• 締切済み

ETCの電源はどこから取るのですかetc・・?

ETCの電源はどこから取るのですか? もちろん大元はバッテリーですが。 ACC電源とか、シガライター裏とか、具体ご教示お願いいたします。 当方素人ですので良く分りにくいですので宜しくお願いいたします。 オーディオに音声出力できるETC機器があると思いますが、 オーディオ裏にはETCから来た配線を結ぶ端子があるのでしょうか? その端子名はなんと言いますか? それを結べば同時にオーディオ経由でETCにも給電されますか? ETCの電源取りのやり方と、ETC-オーディオ間の結線についての明るいご指南をいただけますか?。

みんなの回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.11

>検索してみて、どうやら、赤がACC、黄が常時電源、黒がアース 赤がACC、黄が常時電源、黒がアース というのは、一般的な社外品のCAR_AV製品ではなぜか統一されている普通色ですねー。 検索という内容が不明ですがもし、テスターをあたってETCの電圧が当たっていればまず大丈夫でしょう。 絶対にFUSEは、プラス側2箇所とも付けましょうね。 FUSEホルダーは安価な蓋が開きそうな場合は、インシュロック(黒)で縛ってください。

1114711235
質問者

お礼

ありがとうございます。 >一般的な社外品のCAR_AV製品ではなぜか統一されている普通色 だったんですね。 >検索という内容 は、検索エンジンでのネットでの情報検索です。 >絶対にFUSEは、プラス側2箇所とも というのは、ACCと常時電源ということですね。 >安価な蓋が開きそうな >FUSEホルダーは >インシュロック(黒)で縛 ることにします。 情報ありがとうございます。 もしかすると、Kan3さまは、電装屋さんなのでしょうか?

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.10

>ればわかるんですね。直流電圧レンジで出来ますか? >プローブの一方は車体アースに取ればわかりますか? 国産の今の製品なら、マイナス・アース以外は考えられませんので、それで大丈夫なハズ。 (車の汎用製品でプラスアース製品を作ると、現代では事故を招くようなモノですから、常識のある設計者ならしません) テスターでピンを見ながら、KEY位置でどんな電圧が通っているか見れば大丈夫でしょう。 念のため、内部も見ておけば尚いっそう安心です。

1114711235
質問者

お礼

ありがとうございます。 >国産の今の製品なら、マイナス・アース以外は考えられませんので、それで大丈夫 >テスターでピンを見ながら、KEY位置でどんな電圧が通っているか見れば大丈夫 やってみようと思いました。 検索してみて、どうやら、赤がACC、黄が常時電源、黒がアース、青と緑はナビ連動線、らしいことがわかってきました。 しかしこれはあくまで”らしい”の域内でということではあるのですが。

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.9

>トヨタダイハツ純正ナビと純正ETCがついていた車からナビのみ外しまして、ETCはそのまま生かせて使いたい、出来そうものか? これを最初の、1番重要で最初に相談に書いてもらわねば、回答者みなさんの苦労が無駄ですねーー。 こういったピンアサインが不明な場合は、(私の場合)分解して、内部に何が繋がっているかを解析します。 ETCユニットの基本は電源のみですから「常時通電+」と「走行時ON+」の2つを見つければ良いのです 慣れれば内部の回路を見てLSIの型番や、ケミコンの接続を見れば解ります。(データーシートはネットで多く手に入ります) しかし、素人ではまず無理ですので、純正のナビと接続して、通電しながらオシロスコープやテスターで手慣れた人にピンを診てもらうのが得策でしょう。 車の整備マニュアルや電気回路図には、AVに関してのピンアサインまでは書いてないのではと思います。(詳しくは知りません・・)

1114711235
質問者

お礼

ありがとうございます。 >(私の場合)分解して、内部に何が繋がっているかを解析します。 >ETCユニットの基本は電源のみ >「常時通電+」と「走行時ON+」の2つを見つければ良い >純正のナビと接続して、通電しながら >テスターで >診 ればわかるんですね。直流電圧レンジで出来ますか? プローブの一方は車体アースに取ればわかりますか? >車の整備マニュアルや電気回路図には、AVに関してのピンアサインまでは書いてない んですね。純正ナビやETCつける方もこのカプラーはここに挿して...といった感じなのでしょうかね。ピンアサイン情報がどこかから入手できると良いのですけれども。 情報ありがとうございます。

回答No.8

#7 いなかのくるまや、アゲインです。 なるほど・・・。 ようやく事の全貌が見えました。 つまりは純正のNaviと連動する純正のETCってことですね。 で、その両者を分離させてETC単独を活かしたいと・・・。 ううむ・・。 こいつは「一筋縄」にはいきませんね~。 Navi背面の12Pinカプラーが純正ETCの接続先・・。 その12Pinの「ピンアサイン」(ピン配列)情報は おそらくディーラーとて掌握していない可能性もありますよ。 通常両者はセット運用が前提であり、カプラーINで 接続するのみですからね~。 そのピンアサインまでもはわからなさそうです・・・。 こうなったら「町の自動車電装店」の知恵を拝借と いうことになりそうですね~。 われわれも自動車電装の深層部は電装屋に外注してます。 実は多くのディーラーも同様だったりするんです・・・。 ズバリ!「餅は餅屋」へGO!ですね。 お役に立てずに申し訳ないですけど・・・。 汎用のETCなら楽勝だったんですけどね~。 単純なのはACCとグランド、せいぜいそれに 常時電源が加わるかどうか程度のものですので・・。 さすがに純正Navi連動の純正ETCとなると・・。 厳しいです~。

1114711235
質問者

お礼

ありがとうございます。 >純正のNaviと連動する純正のETCってこと になると思われます。 >分離させてETC単独を活か せたら良いなと思ったのです。 >通常両者はセット運用が前提 となっているんですね。純正は融通が利き難いという事になりそうですね。 >ピンアサインまでもはわからなさそう ..そうですか...。 >「町の自動車電装店」 >自動車電装の深層部は電装屋 さんという職業区分のかたが存在するんですね。 >実は多くのディーラーも同様だったりする しりませんでした。 >「餅は餅屋」へGO! 電装屋で調べればよさそうですか? >単純なのはACCとグランド、せいぜいそれに常時電源が加わるかどうか程度 汎用品のほうが優れていますね。 情報ありがとうございます。

回答No.7

いなかのくるまやです。 一番簡単なのは「ヒューズボックス」の中の各種ヒューズのうちACCで 作動するもの(たとえばオーディオ)などのヒューズをアンペア同数の 電源取り出し配線付のものに交換すれば簡単にACC電源が取り出せます。 そのギボシとETC配線のギボシを結線してアースを適当な車体の金属部に つなげば即配線完了です。(アースは小さなボルト類に共締めするなど) 私が持ってる三菱製のETC3台はいずれも常時電源を必要としませんので、 そういった簡易な方法でも問題ありませんが、たとえば松下製のETCなどは 「常時電源」(バックアップ電源)まで必要になってたりするので、そういった 場合はエーモン製の「オーディオ電源分岐カプラー」なんかを用いれば、容易に ACC&常時電源の双方を取り出すことができます。 ※そういった中間カプラーを用いるならもとの配線の加工はしなくてもOK。 しかしながら「オーディオの取り外し」という作業が必須となります・・。 車種によっては素人さんが取り外すには少々ハードルが高いものもありますよね。 ってことで、常時電源を要しないETCを買って電源取り出しヒューズを使って 配線ってのが一番簡単な方法じゃないかと思います。 電源取り出しヒューズの一例。 http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u31756000 エーモン製「オーディオ電源分岐カプラー」の一例。(トヨタ用) http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w47583193 ETCはもう買ってますか?? もし購入前なら「常時電源の有無」をよく調べて買ったほうがよいです・・。 個人的にはETCに高機能なんていらないから常時電源も不要と思ってます。 Simple is Best!

1114711235
質問者

お礼

いつもありがとうございます。

1114711235
質問者

補足

exb04583さん。こんにちは。 実は、トヨタダイハツ純正ナビと純正ETCがついていた車からナビのみ外しまして、ETCはそのまま生かせて使いたい、出来そうものか?という段階です。 ETCはコンソール内に設置されていて、ETCの背面端子がどうなっているのかわかりません。 ただナビ側にETCからの配線が来ていまして、そのカプラーを外しましたら、ETCに給電されなくなりました。 ETC説明書によりますと分離アンテナ部分には小スピーカーが付いているようです。 しかし、純正ゆえにか、背面端子などの説明は書面になく、どういった配線となっているのかが????なのです。ナビ裏配線に付きましても書面記載然りで記載なしでした。 ナビ裏にETCから来ている配線は傍目には電線とカプラーと複数ピンだけですので、どういった割当てがされているのかがわかりません。 このピンの中にACC取得ピンや常時電源取得ピンやアースピンやオーディオ出力ピンなどがありそうに、素人なりにも予測するのですが、やはり傍目に金属ピン、???となってしまうのであります。 そのあたりの御応報を御持ちでありましょうか? ちなみにこのナビ側カプラーピン数は12Pです。 ココのブログ情報を使わせていただきました。 http://gazoo.com/g-blog/chibanocienta/23620/Article.aspx このナビと同ナビです。(12)の雌カプラーが(たぶん)ETCカプラーです。 何でも良いので有効な御情報を期待しています。 お願いします。

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.6

国産で最近の車なら、運転席の近くにFUSE・BOXが有ると思います。 そのACCかONラインのFUSEを、自動車用品店で販売している電源取り出しの「線付きFUSE」に交換すれば便利で早く安全です。 500円程度で、インパネを触らず、作業1分で終えますね。 線の向きは負荷側が安全です。 ETC-オーディオ間の結線は要らないのでは?。

1114711235
質問者

お礼

ありがとうございます。 FUSE・BOXは運転席近くにあるんですね。 そのFUSEを電源取り出し用の「線付きFUSE」500円程度を使えば便利安全迅速なのですね。 >線の向きは負荷側が安全 ?私素人ですので、↑こちらやや意味が掴みきれません。 >ETC-オーディオ間の結線は要らないの かもしれませんね。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.5

シガーがACCで有る事を確認してから シガー裏から分岐するのが一般的でしょう。 分岐後の配線にもヒューズを追加しておいてくださいね。

1114711235
質問者

お礼

ありがとうございます。 シガーACC裏からで分岐後の配線にヒューズ忘れずにですね。 情報ありがとうございます。

  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2025)
回答No.4

色々と方法はあると思いますが… 簡単にやるならシガーソケットから。 もうちょっと安くやるならヒューズボックスから。 面倒でも安くやりたいならオーディオ裏から。 音声出力についてはどんなETCやオーディオの機種を持っているのか わからないので不明です。 電源をどこから分岐させるにしても、 簡単な工具(電工ペンチとか端子類)と 小学校レベルの電気の知識が必要なので ちょこっと勉強して下さい。 適当にやるとショートさせて火災になったり自走不能になる恐れもあります。

1114711235
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆様にいただいた情報からいたしますと >シガーソケット の裏が簡単そうですね。 >ヒューズボックス の方がお安いのですね。そして >オーディオ裏 が際安なんですね。 >音声出力については ETCやオーディオの機種によって違うのですね。 >電源をどこから分岐させるにしても、 >工具(電工ペンチとか端子類)と >電気の知識が必要 ちょこっと勉強します。 >適当にやるとショートさせて火災になったり自走不能になる恐れ 此れは怖いですね。 情報ありがとうございます。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

機械によって違いはあると思いますが、ACCのみの配線の場合シガライターの「元」から分岐して取ってます。 多分、シガライターからソケットでとっても良い気はするんですが、接触不良の問題があるから、出来ればソケットは使わない方が無難かもしれないですね。

1114711235
質問者

お礼

ありがとうございます。 >機械によって違い があるんですね。 >ACCのみの配線の場合シガライターの「元」から分岐して取ってます。 ACCのみでよい機器は比較するとお手軽ですね。 情報ありがとうございます。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.2

シガーライターソケットから取っています ETC機器の音声でも十分過ぎるくらい明瞭なので、オーディオには繋いでいません

1114711235
質問者

お礼

ありがとうございます。 >シガーライターソケット ということはその裏側からでもACC電源はいけそうですね。 常時電源はどこから取っておられますか? >ETC機器の音声でも十分過ぎるくらい明瞭な 音声が得られるのですね。 情報ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ETCの取り付け方

    オークションでDENSOのETCを購入しました。 ETC車載器に接続する電源の配線は、全部で3本あります。1本は車のバッテリー(+B)へ、2本目はアクセサリー(ACC)電源(シガライターの電源と同じ)へ、3本目は車体の金属部(アース)へ接続します。 ショップに確認したところ、+BとACCの両方の線を、シガライターの線に接続するよう言われましたが、ネットで調べてみると、+Bは常時ONの線に接続するように書いてあります。 また、デンソーとパナソニック以外のETCは、そもそも電源線が1本しかない、と書いてある書き込みもあります。 +BとACCの両方の線をシガライターの線に接続しても大丈夫でしょうか。宜しくお願い申し上げます。

  • ETCの電源

    車にETCを自分で取り付けるのですが、その電源の取り方についての質問です。 アース線以外にAcc(アクセサリー)+と 常時給電+の3線接続となっているのですが、 常時給電+が取り難いため、Acc(アクセサリー)+からプラス側2線(Acc&常時給電)をとった場合、 どんな不都合が考えられるでしょうか? ちなみに型式はデンソーのDIU9000です。

  • ショートしちゃったかも・・(常時電源来ない・・)

    何度もこのサイトにてアドバイスを頂いております。 自分で調べろといわれたらそれまでですが、ディーラーも閉まっており、また不安なのでご指導のほどよろしくお願いします。 オンダッシュナビを取付けたのですが、昨日バッテリーのマイナス端子を外して配線の処理(短くする)をしていたのですが、何かの拍子にマイナス端子とバッテリーがくっついてしまい、その時にちょうどむき出しの常時電源のラインとアクセサリー(?)のラインとが接触してしまい「バチッ」という音がしました。 次の日配線の処理を終え、車のエンジンを掛けてもナビが作動しません。 検電テスターで調べてみるとアクセサリーの電源は来ているのですが、常時電源がナビまで来ていませんでした。 これはショートが原因でしょうか? なお電源はオーディオ裏から電源取り出しハーネスを使って常時、ACC、イルミを取り出しており、そこからナビ、モニター(常時は使用しない)、ETC(常時・ACC使用)を取り出していますが、ETCの常時には電源が来ており、オーディオの時計もリセットされないため常時が来ているのだと思います またこの場合ハーネスなど交換した方がいいのでしょうか? (通電状況:もしかしたらずれるかもしれません) 電源取り出しハーネス→常時→オーディオ(○)              ↓→ETC(○)              ↓→ナビ(×)           →ACC→ETC(○)               ↓→ナビ(○)           →イルミ(測定していません) 

  • ETC車載器の取付け(電源)について

    以前↓こちらの質問でお世話になりました者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2990393.html 車についてはあまり詳しくないのですが、ETC車載器を自分で取付けることに挑戦しています。 アースはなんとかオーディオの裏からそれらしきものを見つけてつなげることができたのですが、電源をつなげるのに苦戦しているので、アドバイスいただけましたらありがたいです。 ETC車載器の機種:製造元「古野電気株式会社」J-HP101Bアンテナ分離型 電源ケーブルは「3Aヒューズ付き電源ケーブル(常時電源は必要なし)」接続部分は赤いプラスチックに銀色の金属部分がついていて、折り曲げてペンチ等で圧着するタイプ(“配線コネクタ”という部品でしょうか?) 取付け車種:トヨタ ヴィッツ(H13年式) カーショップに行って店員さんにお伺いしたところ、シガープラグから電源をとるとなると「シガープラグ用のプラグ」と、「ギボシ端子」、それからギボシ端子をかしめるのに使う「電工ペンチ」の3つが必要なようで、全部買うと2000円位かかりそうですし、接続もやや難しそうです。 また電源ヒューズ(どれがACC電源かはフタの裏に書いてあったのですぐに分かりました。)から電源をとることも考えたのですが、「電源ヒューズとETCの電源ケーブルを繋ぐ部品」のつなぎ方がいまいちよく分かりませんでした。(その部品は接続部分がギボシ端子だったので…) オーディオの裏から電源を取るのがいちばん簡単ですよ、と言われたのですが、オーディオの裏のACC電源がどれなのか、コードがいっぱいで分かりませんでした…。せめてヒントがあれば…。 配線の取り回しはなんとかできそうです。 アンテナの位置も説明書をよく読んで間違いのないように設置したいと思います。 問題は電源なんです。カーショップの店員さんもこれ以上は教えてくださらないので…(当然ですね)。 どうかどなたかアドバイスいただけましたら助かります。よろしくお願いします。

  • カーナビ電源、バッテリとACC、両方必要?

     中古のカーナビ(カロッツェリア)をベンツC200に自分で付けたいと思っています。電源が黄色い線のバッテリと赤い線のACCがあります。両方とも結線しなければなりませんか?ACCだけをシガライターからソケット差し込み器具をつけて結線するだけでは、何か不具合が出ますか?

  • ETCの電源の取り方

    ETCの電源の取り方 これからETCを自分で取り付けます。 常時電源、ACC電源をヒューズボックスから取りたいのですが、 ヒューズボックスの蓋に書いてある常時電源・ACC電源のヒューズを任意で外して そこに市販の電源取りだしヒューズを取り付ければ、ETCも動くし元々そのヒューズを 使っている機器も問題なく使えますか?

  • ETC取り付け後

    ETCを自分で取り付けたのですが.カーオーディオの配線に以前カーナビを接続したので、同じ場所から分岐して 接続しました。その時作業性を考え、カーオーディオのコネクタを抜いて外し、ETC取り付け終了後カーオーディオを接続し、電源(ACC)を入れましたがオーディオの電源(通常時計表示)が入りません。ラジオも鳴りません。ETCはその時は使えましたが、その後ETCも電源が、入らなくなりました。ヒューズは切れてません。テスターでコネクタにあたって見ると12Vきてます。なにが 原因かわかりません、どなたかわかりませんか?

  • ETC取り付け後、室内灯が・・・

    電気系統で質問です。ETCを自分で取り付けようと思いオーディオから分岐タップを使い装着し、とりあえず試しにACCをONにしたら何の問題もなくオーディオ、ETC共に電源はつきました。 その後一度付けていたETCの方の配線を外し本体の装着位置を決めた後、再度配線を装着したのですが電源がオーディオ、ETC共に入らなくなってしまいました。そして気が付いたら室内灯もつかなくなってしまってました。 尾灯などはつきますが電気系統が一切ダメになってしまいました。初歩的な質問なのかもしれませんがどなたかお教えいただけませんでしょうか。本当に困っているのでよろしくお願い致します。

  • 電源の取り方

    ナビを取り付けようとしています。 オーディオ裏の電源コードはすでにオーディオを繋いでしまっていて、ACCや、バッテリーなどのコードのギボシ端子の余りがありません。 そこで、ACCとバッテリーなどのコードから分岐させたいのですが、知識が無いので、どのような分岐は良くて、どのような分岐はダメなのか分かりません。 今考えているのは、 案1として、ギボシ分岐端子というのが売っていたので、オーディオ裏のギボシ端子に繋いで、そこから、オーディオやナビの電源コードにつけようかと思っています。 ちなみに、ナビはモニタと本体の電源コードとオーディオに繋げたいので、3分岐させます。    内部    |    |←バッテリーコード    |    ○○    / \  ○   ○○  |   / \ ナビ  ○  ○     |  |    モニタ オーディオ ○:普通のギボシ端子 ○○:ギボシ分岐端子 案2として、圧着式コネクタを使って分岐させようと思っています。オーディオ裏のコードから分岐させるとしたら、案1とあまりかわらないようなきもしますが可能でしょうか?    内部    |    |←バッテリーコード    |    |    □---ナビ本体    |    |    □---モニタ    |    |    ○    |   オーディオ □:圧着式コネクタ 案3として、ヒューズボックスから取ろうとも考えております。 ヒューズボックスから電源を取ったことが無いので、基本的な取り方、また、注意事項など教えていただけたらと思っています。 また詳しいwebなど教えていただけたら嬉しいです。 (自分なりに調べてみたのですがリレー?が必要など少し分かりませんでした。) オーディオを取り付けたことぐらいしかないほぼ初心者みたいな者です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ETC

    ETC取り付けをしようと思っています。 アルファードH16年、ナビは純正。 走行時でもTVが見れるように配線をいじっていますが、 それ以外は購入時とまったく何も変わらない状態です。 パネルを外してETCの電源を取ろうと思ったのですが、 どこがどの電源かわかりません。 ちなみに電源はACCとバッテリーへの接続が必要です。 ヒューズから接続しようと、運転席側のヒューズBOXを見たのですが、 これもどこのヒューズをいじればいいのか…。 いろんなサイトで取り付け方法を見てはいるのですが、 あまり具体的なサイトがなくて困ってます。 アルファードにETCを実際にDIYした方や、接続に詳しい方教えてください。 「まずはACC電源を探して…」みたいな説明は結構です。 そういう説明でなく、「アルファードのパネルを外したときに見えるこの配線を○○に繋いで…」的な具体的な説明をお願いしたいです。