。新聞紙、段ボール、ボール紙、トイレットペーパーなどはもともと再生紙であるが、近年は書籍や雑誌、文具、OA用紙などへの使用も増えている。再生紙の生産量は少なく、古紙に含まれるインクを抜く脱墨の工程が必要なため、バージンパルプだけでつくった紙よりも割高になるが、急増する紙ごみの原料と森林資源保護のため、再生紙を導入する官庁や民間企業が増えている。しかし、脱墨の工程で使用する大量の塩素がダイオキシンを発生させることが明らかになり、紙の大量消費、大量廃棄自体が問われている” 上記のような場合、やはり再生紙は使わないに限りますか・・・・?

  • 社内文書回覧方法について教えてください。

    現在私の会社では、多くの文書が紙で発信されてきます。社内向けのものであれば電子化が可能なのですが、営業所むけの文書はいまだに紙を利用しています。営業所には電子媒体がなく、紙で送るしか方法がないのですが、その写しの文書を社内で閲覧する場合はどうしても紙になってしまいます。その他、新聞や、工場が作成する社内報も受信が紙ですのでどうしても部内周知のための紙回覧は避けられません。しかしながら、紙での回覧はスピードが遅く情報がなかなか入ってきません。経費削減のためコピーは不可なのですが、何かよい具体的な改善事例があれば教えてください。他社はどのように回覧を実施しているのか等教えていただきたいです。

  • 皆さんの職場のモラル 守られてます?低いですか?

    『よくこんなレベルで会社が動いてるよな…』という日常の風景が多い気がするので質問です。 それでもISO取得(環境・品質)できてる私の会社ですが。 例としては、 ・必要時以外は使わないエリアなのに蛍光灯がついたまま ・退社して不在になる部署なのにエアコンや換気扇がON状態 ・コピー用紙の補充をしても、包装紙は置きっぱなし ・共同の文具や道具を使っても元に戻さない連中が多い ・空き机で作業すれば、消しゴムや帳票の耳、椅子を片付けない 等が私の身近での日常です。 気付く人は僅かで、私が椅子を戻したりする機会がありますが、 誰が使ってそのままなのか、分からないモノの方が多く、 何だか疲れてしまいます。 快適な環境で過ごしたいのですが、こんな当たり前の(私はそう思っている)コトが出来ない連中が多い会社なので皆さんの周囲ではどうなのか、知りたいのです。

  • 「天文学的に低い確率」とは?

    初歩的な質問ですみませんが、よくテレビやラジオ、新聞記事や書籍等で、「天文学的に低い確率」という表現がありますが、この「天文学的に低い」とは、具体的にどれくらい低い確率なのでしょうか。日常生活で表現するとどのような現象や物事に当てはまるのか教えてください。例えば「宝くじを3000円しか買わずに1等当選するのは天文学的に低い確率だ」とか「何百平方メートルの沙漠に隠した赤色の砂粒1つを1時間以内に見つけ出すのは天文学的に低い確率だ」とか、具体例で教えてください。日常生活の対話において、あるいは自分が何か書く時において「天文学的に低い確率」という表現はどのくらい低い確率の時に使えば良いのか判断基準を教えてください(考え方には個人差があるかもしれませんが)。また、そもそも「天文学的に」と表現するところを見ると元々このことわざは天文学の分野の研究者や学者が考えた表現なのでしょうか。この表現のルーツや考案者も分かれば教えてください。

  • 少しでも良くなりたいです。

    小さい頃から、上の空だったようで 勉強がわからないです。 会社員としても、日常生活でも大丈夫ではないので 頑張ってみたいと思うようになり 仕事で覚えられないことは、パソコンを使う業務なら画面をプリントスクリーンして ワードに貼り付けコピーをしてマニュアルを作るようにしてます。 失敗したら、わすれそうなことは手帳に記し、手帳を毎日みるようにしています。 不器用さも、ひどいので苦手なことは手が冷たくなる位汗かいてしまいます。 具体的例でいうと、リボンを結ぶ、包む、紙を折るが苦手です。 勉強をしたことがないので、算数は、家庭教師に教わりたいと考えています。 文章などは、PCで文書入力をする、国語のドリルを解こうと思います。 日常では、私の知識が少なすぎて 世間話もうなずきとか笑顔しかできない時があります。 私は気は利かないかもしれないけど 仕事を(私が作業することにより、業務が支障ないように)頑張ってみたいです。 どうか、私が少しでも役に立てるように、日常会話はできるように 不器用さをカバーできるアドバイスいただければ幸いです。

  • キリスト教に関する日常英語表現について(長文)

     英語を勉強するものにとって、宗教・文化的知識は必要になってくると思い、この度英語のキリスト教に関する日常英語表現について研究し、論文を書くことに致しました。  今までamazon等で書籍を検索し、 石黒マリーローズさん、木下和好さん、西尾道子さんの書かれた文献を読み、日常的に使われるものでは    (1)みだりに神の名を唱えてはならないことから感嘆詞的なものが多い。 (oh my gosh, what the hell~ 等)  (2)現在においても名前にキリスト教に関係する名前がつけられる事が多い。 (John, Christina 等)  (3)忠誠心や敬虔さを示すために新聞や大統領の演説等に使われる事が多い。 (God bless you, god bless America. 等) ということがわかりましたが、具体的なものを発見する事ができず、また文献に載っていたものもどれが実際にどれだけ日常的に使われているのか自分で判断が出来ません。  日常英会話表現集、のようなものも手当たり次第見たのですが、wash one’s hand のような神的表現が入っていないものを自分で見つけるのは容易ではありませんし、たくさん見つけたからといって自分で取捨選択するのはどうか・・・と思っています。  今まで参考にした書籍は 「英語のバイブル」by DR.Kaz Kinosita 「キリスト教英語の常識」etc...石黒メアリーローズさんの書籍 「旧約(新約)聖書の英語」by 西尾道子  他、関係のありそうな表現集など数冊です。 もし、キリスト教と日常英語表現に関する情報で 参考になりそうなものがあれば教えていだだけないでしょうか。どんなことでも構いませんので少しでも知識をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 【化学】パルプってなんですか?

    【化学】パルプってなんですか? トイレペーパーはパルプに含まれますか? 紙廃材を圧縮したものがパルプと言われているのですか? パルプってなんですか?