手術後の転院に関して(転院の必要あり?)

このQ&Aのポイント
  • 手術後の転院についての疑問:費用や必要性について
  • 転院する必要性について:リハビリのみの場合も
  • 手術を受けた病院にとどまる交渉:経験談も参考に
回答を見る
  • ベストアンサー

手術後の転院に関して(転院の必要あり?)

手術後の転院に関して(転院の必要あり?) みなさんお世話になります。 今、彼女の父親が解離性動脈瘤の手術で都内のある病院に入院していますが、2度の手術が必要で、今月はじめに1度手術を受けた後、 「ここは手術専門にやっている病院なので系列の病院に転院してリハビリをうけてください」 といわれ、一度転院し先日まで転院先の病院でリハビリ生活を送っていました。 そして、次の手術をすることになり、(別の場所の動脈瘤)またもといた病院に際転院されられました。 そしてようやく本題なのですが、 転院するたびに”初期費用?”みたいな感じで高額な医療費がかかっているようなのです。 限度額証明証という証明書を出せば月に8万以上は請求されないらしいのですが、 転院を繰り返すたびに(月に1回10万かかる手術を3回別々の病院でうけると24万、1箇所の病院でうければ8万で済む)費用がかさんでしまい困っています。 そこで質問なのですが、 Q1、いわれるがままに転院の必要はあるのでしょうか?  →転院先のところでは点滴もなくただ薬だけをもらい、リハビリだけしかうけていないようです Q2、そのままその病院(手術をうけた病院)にとどまるように交渉できるものなのでしょうか  →その病院は空きが目立ち、リハビリ施設も充実しており、こちら側から言えばそのままその病院にとどまることは可能では?と思っています。 経験談でもOKなのでぜひみなさんのお知恵をお借りできればとおもいます。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q1)いわれるがままに転院の必要はあるのでしょうか? (A)質問者様の質問を読む限り、病院が「リハビリのために 転院の必要がある」と言っているようなので、 必要の有無を論じる事は、その治療上の判断となるので、 判断できません。 (Q2)そのままその病院(手術をうけた病院)にとどまるように 交渉できるものなのでしょうか (A)交渉するのは自由です。 ただし、「そのままその病院にとどまることは可能では?」というのは、 それが正しいのか、単なる主観なのか、判断のしようがないので、 「交渉するのは自由」というのは、 「患者の希望を伝えるのは、患者の権利」という意味です。 それ以上でも、以下でもありません。 高額療養費制度について、誤解をされている部分もあるので、 この機会に正しい理解をしてください。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm つまり、8万円ではなく、計算式によります。 解離性動脈瘤となると、人工血管を使用する場合もあり、 そうなると、人工血管だけで、数百万円しても不思議はありません。 となれば、10万円を超えることもあります。 また、一施設ではなく、「一人」当たりです。 一ヶ月に2施設で治療を受けた場合、それぞれの施設で 限度額適用の申請をしても、結局は倍額となってしまいます。 このような場合には、後日、高額療養費制度の申請をして、 払戻を受けることになります。 従って…… 「月に1回10万かかる手術を3回別々の病院でうけると24万、 1箇所の病院でうければ8万で済む」 というのは、誤解です。 ご参考になれば、幸いです。

関連するQ&A

  • 転院についてお伺いします。

    転院についてお伺いします。 母が9月1日に腰痛の手術をしました。 手術後2~3日しても、なんだか意識がはっきりせず、ろれつもまわらない感じでした。 おかしいなと思っていたやさき、リハビリ中に脳梗塞で倒れました。 脳梗塞は点滴でだいぶ回復してきたのですが、手術後から1ヶ月半ほとんど食事に手をつけず、12キロも痩せてしまいました。 そして、最近病院から『うつ状態です』と言われました。 現在入院中の病院はリハビリ科も精神科もないため、両科のある病院に転院させたいと考え、病院の相談員と主治医に○病院へ転院したい伝えると、『多分受け入れてもらえません』と言われました。 母は他に糖尿や高血圧があります。 転院先の病院にはもちろん内科もある都立病院です。 治療中での転院というのは難しいものなのでしょうか?

  • 胃ろうの手術後の転院について。

    胃ろうの手術後の転院について。 父が脳出血で入院し、回復期のリハビリ病院へ転院を希望していました。 嚥下障害があるため胃ろうを作る手術を受けることになったのですが、点滴の栄養だけだったにもかかわらず、前日になって血糖値が高いということで延期になりました。 延期になったために、回復期のリハビリ病院の転院条件の2ヶ月ぎりぎりになり、手術後胃ろうが安定していないという理由で問い合わせてもらった回復期リハビリ病院4か所すべてに断られたとソーシャルワーカーさんから返事をもらいました。 胃ろうの手術後、安定するまで転院はできないものなんでしょうか? この状態で受け入れてくれる京都の病院の情報があれば、それも教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 手術費用について

    父(74歳)が大動脈解離 (スタンフォードA型急性解離)で入院を致しました。 緊急手術は、まぬがれ解離したところは回復に向かっています。が、CT検査等で解離付近に瘤が見つかりました。 人工血管に置き換える手術の説明を受けました。 病院では、手術をするかどうかは、本人の意思で決めるような言われました。 手術のリスク等を考えると不安で本人ともども迷っています。 また、手術費用等を気にして止めようかとも言い出します。 費用は、借り入れしてでも払うからと本人に伝えましたが、費用はどのくらいかかるのでしょうか。 お教えいただきたいと思います。(本人に気にせず手術を受けさせてあげたいので、準備をしておこうと思いまして。よろしくお願いします。)

  • 気管切開の後閉鎖できず、大学病院への転院を勧められましたが…

    60代の母が急性大動脈解離で入院して2ヶ月になります。呼吸不全で人工呼吸器管理が必要となり、気管切開をしました。現在、大動脈解離のほうは落ち着いたのですが、担当医の話では気道狭窄のおそれがあり、切開したところを閉鎖する状態になかなかなれないとのこと。理由は母が肥満で喉の周辺の脂肪が付きすぎていることと、長年にわたる喫煙が原因とのことでした。その病院は関東のある県の中では有名な総合病院で、テレビにも登場したことがあります。その病院の耳鼻科の医師とも相談したらしいのですが、そこではもうどうすることもできないとのことで、東京都内の大学病院への転院を勧められました。 大動脈解離は治療できる病院が、気管切開の閉鎖に対応できないというのは、とても意外に思いました。「大学病院にしかできないような、そんな難しいことなのですか?もっと近くに対応できる医師や病院はないのですか?」という問いに、担当の医師は「わりと専門的な処置なので、大学病院しかできない」との説明でした。私の疑問は 1.本当にそんなに難しい処置なのですか? 2.「耳鼻科の医師と相談しながら様子を見ている」との説明でしたが、耳鼻科の医師の専門分野なのでしょうか? 3.勧められるまま大学病院に転院するのが妥当なのでしょうか? の3点です。どなたかお詳しい方のアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 労災リハビリのみ転院

    業務中の労災で肩を骨折し病院に通院しているのですが手術後4ヶ月経って骨は順調に 付いてきているのですがリハビリのやり方が良くわからず痛くて稼動域がだんだんと 狭くなってきています。通院している病院は土日が休みで仕事の都合上リハビリに通えません。 また、医者からもリハビリに通うよう言われていません。このままでは更に動かなくなりそうで 心配しています。数ヵ月後にプレートを外す手術があるので転院をせずにリハビリのみ他の 病院にかかることは可能でしょうか?出来れば保険診療でかかりたいのですが・・・ 労働監督署に問い合わせをしたところセカンドオピニオンは全額実費との回答でしたが これってセカンドオピニオンなのかと疑問にも感じています。 すみませんが宜しくお願いいたします。

  • 解離性大動脈瘤の手術費用

    最近身内が解離性大動脈瘤で倒れ、緊急手術を行いました。 運良く回復に向かっているのですが、手術費用がどのくらいかかるのか把握しておきたいので、分かる方がいましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 転院先の病院で言われた事が気になります。

    こんにちは、よろしくお願いします。 4月の中頃に父が大腸がんの手術をました。 癌は定期検査で見つかったもので2つありましたがすべて初期の段階で取り切れて、リンパの転移もないといわれて安心していたところ嚥下肺炎に2度ほどかかってしまい、今も入院しています。 その時1度目の肺炎の時、手術のあとが癒着(この辺ははっきり分かりませんが)一度縫い直したというような事を聞いてます。書いたとおりで詳しいことは教えていただけませんでした。それから元気になったのであまり気にしてませんでした。 2ヶ月も寝ていたので今は寝たきり上状態。でもだんだん体力もついて食欲も出てきていい状況になってきていたのです。 先生も癌は直っているし、腸からの便の漏れも何もない状態である事を確認した後に6月の末に父の自宅の近所の病院に転院しました。 今日になって先生に呼ばれたのですが、もう2ヵ月半になるのに手術のあとがジュクジュクしたままだというのです。前の病院では治療の時は家族も全部部屋から出されますので傷跡を見たことがありませんでした。先生からは治っている、問題ないといわれて転院をしたのです。 そのジュクジュクしているところから腸液らしきものが出ているといわれました。転院の際のこちらの先生への通達もその辺は全く記載されていなかったそうです。体力回復のためのリハビリのための転院と聞いていたとの事。 今の先生から手術をした病院に確認を入れてくれたそうですが、まだ返事が来ていないとの事でした。 これは傷が治っていないのにもかかわらず家族にその事を黙っていた事になります。転院直後もしっかり絆創膏が傷に貼ってあり、転院先の病院でも、転院直後もその状態だった事を確認しているそうです。 前にどこかで3ヶ月以上の入院は病院を赤字にする。そういう病人は転院を薦められてしまうという事を聞いたのですが、そういうことはあるのでしょうか? 私も手術をしたことはありますが、2ヶ月もジュクジュクするのはありえないような気がするのですが。ただ、がん治療も2回目で放射線治療の経験もあり、体力的に問題があったのに手術に踏み切ったとも現在の先生に言われてしまいました。癌ですから手術は必要だったとは思いますが、リスクもあるというのは聞いてますが状況をはっきり家族に伝えてくれていると思ってました。 こういう場合はどうしたら良いのでしょうか? 現在の病院で先生にお任せして、泣き寝入りすべきなのでしょうか? ちゃんと治ったと嘘を言って転院させられたということを聞いてかなりショックです。おまけに、それと「MRSA」の菌も検出されたそうです。そんなにひどい状態ではありませんが、熱が2晩続いた状態。 転院後すぐに検査したところでその菌が見つかったそうです。 どうしたらいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 寝たきりの父、今後の転院など把握したい

