• ベストアンサー

資格取得までの仕事は何がいい?

弁理士を目指してます。 今、週4回働いてますが、頭脳労働なのと、時間が長いせいか、資格の勉強の時間がなかなかとれません。 難関な資格を取得するまでの仕事はどういったものがよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「忙しい人ほど資格を取る」とも言われます。 人間、暇になるほど生産性は落ちるものです。 労働時間が半分になったから、その分の時間をそっくり勉強に費やせるかというと、なかなかそうもいかないものです。モチベーションを保つためには適度に忙しいほうがいいと感じます。 あなたが現在、予備校にも通えないほど忙しいというのであれば、検討しなければならないでしょうが、一応そういう時間があるのでしたら今のままでいいのではないでしょうか。 僕は技術系の難関資格をいくつか取ってきましたが、本業の忙しさと合格率(=勉強時間)にあまり相関関係がありませんでした。一番大切なのはモチベーションだと思います。

ideaism
質問者

お礼

>「忙しい人ほど資格を取る」とも言われます。 人間、暇になるほど生産性は落ちるものです。 なるほど、わかるような気がします。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#5033
noname#5033
回答No.1

弁理士のような、難関の資格ではないですが、私は宅建勉強の為に仕事を変えました。 パートの建設会社の営業と言っても正社員と同じ勤務条件の会社から、販売の販売のパート(ホームセンター)に変えました。(1年間契約) 販売は経験があったので即採用されました。 勤務日程は、土曜・日曜・祭日を含む週4日です。 日曜・祝祭日は時給がかなり割高です。 私は主婦なので、夕方6時頃には終業の契約でしたが、時間が自由になる方は、販売の仕事は、夕方から時給が上がる会社もありますので、午後から閉店時間まで、などお勧めです。 販売のバイト・パートの仕事で大手は、勤務時間・日程は、しっかり管理されており、残業はまず無いと思います。時間が来たら、さっさと帰れると思います。 暇の時は、商品整理をしながら、頭の中で「ブツブツ、勉強をしていました。」たまに単語カードを出して、確認してました。 頭脳労働で無いので、気分転換にはいいとおもいます。 販売は、経験が無い方は抵抗があると思いますが、楽しいですよ。男性の方で、AV・パソコンが堪能ならパソコンショップや、ホームセンターの家電売り場などどうでしょう? プライドの高い方でお客様に頭を下げるのが抵抗がある方はちょっと不向きかもしれないです。 私は資格取得の為と割り切っていました。

ideaism
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プライドは高い方だと思いますが、販売には別に抵抗無いです。 資格の勉強のうちは、プライドを捨てて、資格に没頭した方がいいと考えるこのごろです。

関連するQ&A

  • 資格取得者は普段でも頭がいいの?

    司法書士資格の取得で勉強していますが 記憶力や理解力に自信があるほうではありませんし 日常生活においても財布や鍵をどこに置いたか 忘れることが多いですくらいです 通信で勉強していますので 他の受験生がどれだけの記憶力があるかわかりませんが 難関と言われる資格を取得している方は どれくらいの頭脳を持っているのでしょうか? 一度見たことは忘れないとか 学生のときの成績は学校でもトップだったとか いう人ばかりなのでしょうか 一般人と有名大学出身の人は 話をしてみると頭のよさがわかるのですが 難関資格者はやっぱり普通の人とは違うんですよね~?

  • 弁理士資格の勉強時期について

    私は来年度から工学部電気工学科の一年生です。将来、弁理士として職に就きたいと思っています。弁理士資格を取得するには予備校(?)に通うことが必須だと聞きWセミナーやLECなどを考えています。ですが、工学部は忙しいと聞くので学校との両立できるのか不安です。大学の勉強をしながら難関と言われる弁理士資格取得の勉強をやっていくことは可能なのでしょうか?もし、できるのなら何年生の頃が最適か教えて下さい。もちろん、大変なのは覚悟しています。よろしくお願いします。 

  • 週1か2で事務系の仕事をしたい場合の資格

    下記条件で事務系の仕事をしたいと考えているのですが。 ↓    ↓    ↓    ↓    ↓ 週1~3で一日3時間程度、もしくは週1回フルタイム 今まで事務系(経理)を10年以上社員としていた経験もあるので、 こんな条件を提示する人材は会社が欲しくないことは 重々承知しています。。。 それを承知の上で、上記の条件をかなえるために、自分なりに資格を取って みようと思いました。 一応、候補としては以下を考えています。 【 簿記1級 】 (現在簿記2級ホルダー) 【 宅建 】 【 英検1級 】(現在英検準1級ホルダー) 雇われる可能性がありそうなのは、どの資格でしょうか? また、他資格があれば是非教えてください。 以下のような資格は対象外とします。 1:合格率が極端に低い超難関資格(司法試験・司法書士・会計士・弁理士など) 2:学校へ通うことが受験資格に含まれる資格(トリマー・美容師など) 3:取得するのに独学でも可能な資格(費用をなるべくかけたくないため) 4:わけあって、税理士は対象外とする。

  • 弁理士資格の取得

    よくある質問とは思いますが、お答えていただけると幸いです。 私は某化学メーカーで研究の仕事をしていますが、将来的には特許の仕事をしたいと考えており、弁理士の資格を取得したいと思っています。 いろいろ聞くにつれ、非常に難度の高い試験であることも分ってきましたが、それでもチャレンジしようという気持ちに変化はありません。ただ、働きながらの勉強になりますので、それ相応の予備校に入り、効率的に学習を進める必要がありますが、どの学校を選ぶか迷っています。 代表的な機関に、代々木塾とLECがあるとうかがいましたが、弁理士専門の前者と、他の資格取得も請け負っている後者ではどちらが良いのでしょうか?地理的には勤務の帰りに寄れるLECが良いのですが、代々木塾は「弁理士資格取得の総本山」と言われているようですし・・・。 どちらの機関でも聴講の経験のある方、どちらかの機関だけに通って合格された方、受講にかかる費用や、通信教育の良し悪しも含め、ご回答いただけると助かります。

  • 資格取得勉強でモチベーションをどうやって保ち続けますか

    現在中小企業診断士の資格を取ろうと勉強しています。独学なのですが仕事をしながらの勉強は大変です。また数日や1か月程度だと勉強を打ち込めるのですが、数か月に勉強がわたってくると結構モチベーションが下がってくると思います。資格の勉強をされている方、難関な資格を取得した方、どのようにモチベーションを保ち続けましたか?

  • 仕事と資格取得の効率的な両立

    仕事と資格取得の効率的な両立 わたしは士業資格全般をこれから取得するために勉強をしていこうと思っております。 そこで皆さんに質問です。 皆さんはどのような仕事をしながら勉強をしていますか? 勉強とうまく両立されているかたのご意見を聞きたく思います。 ちなみに一日4時間ほどの勉強をしていきたいと思っております。

  • 仕事のための資格取得について

    今年の1月から求職活動中なのですが、仕事に役立つ資格取得を考えています。 受講予定の講座は通学コースで、週一回だと3ヶ月、週三回だと1ヶ月で修了です。 受講料は先振込みで、その資格は自分の希望している職種に必須という訳ではなく、あるとやや有利という程度です。 なるべく早く終わらせたいので週三の超短期コースにしようかと思っているのですが、ひとつ不安があります。 仕事探しも今まで通り続けていくつもりなのですが、受講中に職が決まった場合どうしようか、と悩んでいます。 講座を別の日や別の教室で受けられる振替受講はあるのですが、仕事が始まると、休みの関係で週一ペースで期間も長く受講することになってしまいます。 講座の全回数の半分以上進んでいれば、あと少しだから修了まで頑張ろうと思えるのですが、最悪、2~3回しか受講しないうちに本来の目的である仕事が決まってしまったら、その後の通学期間や面倒さを考えるとできれば続けたくはないのですが、お金がもったいないかな、と・・。 来週からその講座が始まってしまうので今週中には意思決定をしなければならず、考えあぐねています・・。

  • 独学で取得できる資格

    通勤時間や閑散期の仕事の暇な時間、休日の持て余した時間など、 空き時間に勉強したいと思って資格を取ることにしました。 (就業時間内でも仕事が終わっていれば資格の勉強等は許可されています) 今まで日商簿記3級・2級を取得しました。 次に何を目標にしようか考え中ですので、ご意見をいただければと思います。 ・独学で取得できる(テキストやネットで見られる講座など) ・ある程度難しくてやりがいがある勉強 ・資格そのものでも勉強した内容でも、何かに活かせる 以上のような資格でお薦めはありますか? 今何となく考えているのは ・漢字検定 ・FP ・行政書士 です。

  • 弁理士と中国語

    私は文学部出身で、今年28歳、子持ちですが、 こんな私でも弁理士の資格取得を目指すことは可能でしょうか。 また、現在週三回勤務なので、週に二日は勉強する時間が取れるのですが、 もし資格取得を目指すとしたら、これでは足りないですよね? 資格取得を考えたのは、転職を少しでも有利にしたいと思ったからなのですが、 実際のところはどうなのでしょうか。 私は特許事務所ではなく、一般企業に勤めたいと考えているのですが、 一般に企業から見て、弁理士の資格を持っている人材は欲しいものでしょうか。 それと、私は中国語ができるので、 できれば中国語を活かせる仕事をしたいと思っているのですが、 弁理士と中国語を両方とも活かせるような仕事はあるのでしょうか。 (ハーフなので、中国語はほぼネイティブレベルだと思っていますが、 やはり活かすとなったら、中国語で専門知識の勉強もしなければならないですよね?) 弁理士について全く無知なので、 考えの甘い質問かもしれませんが、 どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 弁理士資格を取得したい!!

    会社を早期退職し、弁理士を取得を考えています。 近場に弁理士の予備校がない為、LEC通信講座で弁理士一発合格講座を受けようと思っています。 1日8時間、週50時間程勉強したとして今(9月下旬)から来年の合格の可能でしょうか? 私は現在28歳、物理を専攻し、仕事は半導体メーカーでIP開発(映像処理用LSI)をしていました。 残念ながら特許、法律に関する基礎知識は限りなく0に近いです。 論文選択試験はソフ開を持っているので免除になるようです。 今年と同じなら日程は下記くらいになると思います。 ()内は予定通り勉強した場合に費やすことのできるおおよその勉強時間です。 短答式試験 5月下旬(1300時間) 論文式試験 7月初旬(1500時間) 選択科目7月下旬(1600時間) 口述試験 10月中旬(2200時間) 受験経験者の方がいらっしゃれば勉強法など何でもいいので助言を下さい。 また独学になるので、弁理士を目指してる人と情報交換等をしたいのですが、勉強会のような場はあるのでしょうか? 来年取れる見込みがない場合は諦めようと思っています。 やると決めたら人生賭けるつもりで勉強するつもりなので、アドバイス宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう