• ベストアンサー

飲酒規制について

酒はなぜ規制が緩いのですか? 近年、有害な物を規制しようという動きが各自治体で活発になっています。例えば、有害図書であったり、暴力的なゲームなどです。その理由の一つに犯罪につながるからというものが挙げられています。もちろん、それだけが原因で犯罪が発生するわけではなく、一つ要素にすぎませんが、これが大きな規制理由の一つになっているのが現状です。 このように犯罪の要因になっていることを規制理由とするのであれば、飲酒も規制するべきではないでしょうか。飲酒は、様々な迷惑行為や犯罪の原因になっています。大きな事件でも酒絡みのものが多いようです。例えば、スーフリや京都教育大学など著名な集団強姦事件で酒が手段して用いられていないものは殆どありません。クロロホルムは規制されるのに、なぜ同様の利用のされ方をしている酒は規制されないのでしょうか。また、宴会などではセクハラが多発しており、酔っ払いによる駅での迷惑行為も後を絶ちません。さらに、毎年のように一気飲み強要による死者も出ています。これを有害物と言わずして、何を有害物と言うのでしょうか。 確かに、娯楽としての価値はありますが、規制が叫ばれている多くの有害物には娯楽としての価値があるものです。それは正当化の理由にはなりません。また、全ての酔っ払いが犯罪やセクハラ、迷惑行為を行うわけではありませんが、同様の理屈は全ての有害物にあてはまります。もちろん、酒よりも有害な物は一杯ありますので、それらを先に規制するべきでしょう。大事なのは、有害な物を規制しようという議論を盛り上げていくことです。議論自体が盛り上がれば、多くの有害な物を規制し終わった後に、酒を対象にすることができると思います。 そういった意味で、ゲーム等の有害物規制論を今盛り上げておく必要は大きいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

すでに有害なものとして規制かかっているよね? 飲酒は二十歳にならないと認められません。 ここで重要なのは二十歳という【成人】としての責任です。 有害図書だったりゲームだったり、そう言ったものも年齢制限です。 言っちゃ何だけど、ほぼ等しいというか 喫煙に比べればゲームや書籍なんて規制と言うか風当たりが全然緩い方じゃない? (唐突に喫煙が比較対象にでるところすらね)

sanbasanba21
質問者

お礼

喫煙に関しては、場をわきまえれば、私は問題ないと思います。 私はタバコを吸いませんので、断言できませんが、タバコが原因で犯罪を起こすというようなことはありませんよね。そういった点で、他の有害物規制とは一線を画する問題だと思います。 その点、酒は有害図書やゲーム以上に、犯罪との因果関係が明白です。とくに集団強姦の事案などは、小学生が見ても酒が犯罪に利用されているということはわかるでしょう。 まずは、一気飲み規制や責任感や自覚の乏しい学生(22歳まで)の飲酒を規制するべきだと思います。一気飲みについては、現行法でも強要罪が成立しますが、故意の立証など困難な問題があります。そうである以上、強要までいかなくても一気飲みを勧める、一気飲みコールをするという段階で処罰する法律を設けるべきだと思います。一気飲みは死者を出すだけでなく、泥酔者を生みます。そして、泥酔者は酔っ払いの中で最も迷惑行為や犯罪行為を多発させている存在です。したがって、一気飲み規制を強化する必要性は大きいでしょう。

その他の回答 (4)

  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.5

確かにそのとおりです。 日本の法律?はメリハリがありません。 酒類、タバコを自販機やスーパー、コンビニで販売許可したのが 諸悪のもとです。 規制が設けてあるからには酒屋、たばこ屋のみでの対面販売に 限定の原則を緩めた結果が現状を招いています。 話は飛びますが車の車検制度や最近では火災報知機の設置義務 等がありますがそれらを順守していて事故にあった場合でも 特別保障はありません。 日常生活上に於いて一方的な押し付け法律が多過ぎるのが 日本の特徴です。中身の無いのが最大の欠点です。

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.4

おっしゃる通りアルコールの健康への害は世界的に規制の対象になっています。しかし、大麻より身体への影響が大きいタバコが未だに合法であるように、アルコールへの規制も行われていません。 それはタバコ税酒税をはじめとする大きな財源であることをはじめ、ジャーナリズムの大半を支える民放業界の大規模クライアントである酒造メーカーへの及び腰からくるジャーナリズムの腐敗。それに日本独特の飲酒習慣への寛容です。 日本人のように祝い事でもないのに「晩酌」といい毎日のアルコール摂取をすることは多くの国では「アルコール依存症」という烙印を押される恥ずべき習慣です。 アルコールは毒です。特に習慣摂取は猛毒です。 しかし、そんなことをテレビで言おうものなら抹殺されます、発言できなくなります。巨大広告業界に支配されたマスコミの罪でもあります。

  • takapeko
  • ベストアンサー率44% (251/563)
回答No.3

すみません、私の経験からの話で確固たるデータやソースからではありませんが、前々からの思いを書かせていただきます。 造り酒屋をご存知でしょうか、日本全国に地酒を造る会社でそれこそたくさんありますが、それらは地方の名家であり政治的にもかなり強くまた有力政治家もたくさん輩出しています。名前までは書きませんけど総理大臣経験者から大臣・党幹部とそりゃもう影響力や強さは並大抵じゃないでしょう。 こういうところは季節労働にもなる杜氏さんなどのシステムがかなり厚遇されており、労働省時代から一年ごとに失業保険を利用した優遇などがありますが省の人から聞いてもマスコミも取り上げません。 長々となりましたが酒の世界というのは規制とか免許とか許可とかでもわかるように一般人があれこれ言っても政治のテーブルに乗ることは難しい闇の部分があるように感じています。 とはいえ同じような地方の政治を代表する土建屋なんかも徐々に力を失ってきました。 酒の業界も世界からの圧力、若者の酒離れなど今のままということもなくなってくると思われます。 私は酒好きですが少なくとも酒等の自動販売機やコンビニではなく酒屋でしか買えなくするとかもう少し買いにくくする必要性を感じますね。 貴殿の質問とは違ったものとなり答えにはなってないと思いますが、一意見として書かせていただきました。

回答No.2

酒販売、飲み屋などの業界団体が許さないでしょう。 おまけに飲酒常習者が壊れたレコードのように「米国の禁酒法のようになるぞ~」とバカの一つ覚えとして反復してくれますから、そんな規制はできないという事ですね。 ただ、WHOによる酒規制の動きを活発化させ初めているようですから、たばこと同様に今後規制が強まる事はありえない話ではないですね。10年ぐらい経つと酒税もタバコのように60%以上が税金なんて事態になっているかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 拳銃規制と飲酒規制の違い

    家族が飲まないので、大分前に、お酒をやめました。近頃、飲酒運転のニュースを目にするたびに、「お酒ってヤバイ」と思うようになりました。年末には、電車の中で酔っ払いは暴力を振るわないように、という車内広告まで見かけました。 アメリカでは、拳銃の所持が許可されていて、単に持っているだけでは、他人に被害はないとされています。しかし、アメリカで銃によって死亡する人の数は、殺人・自殺・事故を合計すると毎年4-5万人にも上り、殺人事件の7 割に銃が使われているそうです。 拳銃を正当化する論理と同じように、お酒を飲んでいるだけなら、他人に迷惑をかかりません。しかし、実際には、飲酒運転や暴力沙汰、痴漢行為などのニュースを毎日みかけます。実際に、酔っ払いに絡まれたこともあります。 厳罰化により飲酒運転は多少減ったみたいですが、「そこまでしないと」規制できない、「ものすごい厳罰だから」という理由でしかやめない、っていうのは一体、酒飲みのモラルって何?と思ってしまいます。いままで、飲酒運転ぐらいOKだという勢いです・・・。 最近の若い人は飲まない人も少なくなく、そもそも日本人にとって、拳銃と同様に、お酒がなくても困らないような気がします。むしろ、飲まない人には迷惑なぐらいで、飲酒運転自体はこんなに問題になっているわけです。 そう考えると、どうして、日本では拳銃は規制されていて、飲酒に関してはろくな規制がないのでしょうか?

  • 飲酒運転幇助・同乗者・共に飲酒した人に関する疑問!

