• ベストアンサー

大学受験の生物の問題集

大学受験のための生物の問題集についてです。 基礎固めは終わってセンターと私大の対策を本格的にやっています。 いろいろ問題集を探してみて「解説が詳しい生物I・II頻出重要問題集 」と「第一学習社 2010 セミナー生物I(別冊解答付き)」を見つけたました。 センター過去門のの点数は平均7割取れるのですが、私大のほうが癖があって思ったより点数が取れなくてショックでした。 買うならどちらのほうがいいでしょうか? あとこの2つの問題集の特徴を教えてください。 ちなみに必要なのは生物Iだけです よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

んー、ちょっと判らないですねぇ。 判らないなりに。 1.教科書はどうなっているでしょう。 センター試験は「参考書」なんぞを見て作られるわけがありませんが、教科書は見て作っているはずです。 教科書を調べてその問題が解けないのかどうか。 ただし、まともな進学校で使われている教科書に限った方が良いのかも知れません。 教科書に載っているがその参考書に載っていない、ということであれば、参考書のレベルをまず上げましょう。 というより、英数国と違って、理社は教科書をしっかり読んでいくのも大事なことです。 後述の、問われ方で判らなくなる、ということなら教科書云々の問題ではないでしょう。 2.私大、って一口に言わないでください。 慶応の医学部で難しい問題が出るのはそりゃそうでしょうけど、ぼんくら大学だとまた話が変わります。 センスの良い難問と、悪問も区別しなければならないでしょう。 (そもそも高校生物自体悪ですが) 3.センターについては、知っているけれど問われ方によって判らなくなる、ということであれば、過去問をやり込むべきです。 ただし、知ってもいない場合はこの限りではありませんし、実は問題文が「読めていなかった」場合は、単にやり込むだけでなく、まず反省が必要。 ただし、今すぐやり込まなければならないかどうかは判りません。 4.参考書を本当にしっかりやったのであれば、なるほど次のステップは問題演習でしょう。 しかし、どの教材をやるかは、あなたの現状学力と志望校のレベルによります。 私の見るところ、基礎は「やってある」けれど「固まってはいない」のでセンターでボロボロ落とすのでしょうから、それだけ見れば、まずは薄くて易しい問題集(センターレベル)かと。 ただし、志望校やあなたの勉強量から、それは割愛できる(セミナー辺りで良い)こともあるでしょう。 その辺りは判りません。 そうですね、センターレベルの易しい問題種を立ち読みしてみて、大体スラスラ解けるならそれはパス。入試標準レベルの参考書を片手に入試標準レベルの問題集を。 知っていたのに解けないのであれば、しばらくその問題集に付き合う。(最後までやらなくて良いかも) 解けない状態であったなら、まずそれをしっかりやり込む。

noname#129671
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 私は今介護師をしており生活が苦しく自立もできない状態なのでこれから先が不安で看護士の転職を希望しています。 現役生ではないので教科書なんか持っていません。 なのでどうしても参考書に頼るという方法しか取れません。 大学は国立が第一希望ですが、受かればどこでもいいとう感じです。 アドバイス通り基礎を固める勉強をしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

教材は知らないけれど、 センター7割というのは基礎力不足ということです。 だから、私大の問題に癖がある、というお話はそのまま信用できません。 あなたの志望校の合格ラインであったとするなら、その大学には基礎力不足の連中が入る、というだけのことです。 一方、教材のレベルは、その大学の合格ラインがどこであっても、基礎は基礎、入試標準レベルは入試標準レベルでしょうから、難しい物に手を出すと、難しくてやたら時間を食ってさっぱり進まないし頭にも入らない、となる可能性があります。一般論ですが。 むしろ、センター生物の方に癖があるのではないかと思います。 良くも悪くも大筋の理解を問うているのでしょうし、丸暗記バカの排除という目標もありそうです。 その結果、まともな思考力がある中三生なら、いくらか取れるような問題になっているでしょう。 センターでも英語や物理や数学の7割と、生物の7割では生物の7割の方がレベルが低いような気がします。 とするなら、ますます基礎が怪しいということになりそうです。 片手間の勉強で受験してくる文系が多く受けるセンター生物です。 普通に考えればそのレベルの勉強で、理系二次私大には全く歯が立たないことが予想できそうです。大学のレベルにも依りますが。 そもそも、理系ばかりが受けている物理と文系が大勢受けている生物と出平均点があれだけしか違わないということもおかしいのです。 上智の英文の連中の英語力とMARCH早慶理工の最低限の英語力とが数段違う以上に、センター生物と理系二次私大の生物はもっと違うかも知れません。 それは大学のレベルに依ってしまいますがね。 ただ、センター生物7割なんてのは文系の連中が取る点数です。 その学力で先々生物系の大学の勉強をやっていけるのかといえば、まずNoでしょうね。 それなら東大や一橋や横国の文系の連中がやった方がずっと良いということですから。 基礎力が怪しい、ということは何となく想像できたでしょうか。

noname#129671
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シグマベストの基礎を勉強するための参考書を2冊持っています。 丸暗記するのではなくちゃんと原理を覚えるため何度も何度も読み直し 覚えました。 私大の問題は解いていると自分が持っている参考書に載っていない、脂肪の種類(中性脂肪、リン脂肪、ステロイド)の問題がありました。 このおかげでこれらのことを理解することができました。 他にも、細胞の構成成分を多い順に書けとありましたが、今は分かるのですが初めて問題を見たときは解けませんでした。 参考書に載っていること意外は解けません。 そして私大の問題はこのような問題や言い方を変えて答えにくくしてる問題がたくさんありました。 答えにくい問題や、基礎を覚える参考書に載っていないのは、問題集で覚えるしかないのだと思い問題集の質問をしました。 自分に足りないのは、基礎力ではなく問題を解く経験が全く足りてないのだと思っています。(センター試験もそう思っています) 基礎が足りないのならどのような勉強をするべきでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • *生物問題集*

    リードαI+II    数研出版 セミナー生物I+II 第一学習社 エクセル生物I+II 実教出版 それぞれの難易度が知りたいです。 難易度別に並べるとどうなりますか? その他お薦めの問題集がありましたら教えて頂けると幸いです。

  • 大学受験での生物の範囲

    センター試験で生物Iを受験し、その後国立の2次試験でも生物I・IIを受験するつもりなのですが、生物IIの範囲は大学の過去問を見て、出題範囲のみに絞って学習したほうがよいでしょうか?生物Iの範囲は実力的にほぼ大丈夫なのですが、生物IIになるとまた学習の範囲が広くなって、生物の進化・分類・集団などが出てきます。これらも十分学習しておいたほうがよいのでしょうか? 日和見な学習態度ですみません。よろしくお願いします。

  • 生物受験について

    生物Iしか勉強してこなかった私の友達がこの時期になって入試で生物IIを使う大学に行きたいと言いました、、 全く生物IIの知識がないのにこの時期からやって間に合うと思いますでしょうか? ちなみに私大受験です

  • 大学受験、生物の二次対策のおすすめの問題集

    よろしくお願いします。 大学受験の生物と化学の問題集について質問させていただきます。 今まで、生物と化学はセミナー生物、セミナー化学を利用していました。IIの範囲もセミナーのレベルかそれに毛が生えたくらいです。 来年受験なので、二次の個別対策の問題集を探しています。 学部は医学部ですが、医学部特有の問題ばかりを集めたものではなくて、自身のレベルもまだそこまで高くないと思うので、標準かそれより少し上くらいの問題集を探しています。 今まで、河合塾の「こだわって」シリーズなども利用したのですが、問題数も少なく、他のを探しています。 今からはじめるので、薄いのではなく、ボリュームがあるのを探しています。本屋さんで探したのですが、いまいち、これというものがありませんでした。 そこで、どなたかおすすめの生物と化学の問題集がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学で必要とされる生物の基礎

    この春私大の理学療法学科に進学が決定した者です。 大学の授業は生物IIまでやった人でないとキツイと聞いています。 入試の出題範囲に「生物の分類と進化」「生物の集団」を除くとありました。 この辺は大学の授業についていく上であまり重要でないと思っていいのでしょうか? 生物Iは力を入れたのですが、IIは全く覚えていません。 学校でも上記の範囲はやりませんでした。 授業が始まる前に生物IIの有効な勉強法、参考書、問題集、必須の範囲等あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 生物、化学、政治経済

    生物、化学、政治経済 を大学入試に向けて勉強したいんですが、何をしたらいいのかわかりません。 生物と化学は「セミナー生物I・II」「セミナー化学I・II」をつかってセンターに向けて勉強していこうと思うんですが、それで大丈夫でしょうか? 他にも、勉強法、教材でいいのがあれば教えてください。 政治経済は苦手意識から、ずっと手をつけていなかったので知識がほとんどないんですけど、センター試験で8~9割ほどいきたいんですが、いい教材、勉強法あったら教えてください。 これらの教科、いずれも8割以上はとりたいと思ってるんですが、大事なこととかあれば教えて欲しいです。 ちなみに、去年のセンターでは 生物7割 化学5割 政治経済3割 でした・・

  • 生物IIについて

    高2の男です。 理数科に進んだのですが、文転することに決めました。 学校で来月から生物Iが終わったので生物IIを授業で入ります。センターで生物を受けようと思っているので生物Iは頑張って勉強してきました。もちろん生物IIはセンターでも二次でも使いません。 生物IIを勉強しておいて生物Iの理解が深まったり、生物Iとの点が上がるような内容がありますか? ずばり生物IIを勉強しておいたほうが良いですか? アドバイスお願いします。

  • 生物I・II

    私は、現在高校三年生の受験生です。最近になって生物の勉強を始めました。センターに関して言えば、やっと五割とれるぐらいになりました。受験では、生物I・IIを使うので、覚えることが膨大です。現在は、セミナーをつかって問題演習をしながら覚えてる感じです。問題演習を覚えようとすると、けっこう時間がかかる感じがします。なので、先に知識を詰め込んでから、問題演習に取り組もうとしてる感じです。 なので、知識を詰め込む道具として、何かいい教材があったらおしえてください。ちなみに、独学で現在使ってるのは、セミナーと田部の合格講です

  • 大学受験 中古の参考書・問題集について

    大学受験にいろいろ参考書や問題集を買おうと思うのですが、お金もかなり使うので、中古にしようと思うのですがどうでしょうか? 最新改訂版ではなくても良いでしょうか? 買おうと思っているのは下の参考書・問題集です。 また化学と地理ではどちらの問題集にしようか迷っています。おすすめを教えてください。 センター使用です。 きめる!センター数学I+A きめる!センター数学II+B 面白いほどわかるセンター化学! きめる!センター化学I きめる!センター生物I 演習編 きめる!センター地理B マーク式基礎問題集地理32

  • 大学受験、生物I、IIについてです。

    大学受験、生物I、IIについてです。 浪人生(大手予備校の単科生)で国立大の看護学科志望です。 ずっと英語と数学(ときどき古文)を基礎からひたすら勉強しているんですが、そろそろ生物も勉強を始めないとまずいと思い始めています。 しかし去年は生物を全く勉強していないので生物の知識がほぼゼロなのですが、今からでも基礎から始めてセンターで七割、また私立の看護大(河合で偏差値50~55)も受けたいのですが、そのくらいまで偏差値を上げることは可能でしょうか(>_<) また一つだけ私立で生物IIIが必要な大学(河合で偏差値50)があるのですが、生物Iも今から始めるのにIIも勉強して偏差値をあげることはできるでしょうか(>_<) 甘い考えかもしれませんが、回答もらえると嬉しいです。

ユーザー登録ができない
このQ&Aのポイント
  • お困りの製品はDCP-J926N-wです。ユーザー登録ができない問題について相談したいです。
  • お困りの製品はDCP-J926N-wで、ユーザー登録ができない問題があります。試したことやエラーについて教えてください。
  • ブラザー製品のDCP-J926N-wで、ユーザー登録が進めない状況です。お困りの内容やトラブル経緯を教えてください。
回答を見る