新人研修の注意点とアラフォー世代の実力不足の理由

このQ&Aのポイント
  • 新人研修における注意点として、「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」という心構えが有効です。
  • 最近の新人の実力不足の理由として、バブル世代の人々が向上心を持ち重課主義で自己成長を追求していたため、現在の新人と比べて実力が劣っている可能性があります。
  • 困ったときの”紙”頼みシリーズは、様々な手順や注意事項を含む文書のタイトルとして適切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

新人研修にあたって

40代女性です。 新人研修の一部を担当してやっています。 気分的な負担を軽減するために 「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」と書いても良いでしょうか? それとも甘く見られるでしょうか? 研修レポートのコメントを書くところの欄があるのですが。 あと数日で終わる予定ですが、最近の新人はアラフォー世代が新人だったときよりも実力がなさそうな人が多いのはなぜでしょうか? バブル世代の人は当時は評価基準が厳しくてお仕事もレベルが高かったので向上心のある人はどんどん重課主義でご自分を高めるために追い込んで成果を出してきた人が多いと思いませんか? 虎の巻みたいなものや手順・注意事項などいろいろなことを書いた文書のタイトルを 「困ったときの”紙”頼みシリーズ」としても良いでしょうか?

noname#148416
noname#148416

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」と書いても良いでしょうか? "笑顔で"はなくてもいいかと思います。 聞くのが当然になられると大変です。 >「困ったときの”紙”頼みシリーズ」としても良いでしょうか? ネーミングは好きです(笑) が、業種にもよりますが、データでもらえた方が嬉しいですね。多分。 今の20代~30代は紙離れが激しいですから。

その他の回答 (6)

noname#109614
noname#109614
回答No.7

アラフォー世代(バブル世代)のほうが仕事のレベルも高くて向上心もあった・・・。果たしてそうでしょうか? 私はそれより少し下の年代で「氷河期組」ですが、OB訪問などしてもまるで役に立たなかった記憶があります。 むしろ我々世代(というと偉そうですが)のほうが重課主義、会社のためにも自分のためにも成果を出してきた気がします。 「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」の意味がいまいちわからないのですが、本来ならそこで気転を利かせてこういうふうにお客様を誘導せよ、と指導するのが正しいのではないでしょうか。 アタマを使うことも成果を出すためのひとつの手段です。 若いヒトには若いひとなりの対応のしかたがあって、 デジタルなものは詳しいかもしれない。 私もひとまわりも違う新人さんの教育に苦労しましたが、 「言ってわからなければ、(言ったことを)メモれ!」 私はそうしました。自分で書いたほうが身につきますから。

  • mako_tyo
  • ベストアンサー率37% (61/161)
回答No.5

>バブル世代の人は当時は評価基準が厳しくてお仕事もレベルが高かったので向上心のある人はどんどん重課主義でご自分を高めるために追い込んで成果を出してきた人が多いと思いませんか? 20年も前と同じ尺度で比較されたのじゃ新入社員も大変ですね。 確かに質問者さんが新入社員であった時に比べたら劣っているかもしれません。それは私たちには分かりません。 逆に今の40歳以上の人は考え方が堅過ぎると思いますよ。 40代の人で「昔は。。。。」とかよく言うのを聞きますが、そんな昔のやり方で 「成功するわけないだろ!!現実をみろ!!」って心のなかで叫んでます。 逆に、若い人の考えを取り入れ指示、教育している40代の人は、社内でも 評判がよく仕事が出来る人です。 そんな小競り合いは、どうでもよくて本題です。 昔バイト先の上司が「責任は自分がとるから、好きにしていいよ!!」って言ってましたよ。 それに感動して、この人には付いていく、、、って思いましたよ。 今は、同じことを自分が言っています (笑