    質問に目をとめていただき、有り難うございます。 昨年、転落事故で右側頭部を骨折・脳挫傷・急性くも膜下血腫により開頭手術を受け、 2ヶ月後、水頭症が発見、シャント手術を受けました。 現在の後遺症は(まだ、障害認定はまだされていません) ●身体不自由 (排泄はおむつ装着)   (介護認定 要介護5) ●言語障害 ●嚥下障害 (水・食事は流動食を鼻からチューブで摂取) 現在、できる治療はすべて終了しましたと医師から説明を受け 今後はリハビリで回復を期待する状態です。 **************************************** 経緯 <23年>   9月 2日 転落事故により緊急手術・入院     12月16日 回復手術を受けるため転院(現在の病院)     12月28日 側頭部 骨の回復手術 <24年>   1月16日 水頭症シャント手術   現在、リハビリ中。少しずつではありますが、回復しつつあります。 **************************************** 現在は、回復期リハビリを受け、入院しているわけですが、リハビリ療養に期限のようなものがきて、次の転院先は?となった場合。 引き続き、積極的にリハビリが受けられる病院への転院を希望しています。 が、父の場合可能でしょうか? ●療養型病院 ●介護型病院? ●介護福祉施設 ●在宅介護 どのような選択肢があるのでしょうか? また、現在の病院へ転院してきて3月16日で3ヶ月となります。 水頭症シャント手術から1ヶ月ちょっとです。 病院はだいたい3ヶ月で転院の話になると聞きますが、どうなのでしょうか? 本来なら医師やソーシャルワーカーさんに質問しればいいのですが 様子見状態ですとしか答えてくれず、今後の流れがわからず不安でしたので、みなさまの知識をお借りしたくお願いいたします。

  • 転院について

    千葉県在住の主婦です。 母の転院についてご意見を頂きたいのです。 実母(72才・福岡在住)が今年2月末に脳幹出血を 発症し、幸い一命は取り留めたのですが、左片麻痺と 気管切開・胃ろうと言う状態で現在に至ります。 8月に二度目の転院をしたのですが、ここが所謂 「老人病院」で無期限で入院をさせて頂けると言う 有難い病院ではあるのですが、リハビリも受けられず 周囲の方達もかなりのご高齢で寝たきりの方ばかり なのです。幸か不幸か母は意識がしっかりしている だけに、母の心境を考えると辛くてたまりません…。 私が地元に居て、毎日世話が出来る状況にあれば良い のですが…ちなみに、地元には兄(独身)が居ます。 話す事も出来ず、ただ毎日ベッドに寝ているだけの 状態をどうにかしてあげたいと思うのです。 少しでも希望を持ち、せめて現状維持出来るよう リハビリの受けれる病院に転院させたいと考えますが 母のような状態では、やはり受け入れ先も少ないので しょうか?また3ヶ月ずつの転院は病院探しもですが 母にかかる負担も大きいのでしょうか? 老健施設等も考えはしますが、いざと言うときを思う と思い切れずにいます。総体的に考えれば、このまま 今の病院にお世話になるべきなのか…等どうするのが 母にとって一番良い方法なのか悩んでいます。 どんな小さな事でも構いません。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 大動脈解離手術のうまい医者及び病院

    父(82歳、もうすぐ83歳)が急に背中の痛みを10日前に訴え、診察したところ、弓部ー下向部大動脈解離及び腹部大動脈瘤(5センチ)と診断され、現在、微熱はあるものの痛みはなく、病院で安静を保っております。 今日、再度CTスキャンをとることになっており、その結果が万一悪い場合(解離が広がっている場合)には、手術の必要が出てくると言われております。 ウエブで調べたところ難易度の高い危険な手術であることがわかりました。茨城県のつくば市に住んでおりますが、万一、手術となった場合に、これまでの実績から考えて、どこの執刀医及び病院が、父の命を守る上で、最も懸命な選択でしょうか? どなたか、是非、アドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう