• ベストアンサー

1981年より前の住宅の耐荷重

現在の耐荷重は、1981年の建築基準法改定により、 180kg/?ということが調べて分かったのですが、 「改定前の耐荷重はどれくらいだったのか」は、なかなか調べがつきません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? (もしあれば、情報ソースも教えていただけたら、とても嬉しいです。) 築30年の木造一戸建ての2階の自室に大量の本を置きたいという友人の 収納の相談に乗っています。 一階部分(部屋の下)の柱の構造や建物の老朽化など、 考慮すべき要素は他にも様々ありそうなので、 正確に知るには専門家にお願いするしかないと思うのですが、 あくまで目安として、どれくらいの対荷重を見込んで建てられたのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • re_no
  • お礼率100% (70/70)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

積載荷重の建築基準法施行令第85条は、新耐震計算前も同じで変更ありません。 荷重単位がkgからNに変わった際も変更ありません。 用途が住宅の構造計算する際は、 床の構造計算する場合、180kg/cm2 大梁・柱・基礎の構造計算する場合、130kg/cm2 地震力の構造計算する場合、60kg/cm2 なお、1981年の改正では、旧来の許容応力度計算に、層間変形角・剛性率偏心率・ねじり補正計算などの二次計算が新たに加わった部分です。 ご参考まで

re_no
質問者

お礼

ありがとうございます。 専門家の方のご回答をいただけてとても嬉しいです。 1981年以前でも同じなのですね! 「改訂により180kgになった」といった記述をいくつか見かけたのですが、 どうやら私の勘違いだったようですね。

re_no
質問者

補足

ところで平方メートルではないのですか?? ここの85条ではm2となっていました。 打ち間違いでしょうか?それともやはりまた私の勘違いでしょうか? http://www.houko.com/00/02/S25/338.HTM ちなみに、今見たら私の質問文も誤字だらけでした!(改定・対荷重) 大変失礼いたしました。

その他の回答 (3)

  • mokkosha
  • ベストアンサー率63% (46/73)
回答No.4

住宅建築業経営者です。 法の基準を安全の判断基準にすることは絶対避けてください。 私の経験上、何の役にも立ちません。 それどころか当てにすると酷い目に合います。 現物の設計者、施工者が遵守したか否かが不明です。 現物の柱配置、梁架構、梁寸、床組などの構成や材の劣化状況などを複合して 現物から判断してください。 当然、仕上材や下地材を剥ぎ取る作業が必要になってくるかもしれませんが その費用を用意して貰えないのであれば、引き受けられない仕事と諦めましょう。 今回は自重+積載荷重(長期鉛直荷重)についての安全診断の話が展開されていますが 地震力+風圧力(短期水平力)についても安全か否か可能な限り調査することをお奨めします。 私のは回答ではなく、判断基準と経験談なので期待外れで申し訳ないですが 参考までに

re_no
質問者

お礼

親身にご忠告いただきありがとうございます。 安全の判断基準にとまでは思っていませんでしたが(築30年ですし) なにぶん無知なので、せめて目安となるものを知りたくご質問しました。 ですが、mokkoshaさんより随分甘い考えを持っていたと思います。 期待外れなんてとんでもありません。本当に、有り難いです。 ご本人の希望と現状が相容れない場合、両者の間の現実的な落としどころを 提案することも、私に出来ることのひとつかなと思っています。 (また、実は本以外にもいくつかお困りのことがあるのです。) かなり安全を考慮した上で、5パターンほど妥協案を用意してみました。 専門家による調査や補強についても、お話してみます。 あとはご本人とご家族次第ですね。ありがとうございました。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

補足について すいません、単位間違っていました。 m2です。 お詫びに、1981年の改正は、宮城県沖地震の被害から構造計算方法が一次と二次の計算に変わったのです。 積載荷重の数値が変わったのは、それ以前の十勝沖地震後に改正されたようです。 その頃は、私も中学生の頃ですので記憶が曖昧なので、良く覚えていませんが住宅の床で135~150kg/m2くらいだったかもしれません。 ご参考まで

re_no
質問者

お礼

これはご丁寧にありがとうございます。 cm2だったらむしろとても喜ばしかったのですが(笑) なるほど、どちらも地震の被害から改正されたのですね。 十勝沖地震の方の改正は71年だったようですね。 135~150kg/m2ですか…築40年じゃなくて良かった…! 住宅の積載荷重の知識がある中学生というのがすごいですね。

  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.2

>築30年の木造一戸建ての2階の自室に大量の本 地震時、本に埋もれて、亡くなった方もおられます。 ***************** 静岡市駿河区の女性会社員(43)方で、女性が大量の本に埋もれた状態で倒れているのを、訪ねてきた女性の母親が発見、119番通報した。消防隊員と県警静岡南署員が駆けつけたところ、女性はすでに死亡していた。 女性は1人暮らし。同署は女性が地震で倒れてきた書籍に胸を圧迫され、窒息死した可能性もあるとみて死因を調べている。 **************** 又、築30年では、耐震金物も使用されていません。 積載荷重が、偏った場合、偏心し、倒壊しやすいので、危険です。 大量の書籍を、2階に置くのは、やめた方が良いですネ。

re_no
質問者

お礼

ご心配いただき、ありがとうございます。 そうなのです。本人も私もそれがとても気掛かりなのです。 雑誌を大量に所持していた男性の自宅の床がついに抜けて…というニュースも見かけました。 今は本の大半が1階リビングにダンボールで置いてあり、ご家族の苦情があるようです。 まずは一度、手放せる本がないかチェックしてもらった上で、 本人にとって優先順位の高い本だけを、自室に(できるだけ分散させて)置くようにしたいなと思っています。 その他の本の置き場所は、1階のご迷惑にならないような場所に、 (これまた分散させて)設けられるよう、ご家族のご理解が得られれば良いのですが。

関連するQ&A

  • 築25年木造住宅の耐久性

    自室の模様替を検討しています。 増えに増えた本・CDなどを大きな棚に全て収納したいと思っているのですが、築25年ほどの古い木造住宅なので、重さに耐えられるのか不安で躊躇しています。 2階の自室で、現在は本棚に300~400冊の本が納められており、さらに入りきらないものがダンボールで別の部屋に数百冊、そのほかにCDなどがあります。大きな棚を1~2個設置し、そこに全部収納できたとすると、一箇所に重さが集中して床が抜けるんじゃないかと危惧しているのですか、どの程度耐えられるものなのでしょうか? 資材や傷み具合など色々な条件で変わってくるとは思いますが、だいたいの目安などアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 木造住宅 床 耐荷重について

    現在、木造住宅築15年のアパートの1階(2DK)に住んでいます。 このたび、ダブルベッドを購入したのですが、 配置に際して、床の耐荷重が気になっています。 業者に問い合わせたところ、ベッドの総重量は約80kg 自身と、嫁とで一緒に使うことを考えているので、総体重が約120kg 合計で約200kg超の負荷がかかると思われます。 現在は和室にそのベッドを配置して使用していこうと考えているのですが、これが大丈夫か否か教えていただきたいです。 考慮すべきこともあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 木造住宅の耐荷重について

    我が家は木造住宅築6年です 後からリフォームしてキッチンを取り付けた二世帯住宅です なので二階が通常と同じような生活空間なので ダイニングテーブル(コーナーつきの少し大きめ)や食器棚、子供の勉強机(2個)、エレクトーン(約100キロ)、ソファーなどなどが全て2階にあります もちろん一部屋ではなく2階全体です 通常二階にはそんなに重い荷物はないかと思われるので、 一般的な家より2階にいろいろな家財道具があり、一階にすんでいる両親にはこれ以上荷物を増やさないように言われています。 平均して部屋の壁際にありますが まだ買いたい家具もあり悩んでいます 通常の木造住宅でこれ以上はやはり危険でしょうか?

  • 築50年木造住宅の耐荷重を教えてください

    勤め先の会社が、社長の自宅敷地内の木造住宅へ作業場を移そうとしています。その住宅は、今まで空き家で、築50年は経っているそうです。 2階建てで2間×3間の部屋が1階と2階にそれぞれ1部屋あるシンプルな構造です。一つの階で20平米ちょっとになると思います。知り合いの個人の大工さんに補強工事をやってもらったと聞きました。 1階を作業場、2階を倉庫にするそうです。現在倉庫には250ケースの荷物があります。1ケース平均5キロぐらいです。  250×5=1250キロ   他にも棚や備品があります。 建物はこの重さに耐えられるでしょうか。費用が安く調べる方法はありますか。万が一壊れたりする時は、前兆みたいなものはありますか。

  • 木造在来工法、築29年、2階の柱が沈んできました。

    木造在来工法、築29年、2階の柱が沈んできました。 ほぼ2階の真ん中の柱ですが、気がついたのは、その柱にちょうつがいで固定されたドアの開け閉めが困難になったためです。閉じ側の柱と比べてほぼ7、8mm下がっています。柱そのものは二階のみで階下へは届いていません。我慢は出来るのですが、修理は可能でしょうか?また必要でしょうか?その場合の費用はどれほどかかるでしょうか?当時の大工さんはもう廃業しています。

  • 素朴な疑問 木造一戸建ての2階に何キロまで家具を置けるか?

    現在築1年の木造一戸建て(2×4)に住んでいます。1階にLDK16畳と6畳の和室、お風呂があり、2階に3部屋あります。(よくある間取りです。) 心配性な私の素朴な疑問なのですが、1階に柱や壁が沢山ある部分(台所やお風呂など)の2階部分には大きな家具を置いても大丈夫そうですが、16畳のリビングの2階部分に大きな家具や重い荷物を置く場合、どのくらいの重さまで耐えられるのでしょうか?  別にピアノを置く予定があるわけでもないのですが、クローゼットに物を沢山入れたり、本が増えたりするとちょっと心配になります。今はリビングの上は寝室なのでベッドが置いてあるだけですが・・・。 どなたか目安などご存知でしたら教えてください。

  • 築30年の建物で床の強度が気になります。

    築30年の木造在来工法の建物ですが、2階の寝室にタンスを 置きたいのですが床がしなって重量に耐えることが 出来るのか心配になっています。 この年代の建物で床の耐荷重(kg/m2)はいくらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 木造一戸建て vs マンションの耐用年数

    実母が築48年の木造一戸建てから今年新築マンションに転居しました。阪神地区なので震災で傷んでいた事も一つの理由です。近所では築20年ぐらいの木造建築が取り壊されている例も見ます。 一般に木造一戸建て vs マンションの耐用年数の目安はどのぐらいでしょうか?子供たちに継承することも考え一度知りたいと思います(マンションは35年で資産価値がなくなるとも聞きました)。

  • 老朽化にともなう貸店舗の退去について

    築39年になる貸店舗を親から相続して5年になります。 店子さんは25年まえから入居しています。 先日の強風で店前の前壁に取り付けていた看板が飛ばされました。 以前から店舗の老朽化で外壁や一部柱などは修繕していたのですが、今回の看板の取付跡を見た建築業者がもう白蟻なんかで柱や土台が腐っているため看板が取り付けられなく、修繕するとすれば相当な料金になると言われました。 また、二階建てなのですが耐震的に不安なため二階貸家には入居させていません。 店子さんには以前から老朽化(耐震的に不安)を理由で退去してもらいたいのですが、高額な立ち退きを求めてきて実現できません。 何か説得できる要素はあるでしょうか?

  • 買ったばかりの築12年中古住宅雨漏り

    二階建てで一階に半分乗る形のベランダが付いていてその付け根(二階窓側)から一階の部屋に雨が漏りますベランダの防水を窓の下を重点的にしてもらいましたが二階一間の窓、両端の柱よりつたい雨漏りが治りません。おそらく窓枠と壁の間からの雨漏りなのではないかと思います。(ベランダ側は窓枠コーキングしてあるようですが)窓を窓枠ごと外して自分で直したいのですが難しいでしょうか?購入が精一杯でしたがベランダにFRP。これ以上お金が。。普通の木造建築です。もし業者に依頼するとすれば何の業種でしょう?いくらぐらいかかりますか?築12年「直した後雨が降ってないからわからないけど瑕疵免責で」と契約。だまされました(/_;)