• ベストアンサー

プログラミングで学ぶ上での数学、算数を勉強したいのですが。

いつも、お世話になっております。 小生、只今、Debian lennyとWindowsXPSP3で PHP, HTML(XHTML), XML、Perl, Lisp, JavaScript, C言語、C言語+Win32API, C言語+システムコール、x86(i486)ファミリのアセンブリ等を勉強しています。 そこで、気付いたのですが、プログラミングには、算数、数学、果ては物理までの論理的な考えが必要と思いました。 (特に2の補数、各ビットの重み、16進数の乗算等、数え上げるとキリがないです。。。) 以上の事から、今回、質問させて頂くのは、算数(小学校4年生~6年生)と数学(高校で習う事全て)、を学習するには、どのようなステップで勉強していけばいいでしょうか?? (物理はしばらく先送りします。。。) 大変、図々しくて申し訳ございませんが、参考サイト様などのURL、参考書籍等もご教示頂くと、大変助かります。 以上、お忙しい中、申し訳ございませんが、先輩方ご教示宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111181
noname#111181
回答No.2

>> プログラミングには、算数、数学、果ては物理までの論理的な考えが必要 << たしかに仰る通りです。 ただ、小学校の算数や中高の数学の全範囲を学ぶ必要はありません。重要なのは、整数論、場合の数(確率・組み合わせ)と、いくつかの特殊算(旅人算、植木算、等々)です。 よって、算数や数学の教科書・参考書を網羅的に学ぶのは無駄が多いので、「基本情報技術者の午前問題」と呼ばれる部分を学ぶのが早道でしょう。 以下の書籍をお薦めします。 「福嶋先生の基本情報技術者集中ゼミ(2010年版 午前編)」(福嶋宏訓/日本経済新聞出版社/2009年10月)

HackHack
質問者

お礼

i80286さん、ご回答頂き誠にありがとうございます。 ご提示して頂いた、 >ただ、小学校の算数や中高の数学の全範囲を学ぶ必要はありません。重要なのは、整数論、場合の数(確率・組み合わせ)と、いくつかの特殊算(旅人算、植木算、等々)です。 >よって、算数や数学の教科書・参考書を網羅的に学ぶのは無駄が多いので 上記の内容が非常に勉強になりました。 整数論、場合の数、いくつかの特殊算等は今まで、聞いた事も見た事もありませんでした。(聞いた事はあると思いますが、聞き流していました。) 早速、「福嶋先生の基本情報技術者集中ゼミ(2010年版 午前編)」(福嶋宏訓/日本経済新聞出版社/2009年10月)の2008年版を持っているので、それを読み直し、自分の弱点を洗い出してみたいと思います。 心より感謝申し上げます。

その他の回答 (2)

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.3

算数と言うと、どこらへんが分からないんでしょうか? 分数ぐらいしか思いつかないのですが・・・。 とりあえず、いくつか本を紹介します。 プログラマーのための数学入門 (I・O BOOKS) プログラマ 数学 http://www.amazon.co.jp/dp/4777514854 これだけはおさえたい 文系プログラマーの数学知識 基礎の基礎 http://www.amazon.co.jp/dp/4774139947 プログラマの数学 http://www.amazon.co.jp/dp/4797329734

HackHack
質問者

お礼

zwiさん、ご回答頂き誠にありがとうございます。 ご指摘頂いた内容にお答えさせて頂きます。 >算数と言うと、どこらへんが分からないんでしょうか? 私事になって、大変恐縮なのですが、2ヶ月程前親戚のコンピューター好きのおじさんに会いに行った際、 そのおじさんのお孫さんが丁度、小学校4年生でして、その子の教科書を見た際、最初の部分は全然分かったのですが、情けない事に面積を求める箇所でしばらく悩んでしまいました。(それも基本の正方形や、二等辺三角形です。) それからしばらく、頭の片隅に数を勉強しないともっといいアルゴリズムが書けないのではないかと自分の中で思っていました。 以上です。 本当に私事で申し訳ございません。 ご教示頂いた書籍の中で、幸いな事に「プログラマの数学」は今読んでいるところなので、 「プログラマーのための数学入門」 「これだけはおさえたい 文系プログラマーの数学知識 基礎の基礎」 を早速次に読んでみようと思います。 ご回答頂き、心より感謝申し上げます。

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.1

確かに計算は数値演算プロセッサや各種関数が行ってくれますが、 数式を組み立てるのはプログラマ自身ですからね。 当然ですがプログラムの種類によって要求される知識が違います。 データベースなら統計学の知識は必要になってきますし、 3Dグラフィックなら三角関数や行列などの座標の計算がメインですね。 そういう色々なプログラムでの計算手法の参考書として 「アルゴリズム事典」という本が参考になると思います。

HackHack
質問者

お礼

yama1718さん、ご回答頂き誠にありがとうございます。 ご提示して頂いた、 >データベースなら統計学の知識は必要になってきますし、 >3Dグラフィックなら三角関数や行列などの座標の計算がメインですね。 上記のご意見、とても勉強になりました。 早速、ご教示頂いた「アルゴリズム辞典」という本を図書館で借りてこようと思います。 心より感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 算数から勉強をしたいです。

    小中高と不登校で、まったく勉強をしていませんでした。 他の科目も全部駄目ですが、 算数から初めて、数学Cまで学びたいと思っています。 一からでも理解できる、お勧めのサイトか本を教えて下さい。 算数だけでもいいので、宜しくお願いします。

  • 数学の勉強

    高校数学は1A2Bと習ったんですがかなり忘れてます。 そこで数学(算数)を1から勉強をしたいと思っております! 範囲は基本の基本から習っていない3Cを独学で学びたいと思っております! 計算力、基礎力、応用力、理解力をつけたいです!!理系に負けまいぐらいの力をつけたいです! 学ぶのにいい参考書、勉強方など教えてください!すこしくらいハードでも大丈夫なのでよろしくお願いします!!

  • 算数、数学の勉強方法

    社会人の男子です。 私は今職業訓練学校や電気工事士の仕事に興味を持っています。 学校に入学したり仕事をするには数学が必要であるようです。 私は小学生のころから算数、数学ができずにきて全然勉強せずにやってきました。非常に苦手意識があります。 そのような人にできる勉強方法はありませんか? 勉強できる場所や本、効率的な方法があれば参考までに教えてください。お願いします。

  • 数学(算数)ができない

    現在21歳の大学三回生です。 私は、小学校のころから算数が大嫌いでした。それは中学に入ってからも変わらず、ずっと「苦手なもの」のままでした。 小学校と中学では進学学習塾に行っていたのと、 元々まじめな性格で、宿題や課題はサボらずにコツコツと取り組んでいた為か 学校での成績は平均点くらいでした。(それでも塾の中では最下層レベルでした) 高校へは、苦手な数学を得意な文系科目でカバーする形で、地元の進学校へ入学したのですが、高校数学へは太刀打ちできずに、数学はいつも赤点スレスレでした。 そして高校二年で私立大学への文系進学を決めたので、数学とはオサラバ・・・と思っていたのですが 現在就職活動で、「筆記試験」という形でまたしても、数学の壁に当たってしまっています。 SPI などは、確かに小学・中学クラスの難易度であることは分かるのですが、勉強しても成果が表れず、とても落ち込んでいます。 テキスト(spiノートの会)を使い解いて、解答を見て理解はできるのですが、本番で「非言語」問題になると頭が真っ白になって簡単な計算でも分からなくなります。 今日は、理論的には分かっていたはずの「前年対比」の計算ができませんでした。 大学まで教育を受けさせてもらえる環境にいて、「こんなものもできないのか」と思うと悔しく、そして両親に申し訳なく感じます。 最近「算数障害」という言葉も目にし、「もしかしたら自分も・・・」と思う反面、就職活動の辛さから逃げたいため「障害」という言葉にすがりたいのだろうかとも思います。 本当に自信をなくしています。SPIの勉強は毎日続けていますが、もう逃げ出したくなっています。 甘えているのは十分承知していますが、みなさんはどのように思われますか。 「算数能力向上」方法も教えて頂けるとありがたいです。

  • 勉強が苦手で特に数学が苦手です。

    私は、30代後半の男です。昔から勉強が苦手ですし、通信制高校を卒業したので、勉強もできない方です。 今、派遣でパソコンの設定や設定の仕事をしていまして、この先にITのもっと上のレベルの仕事にも就けたらと思っています。 なので、情報処理の資格を、ITパスポートやドットコムマスターから勉強していきたいと思い勉強してますが、特に苦手な計算など数学の問題とかができません。 また、この先情報処理の知識をもっとつけたいと思っていて、行けるなら夜間か通信制の大学の情報系の学部でも勉強したいと思っています。 そういう感じなので、数学や大学受験や大学の授業についていける学力つけたくて、中学の内容から復習してますが、数学だけが昔から凄く苦手で、割合や比や濃度や損益などの問題も苦手なので、小学校の算数レベルから復習した方がいいと思っているのですが、小学校の算数ならどの辺りから復習したらよいでしょうか? また復習するなら、どんな参考書や問題集で小学校の算数を勉強したらいいでしょうか? どこから勉強したらいいか困っています。 今は、千歳科学技術大学の無料のeラーニングで、数学や英語や物理などを勉強してますが、やはりそれだけの勉強では足りないと思います。 算数もeラーニングには、割合や速度などの算数の内容で苦手と言った物は取り上げていませんので。 私みたい人は、どこからどのような参考書や問題集から勉強し直したらいいでしょうか? 私みたいな人で勉強し直した人とか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 上手く質問の内容書けなくてすいません。

  • 数学を教われるところ&勉強方法

    英会話教室は、いたるところにありますが、 数学教室って存在するんでしょうか? 私は20代の社会人なのですが、数学を勉強したいと思っています。 受験用の塾はたくさんありますが、趣味で数学を勉強するには、やはり参考書を買って独学しかないのでしょうか? 勉強したい内容は少年時代まったく勉強しなかったため小5ぐらいの算数からはじめたいと思っています・・・ また独学で、いい勉強方法などありますか?

  • 算数の学び直しについて

    いい年なのですが算数・数学を基本からやり直したいと考えています。 公務員試験などの勉強をしていますが、算数の基礎力がないため参考書を読んでも解説も理解できずついていけません。また、算数的なセンスがないことが恥ずかしく感じることもあります。 分数ぐらいからつまずき、以後算数・数学はほとんど捨てていました。 公式に当てはめれば答えが出る単純な問題でしたらなんとかこなせるのですが、少し捻られると訳がわからなくなります。 特に文章題を苦手にしており、どの要素を使い、どのように式を組み立て計算するかがさっぱり思いつきません。 そこで、算数を基礎から学び、算数的な考えを身につけ、できれば中学入試レベルまで学力を引き上げたいと考えています。 おすすめの学習方法や参考書などありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学→物理学を勉強したいです

    現在20代後半ですが,また数学を勉強したいと思っています。 数学に興味があるというよりは,最終的(?)には物理を勉強したいと思っています。あくまで趣味なのですが。 主人が工学部出身(専門は有機化学・仕事もその関連)で,当然学生時代は物理も勉強しているし,化学を理解するには物理の理解も必要だよ・・・というようなことを言っていたので,私にも物理を教えて欲しいと頼んだのですが,あまりにも私が基礎知識が無さすぎなので教える(説明する)のが難しいと言われてしまいました。 そこでまず,せめて高校生レベルの数学くらいは理解できるようにならないとお話にならない。ということなので,数学の勉強から始めることにしました。 (1)やっぱり物理を理解しようと思ったら,高校レベルの数学をまんべんなく理解していないと難しいものなんでしょうか?出来れば必要ない部分は飛ばしたい・・・何て思っています。 (2)また勉強法としては,高校の参考書などで勉強するのが1番でしょうか。高校生の時,例えば微分・積分など一生懸命計算していましたが,この数字が何を表しているのか・この計算の意図するところは何なのか?がわからずどうもスッキリしませんでした。改めて勉強するにあたって,今度はそういったところからも理解したいと思います。何かオススメの参考書などがありましたら教えてください。 (3)今日,本屋で中学の参考書をチラッと見たのですが,三角関数も全然わからないレベルでした・・・ということは,中学レベルから始めた方がいいんでしょうか・・・?あまりにも忘れてしまっているので,改めてショックを受けました・・・でも頑張って勉強したいです。

  • 数学(算数)と言語の関係について

    数学(算数)と言語の関係について 現在、アメリカで子育てをしております。 子どもは現地校に入れておりますが、日本語の勉強として算数も日本の教材を用いて教えています。 2年生から掛け算が出てきているのですが、日本の教え方とアメリカの教え方が全く異なるので、最初はとても戸惑いました。 今は3年生なのですが、今でも時々間違ってしまうようです。 何が異なるのかと言うと、掛ける数と掛けられる数の位置が異なるのです。 例えば: 6個のケーキの上にイチゴが2つずつのっています。 イチゴは全部で何個あるでしょう。 こんな問題があるとすると、日本では、 2X6=12 12個 ...と教えますが、アメリカでは、 6X2=12 12個 ...と教えます。 どうしてこうなるのか理由が分からず、子どもには日本式とアメリカ式ではやり方が違うのだから、違うんだ。。。と覚えなさい!...などと言っておりました。(汗) でも、最近、これは言語が深く(?)かかわっているのではないかと思うようになってきたのです。 日本語では、『2の6倍』という言い方をするので“2X6” となるのに対し、英語では、『6 times as large as the original number: 2』という言い方が出来るので“6X2” となるのではないかと。。。 そう考えると、他の言語を話す国では、どうなんだろうか...と思い始めまして。。。^^ また、掛け算以外にも、言語が影響を及ぼしていそうな違いが数学(算数)の世界にはあるのだろうかと、興味が沸いてきたという訳なのです。 どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

  • プログラミングの勉強

    今 現在 独学で C C++ java javascriptの勉強をしているのですがどの言語も基本的なことはできるのですが 一段階上にいくことができません。プログラムを勉強するのはたくさんプログラムを書く事が大切と本には書いているのですが どのようなプログラムを組んだらいいのか全然わかりません これから どのようにして勉強していけばいいのか教えてください 宜しければ 参考になるサイトとかも紹介してください お願いします