  • ginG1224
  • ベストアンサー率51% (828/1606)
回答No.4

40代男です。 >最近の新人はアラフォー世代が新人だったときよりも実力がなさそう >な人が多いのはなぜでしょうか? 比べる必要ないと思います。  バブル世代(ご質問者様世代)はレベルが高かった、最近の新人はそれに比べて・・・・ この様に思いながら指導していると、言葉の端々、態度、口調、目つき、顔つき等に出るんじゃないですかね。 「気を付けて出さない様にする」と仰るかと思いますが無意識に出るものです。 最近の新人はレベルが低い、とお思いになっても【それが当たり前】くらいに 思って接した方が良いかと思います。 でないと、 >「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」と書いても良 >いでしょうか? もの凄く偽善に思われちゃいます。 >「困ったときの”紙”頼みシリーズ」としても良いでしょうか? 新人としては非常に有り難いと思います。 あと数日、頑張ってください。 そして新人さん達が心から有難う御座いましたと言える研修にしてください。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.3

>最近の新人はアラフォー世代が新人だったときよりも実力がなさそうな人が多いのはなぜでしょうか? それは、どの世代も違う世代に思うことなんじゃないですかね。 バブルを知らない世代からすると、今のアラフォー世代の理解できないことも多いし、時代は流れているので、今の新人は甘ちゃんに見えるかも知れませんが、今の世代なりの苦労や常識って物があると思いますよ。それを全て同じに考える方が難しいです。 自分の上の世代は馬鹿だなって思って、自分の下の世代はアホだなって思う。普通の感情だと思いますが、それをアラフォー世代はすごいと全世代に共感してもらおうをする、アラフォー世代が馬鹿だなとアラフォー世代以外は思ってますよ。

  • hiroki45
  • ベストアンサー率41% (190/460)
回答No.2

賢い子ほど セクハラだとかパワハラだとか叫んでいます 最近選べる立場になりましたので 運動部経験者をなるべく担当するようにしています めんどくさい物なので <困ったときの”紙”頼みシリーズ> これパクッても良いですか 最近こうゆう発想が出てこなくなりました 年ですかね 紙媒体の整理の仕方が理解できない人が 目立ちます <同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします>よりも 仏の顔も3度の方が 後輩が同じようなことをした所 積極的に覚えないやつが続出し こってりと絞られていました ええ 担当した後輩がです

回答No.1

ネットでこんな事を聞く程度のアラフォーが優秀? 氷河期を勝ち抜いた新人よりも、青田刈りで就職口に困らなかった連中の方が厳しい環境? 釣り針がでかすぎる気がしますね。 若い世代に物足りなさを感じるのは、あなたが歳を喰った証拠ですよ。 何百年も前から年寄りは「最近の若い者は...」と言い続けております。 自分の若い時代の不都合は記憶のかなたへ、他人のあら捜しは今の自分のレベルで行うのですから、当然ですね。 新人研修をするのでしたら、まずはご自分の若い頃の事を「正確に」思い出して接すれば、良い教官になれるのでは? ご質問の件については、あなたが新人達にどう思われているのかで答えが分かれます。 言葉だけ幾ら取り繕っても、中身が無いと思われていれば甘く見られるし、実のある事を教えてくる人だと思われているなら「100回の質問...」は嬉しいコメントです。 新人とか世代でひとくくりにしないで、きちんと一人ひとりと向き合う方が良いですよ。

関連するQ&A

  • 職場の新人さんの態度が悪くて困っています。

    接客業で、女性3名の小規模なお店です。 一ヶ月の研修の末、デビューして2週間ほど経ったのですが、この新人さんの態度が悪くて困っています。 態度が悪いのは研修中からです。 具体的には、 ・言われたことがうまく出来ないと不機嫌になり、顔や態度に露骨に出す。 ・『このやり方じゃだめなんですか?』と自分のやり方の主張が激しく、なるべく歩み寄る形で提案すると、最終的にはすごく面倒そうに『いいですいいです、合わせます』とぶっきらぼうに言い放つ。 ・研修中なのに、終了時間が近付くと時計をチラチラ見てこっちの話を全然聞いていない。 ・前回教えたところができていなかったので、この前言ったと思うけどこれはこうしてくださいねと言うと、『記憶にありません』の一点張り。 ・『すごい細かいところまで指導してくるから、自分はそんなこともできない・わかっていないと思われているんだなと思った』と他のスタッフにこぼしていたらしい。 ・『何かしているときに横から注意されたり指示されたりするとイラっとするんですよね。そういう時は態度に出すと思うけど先に謝っておきますね』と言われた。 はっきりいって仕事を覚えるのは遅いし不器用なひとだなとは思いますが、今できないのは仕方ないのでいいんです。 ただ、今できないことをこれからできるようにするための向上心が見られません。 教わる態度が悪いです。謙虚さも足りません。 もちろん、注意する際は、間違っていると指摘するだけではなく、具体的にこういう風にやってくださいと言います。 なぜそうしなければならないのか理由も言います。 細かく指導するのは、お客様に迷惑をかけないようにというのはもちろんですが、彼女がお客様とトラブルにならないためでもあります。 お互いに困らないために細かいところまできちんと指導しているつもりです。 まだなんにもできていないのに、それに対して文句を言われていたのだとおもうと悲しいです。 他のスタッフも、その新人さんに注意すると不満そうな態度をとられるらしく、やっぱり嫌な思いはしているようですが、わたしほど考え込む性格ではないため適当に聞き流しているみたいです。 新人さんに愚痴られたときも、わたしの考えを代弁してくれてフォローしてくれたようですが…。 そのスタッフも適当に聞き流せばいいですよと言ってくれていますが、わたしは全部真面目に受け取ってしまう性格で聞き流すのはけっこう大変です…。 ちなみに、仕事に関しては妥協したくないので厳しく指導していますが、言い方や口調にはかなり気をつけているつもりです。 注意点ははっきりと言いますが、必ずそれに対する具体的な改善策も一緒に言います。 こんな新人さんに対してどんなやり方が有効なんでしょうか? 今のやり方のまま続けていって、こちらに合わせてもらうというやり方でいいのかどうか迷ってしまいます。

  • 五大商社、実力主義?

    単なる興味から来た質問なのですが、日本の五大商社は実力主義なのでしょうか? Googleなどの外資系企業は実力主義で新人でも実力のある人は給料が高いイメージですが、五大商社はどうなのでしょう? なんとなく、年功序列なイメージがあります。 回答よろしくお願いします。

  • 事務系の新入社員・新人さんに質問です。

    うちの課の女性社員はみんな20代の派遣社員です。 来月から先輩の代わりに新しい人(20代前半)が来ることになりました。 急な話だったので引継ぎはせず、私が教育係をすることになりました。 私は前職でも1番の新人でしたし、今の職場でも1番の新人ですので教育係の経験がありません。 その上、半年足らずの身なので頼りにならないと思います(笑) そこでどんな教育係だったら安心してお仕事できるか教えて頂きたいです。 私が思いついたことは、マニュアルがなくて苦労したので新人さん用にマニュアルを作成する。このくらいです^^; また、心配なことがあります。 「うちの課は定着率が悪い」という噂?です。 私が入るまで5人新人が入ったそうですが、3ヶ月後の契約更新の際に辞めてしまったそうです。 早い人は3日で私物を残したままバックレ?という形でいなくなったそうです。 定着率の悪い理由は先輩達の放任主義と軽い職場イジメでしょうか… 私は楽観的で図太い性格なので、陰口や挨拶を無視されたりお昼を1人にされても「よくあること」で済ましていました。 馴染めるようになった今ではそういったことは無くなりましたが。 新しい人もこのくだらない洗礼を受けるとは限りませんが、すぐ辞めてしまうのでは…と心配しています。 でも先輩達に「イジメはやめましょ」なんてストレートには言えないっていうのが本音です。 加担しようとは思いませんが。 結局自分が1番可愛い私ですが、まだ見ぬ新人さんも私にとっては初めての後輩なので早くも可愛いと思ってしまいます。 こういったギスギスした職場でも味方が1人でもいれば頑張れるというか少しは居心地の良いものになるのでしょうか?

  • 研修の機会が平等に与えられない会社について

    こちらの記事をご覧いただきありがとうございます。 某会社で経理職に従事している者です。 近年、人材育成に力を入れているとのことで、就業中に社外のセミナーに参加する事も許可されておりますが、私が所属する管理部門に関しては、一部の社員に研修の機会が偏っているのが現状です。 例えば、経理部門に所属する私の同僚5名の内、1名は月に2~3回、就業時間中に社外セミナー受講の機会が与えられていますが、他の同僚が受講を申し出ても「無料のセミナーではないから」等の理由で滅多に許可が下りません。 不平等感が拭えず、上司に考えを伺ったところ「うちは実力主義だから、平等に成長の機会を与えるのではなく、会社で成果を上げている社員に成長の機会を与え、他の社員を牽引してもらう方針」とのこと。 一見もっともにも思えましたが、よくよく話を伺ってみると、その上司が「成果」と認めているものは、開示や税務等、一部の業務に限られているようです。 例えばある同僚が支店管理で業務改善を行い、傍から見ても明らかな成果を上げても「頑張っているが、経理の仕事ではない」として、十分な評価が与えられていません。 私は、「成果」とは特定の業務に拠るものではなく、宛がわれた業務の範囲でどれだけの結果を出したかで測られるべきものだと考えており、上司の考え方には、どうしても違和感を感じてしまいます。 以前、人事の知人より、社員に研修の機会を平等に与えないのは違法と聞きました。 上記のケースは違法ではないのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • アラフォーVSアラサー

    アラフォーVSアラサー 現在ではアラフォーとアラサーのそれぞれの特性やメリット・デメリットを挙げるとどうでしょうか? アラフォー ・バブルを経験していて贅沢だったとかのんびりしていたというご意見が多い。 ・景気が良かったことを利用してそこで実力を発揮して飛躍した人が多かった。 ・大学受験がベビーブームと重なって厳しかった。 アラサー ・氷河期と呼ばれ就職戦線に苦戦した人が多かった。 ・氷河期と言えば働かなくても済むという言い訳ができた。 ・アラフォーに比べれば受験は緩やかになっていた。

  • アラフォー女ってもう女じゃないですか?

    こんにちは、婚活中アラフォー女です。 この歳になって未だ独身なのは 長年付き合っていた彼氏と別れて男性不審になったり、まあいろいろあったのですが 立ち直って婚活を始めよう!と最近始めました。 それにあたりネットで色々情報収集をしていたのですが、 アラフォー女はもう女じゃない、 アラフォー女とセックスしたけど気持ち悪くてトラウマになった、 30過ぎのババアは婚活パーティに来るな、 そんなババアと結婚なんてお荷物、 だれが産業廃棄物なんか拾うか、 などなど、書いてる人は30代、40代男性のようですが 20代狙いでいくならともかくその年代の男性もこんなふうお思ってるんだ…とショックを受けました。 勿論ネットに書いてあることが全てではなく、というか一部の意見だとは思うのですが・・・。 あと、アラフォー女はバブル世代だから高級思考の図々しいババアが多い、 なんていうのもよく目にするのですが 30代後半のわたしはバブル世代ではなくむしろ就職氷河期で バブル世代はわたしより10歳上ぐらいなのに なぜこんな認識を持たれているのかと憤りを感じます・・・。 よく婚活パーティではヤリ目の話題を耳にしますが、 アラフォーともなるとへんな話ヤリ目にも相手にされないの!?と悲しくなってしまいます。 婚活パーティに何度か参加し、アプローチカードもそれなりにいただけるし カップリング成立も度々あったので頑張ろう!と思っていたのですが そんな風に思われていたらショックだなあと・・・。 まとまりのない文ですみません。 アラフォー女に率直なご意見をください。 よろしくお願いします!

  • 新人にスペックの低いPCを与える会社はどうか

    新人といっても社会人2年目の若い女性を総務で雇ったみたいです。 主に新卒採用担当で外部の就活イベントなど参加のため、ノートPCが必要で貸与したそうですが、相当にスペックが低いとききました。 どれくらい低いかまでは知りません。 期待して採用した新人にそんなPCをあてがう会社はどうなんでしょうか。 良いPCが欲しかったら何年か在籍して成果を出せということでしょうか。 私が入社したのは7年前ですが、もちろんスペックは低かったし、しかも何年か倉庫で眠っていたのかホコリだらけでした。 私が所属の課に来て最初にしたことは「ホコリだらけなので、まずPCを雑巾で拭かせてください」と言って拭いたことです。 IT会社なんで、プログラミングができる人でないと良いPCを買ってもらえないのかもしれません。 主任「新しいPC買ってください」 次長「なんでだよ、お前プログラミングもやらねーくせにPCなんて買ってやるかよ」 主任「プログミングやってますよ」 次長「え?お前できるの?この前まで全然やってなかったじゃん」 主任「それはそういう役割だったからですよ。今度のプロジェクトではプログラミングやってますよ」 次長「なんだそれを早く言え。買ってやるよ」 こんな会話も聴いたことがあります。 できる人、在籍が長く信頼できる人に良いPCを与えるのが普通ですか? ご意見よろしくお願いします。

  • 新人教育について

    医療系検査施設で働く5年目の者で、今の課は3年目です。 今年の4月に、新卒(修士卒)の新人が2人入ってきました。 私たちは支部所属ですが、彼らは本社所属で、現場研修に近いような形で配属されました。 彼らの教育担当は一応います(役職者)が、基本的に分かる人がその都度教える、という感じです。 悪く言うと、ほぼ放し飼いです。 彼らは頭も良く器用なため、教えたことはスマートにこなします。大きな失敗は未だありません。 が、受身というか、マイペースなため困ることがあります。 配属当初はできることも少なく、午後の2~3時間程度空いた時間は業務に関する勉強をしており、それも良いと思っていました。ですが、半年経ち、課内のルーチン業務は一通り教わったにもかかわらず、相変わらずそんな状態です。 一日の検査担当は各人決まっていて、それが終わればあとは自由です。検体数によっては午後2時や3時で終わってしまう人もいます。 他の人の手伝いや物品の納品、一杯になった書類の移動、そして電話取りなど、やることはコマゴマありますが、私たちがそれをやっているのを横目に、手伝おうともせず、ひたすらパソコンとにらめっこです。 研究的なこともやっている部署なので上司も勉強を励行するためか、ずっと本を読んだりネットで調べものをしたりしてるようです。ルーチン検査に関してもデータの解釈等にまだ甘いところが見られ、毎回先輩に指摘されているのですが、「はい、わかりました」で終わり。考え方などを教わる姿勢が見られず、テストの答案よろしく結果用紙を先輩に提出して「2人目判定お願いします」と言って去っていきます(数値は出ますが、定性検査に近いため、最終判定は人がやります)。 先輩(教育係ではないが、この課の古株)は「やる気がない奴には教えん」とご立腹です。 教育係の人にそれとなく相談しても、「最初が肝心だから、言ってあげたほうがいいんだよねぇ」と他人事のようにいうだけで、結局は何も音沙汰なしです。 ちなみにこの人も研究者肌で、研究の進め方などの知識的なアドバイスはまめにしています。 最近はルーチン検査にも慣れてきたせいか、自分なりに手順を省くようになってきました。 レ点チェックすべきところにしない、試験管に番号を振らない(個別名シールがあるので識別は可能)etc...。 ただ、これらはなるべく間違えないための課内の習慣的な決まりごとであって、 間違いを犯しているわけではないため、注意すべきかどうかも悩ましいところです。 うちは比較的ルール的にも時間的にも余裕がある課なのですが、他の課に行ったらガチガチで、そういったことではまず許されないでしょう。 私は以前そういった部署にいたのでなおさら気になります。 ですが、上の人間があまりそういった教育をしないというか、厳しく言って自分が嫌われるのが嫌、といった感じの人が多いのです(そのせいかピリピリしたムードはないのですが)。 やめられても困るのでしょうし…。 それが課の方針なら私がとやかく言うことでもありませんし、教育係には何度か伝えましたが何も音沙汰ないので、もう気にしないほうがいいのかとも思い始めています。 それと、一番困るのが、先輩が怖くて何でもかんでも私に聞いてくることです。私も異動して2年目、現在の検査の担当は彼らの2ヶ月先んじたくらいで、まだ判断しかねることも多く、結局はその先輩に聞いて解決してもらってます(先輩と私は上手くいっています)。 でも、先輩がいるすぐ横で(その検査の指導係はその人ですので)私に質問されると、非常に気まずいものがあります。 そういった礼儀的なことも含めて、言いたいことは色々あるのですが、やはり下っ端の私が言ってしまうのは問題があるでしょうか。 ちなみに、怒ってる先輩は、「そういうことは教育係が教えるべきだ」と、腹を立てながらも、どうしてほしいかを彼らには言いません。 質問は、私は彼らに「言ってあげたほうがいい」のかどうか、です。 私も自分が教えられたことが「常識」になっているのでしょうが、その他の見方、考え方をお聞きしたく、よろしくお願い致します。

  • 隣の課のいじめは放置した方が良いのでしょうか?

    こんにちは。過去ログに適当なものが見つからなかったので、質問いたします。 最近職場のレイアウトが変更され、各課の壁が取り払われ、隣の課の様子がよく見えるようになりました。 そこは若い女性の入れ替わりが激しくて、てっきり仕事がきついためだと思っていたのですが、実は新人を狙っていじめる人がいることに気付きました。 その人は恐らく30代中盤位、始終イラついていて威圧的、感情のコントロールがつかず、自分のストレスを周囲にぶつけるタイプの人です。言葉遣いもひどい。また、とにかく周囲の人を思い通りにしたいようで、全く関係ないこちらの課のことまで首をつっこんで指示したがり、皆うんざりしています。 そういう人のため、下につく新人は大変です。ちょっとしたことでもねちねちと言われたり怒鳴られたり。 もう大人ですし、その課の上司(事なかれ主義)が何も言わない以上、隣の課の私が口を出すべきではない、ということは分かっています。でも、今回の新人はよほど気に入らないらしく、毎日罵声を浴びっぱなしで、気の毒でなりません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 気持ちに余裕が持てない

    いつもお世話になっています。 転職したものの、最初の数ヶ月の業務で大きな壁にぶつかりました。 具体的には未経験分野の業務で、周りを納得させる成果を出すこと が全くできませんでした。 ※経験を生かす業務に配属されませんでした 周りからも 「今の実力じゃ今後生きていけない」 「なんでこの会社に転職したのか」 「数ヶ月で何も成果を出せてない」 「あの人から一緒に働きたい、と思わせる人に早く成長しないと」 などあれこれ言われて、自分でも大きな焦りが出ています。 人事や別の上司からは「焦らず長期でじっくりやれば・・」と アドバイス頂いてますが、実際職場で働く同僚からは上記のような ことを日々言われてます。現状、気持ちにゆとりを感じません。 しかし凹むヒマは無く、向上するためにあれこれ勉強するしかないと 思っています。 社内研修があれば、人事に「現状では実力が足りないので、 是非受講させてほしい」などとも伝えています。 こういった状況は客観的に見まして、転職直後としては仕方ない状況 なのでしょうか?。また会社からすると、こうした焦ってる社員はどう見られますでしょうか?。 お手数ですがご意見お願いします。

専門家に質問してみよう