    道交法では、飲酒を知ってて、『自分を車で輸送することを要求』する行為を禁じている。 確かに、その行為は犯罪の『幇助』であろう。 幇助(ほうじょ)=行為を促進或いは助長すること 福岡今林飲酒運転事件で 飲酒運転幇助で逮捕された健被告は、『送ることを”要求”したかは定かでない』と供述。 仮に、送ることを要求していないことが判明、または要求した証拠がない場合は、『幇助』に当たらない、よって、無罪、ですよね??? また、別の事件では、一緒に酒を飲んでいた友人が、飲酒運転死亡事故の賠償責任を課された。 その理由は、滑稽にも、『飲酒運転を止めなかった』かららしい。 酒を提供して利益を得ている店がそうなるのは理解できる。 しかし、共に飲酒して、飲酒運転を阻止しようとしなかったのを理由に賠償責任とは異常だと思います。 ただ『犯罪をスルーしただけ』で・・・ 『幇助』でも『不法行為』でも『義務の怠慢』でもないし、飲酒事故にたいする責任も過失もないのだから、賠償判決は不当だと思います! 誰か、私にも分かるように説明や批判や分析をお願いします。

  • 犯罪報道の匿名化とネット規制

    犯罪報道を匿名化すべきという議論があるが、どう思うか、理由と共に述べよ。 私は賛成かな。氏名や詳細を報道することに意味を見出せないし、それは知る権利の範囲外であるから。 なにより、犯罪者の家族が連座的に不当な不利益を受けることは許されないからである。そういう報道は違法行為にするべきである。 ネット規制を行うべきであるという議論があるがどう思うか? これも私は賛成。むしろ、あれだけ名誉毀損・プライバシー侵害・著作権侵害があれば、規制しないほうが異常。

  • 日本は飲酒に寛容??

    昨今、喫煙については大変厳しくなっていますが飲酒についてはまだまだ寛容な気がします。 電車内において飲酒は大変迷惑なのに禁止されておらず、車内放送においても禁煙の案内しかありません。どうせなら禁煙禁酒双方案内すべきだと思うのですが。 それはさて置き、日本はなぜ飲酒に対してこれほどまでに寛容なんでしょうか。 迷惑度で言ったらはるかに『飲酒>喫煙』な気がしますが。 たしかに飲酒運転は厳しくなりました。 それは飲酒と運転の間に合理的な理由があり、それで禁止されている訳です。飲酒で厳しいのは運転くらいかと。 はたまた喫煙はと言えば『タバコ=悪』というきちんとした科学的な根拠がまだないのにここまで厳しく規制され始めています。 電車内の車内広告やテレビcmにおいても、お酒はよくてタバコはダメ、これだっておかしくないですか。未成年の飲酒など助長しちゃってもいいんでしょうか。 なぜ日本は飲酒については寛容で喫煙については必要以上に規制されているのか甚だ疑問です。 酒造メーカは大切だが、タバコ農家なんてどうなってもいい、科学的根拠は無くても世界に右倣え右でタバコ規制してるだけなのでしょうか。

  • 酒気帯び状態での犯罪は刑が軽くなるの?

    先日、酔っ払いが猟銃で近隣の人を撃ち殺す、という物騒な事件がありました。 「酒を飲んでいたら、正常な判断ができない状態にある。したがって、刑事責任は問えない」とか、「お酒を飲んでしまってからは心神喪失または心身耗弱であり、泥酔者の行為は刑法39条により罰しないか減軽する」という話を聞きました。 お酒を飲んだ状態での犯罪行為は、刑罰がなくなったり、軽くなるのでしょうか? そういう判例があれば教えてください。 また、近い将来裁判員制度が導入されます。この場合、酔った上での犯罪、悪質な飲酒運転事故などは、刑が重くなる場合が多くなると思いますか?それとも軽くなると思いますか?

  • 未成年の飲酒について

    なぜ未成年の飲酒は 法律で禁止されてるのに関わらず それを無視する人が多いのですか? わたしは今19歳で 味見程度でしかお酒は呑んだことありません。 親に怒られるのが怖いのと あんまり友達と遊びに行かないから という理由で私は飲んでいません 周りの大人は「未成年の飲酒はだめだよ」 なんて注意はしますが 話を聞くとほとんどの人が未成年の時から お酒に手を出したみたいです 周りの大人が お酒を飲ませないようにするのは理由は 十分わかっています 事故、事件に合わないため(紛れないため) 体に害が出ないように 等々 知り合いの大人に 「やっぱ10代だからみんなと集まって呑むんじゃない?」 って聞かれ 「ううん」と答えたら 「まあ 呑んでも良いことないし 偉いよ」 なんて褒められますが その褒め言葉は嬉しく感じません 「私の気持ちなんて分からないくせに...」 なんて内心ではつぶやいています 周りの同級生で飲酒する人は増えるし それだけではなく夜出歩く人も増えていくし とにかく親が怖いです 周りのみんなと同様 飲酒なんて出来ないし、夜出歩くなんて出来ません 以前メル友に相談したら 私が親に対して甘えてるらしいです

  • 酒好きはお酒を飲まないストレスから犯罪を起こす?

    私はお酒を飲まないのですが、お酒を飲む人が言うには、飲まないとストレスがたまるそうです。 酒好きの人が、お酒の存在価値として、お酒でストレスを発散しているような人たちがいて、飲めなくなると、そのストレスを原因として事件や問題を起こすと言っていました。すごく怖い話です。ただでさえ、酔っ払いが事件を起こしては「酔っていて覚えていない」というのが常套句となっているのに。 お酒を飲む人は、いつもイライラしていて、飲まないと犯罪を犯したりする人が多いのでしょうか? また、お酒を飲めない人は、どちらかというと優しくて温厚なイメージがあるのですが、そういう人は問題や犯罪を犯しやすいとでも言うことなのでしょうか?

  • どうしてお酒を飲む人達ってモラルがないのでしょうか?

    飲酒運転が悪いことは、子供でも分かります。しかし、いい年した大人たちなのに、全く飲酒運転がなくなりません。お酒を飲む人のモラルを信用できないので、昨年から神社でも、御神酒も中止するところが増えました。ここを見ると、飲酒運転で追突事故を起こしたのに、「50万ですべて無かったことにして欲しい」と訴えたそうです。 http://okwave.jp/qa3326497.html また、先日、ニュースを見ていたら、酔っ払いが子供を池に投げ入れたそうです。 こういう犯罪は酔った上の出来事なので、お酒がなければ起こりません。モラルに任せて、正しい飲み方ができるのであれば、こういう犯罪は起こらないはずです。 どうして、酒飲みは自分が飲むためには、他人の迷惑を犠牲にするのでしょうか? どうして、お酒を飲む人達ってモラルがないのでしょうか? みなさんは、どう思いますか?ご意見をお聞かせください。

  • 性や暴力表現に関する規制について

    性的表現や暴力表現を規制する人達は、それを見て興奮し、他者の人権を損なう可能性があり、実際に損なった事例も存在すると語る時があります。また、例え普通の人が、それらの表現によって影響を受けなくても、年少者や異常者が影響されて犯罪を起こす人もいると話します。 そこで本題なのですが、そういった表現を規制することで犯罪が減少するなら、その他の犯罪に要因する事例も規制すべきでは、ないでしょうか? 北九州一家監禁殺人事件の松永死刑囚は、死体を処理する時に「魚の料理本」から着想を得たと証言し。泉州自殺サイト殺人事件の故・前上博は、「白い靴下」を履いている者に対してのみ殺意を抱かず。西鉄バスジャック事件の少年は、犯行前に「報道された事件」で凶行へ至りました。 また、多くの死刑囚は「金銭目的」で殺人を犯します。 私も性や暴力の表現を規制して犯罪が抑止されるなら賛成ですが、それなら殺人犯に限っても良いから犯罪を起こすにあたって影響された物も規制すべきだと思います。

  • 周りに、迷惑な酒飲みっていますか?

    Yahoo!ニュース意識調査 「あなたの身の回りで「一気飲み」や強制的に酒を飲ませるような状況はありますか?」 http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?wv=1&poll_id=2049&typeFlag=1 という質問を見ていて、4割近くの人があると答えていました。 このほかにも、お酒が原因となって、飲酒運転やアルコール依存症、そのほか、公務員の居酒屋タクシーなど、新聞沙汰になる事件や社会問題は多いです。 みなさんの周りには、迷惑な酒飲みっていますか? また、もし、いるとすれば、どういった迷惑行為や(飲酒運転などの)犯罪行為に遭遇しましたか?