• ベストアンサー

東京大学に入るには

東京大学の理科一類に入るには どのような勉強をしたらいんでしょうか、 勉強する範囲は広く浅くがいいのか 狭く深くがいいのかを教えていただけると ありがたいです。 ちなみにこの4月から高校1年生になります。 数学と英語は高2の冬までに終わらせて あとは演習問題ができるようにする予定なのですが、 ほかに先取りしてやっておいたほうがいいことなどあったら 是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • njhal
  • お礼率85% (6/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

学習は「広く深く」やってください。浅いと東大二次には太刀打ちできないし、 狭いとセンター足切りにおびえます。広く深くやるための模索を自ら行ってください。 #1さんは「完全に理解」とありますが、私は少し違うと思っています。 私自身、学習を進めるにつれて得点力は増しましたが、「まだまだわかって いないことは多いなあ」とむしろ「この先の遠さ」を痛感していました。 「完全に理解」できるなら理論的には東大二次でも満点がとれるはず なのですが、全国一位の生徒でも得点率は8割程度です。 それでも合格点はとれるわけで、結局受験というものは「周りより少しでも 解けるか」という、点取りゲームの一種に過ぎません。その程度だと思って それを楽しめればいい。その原動力は「知りたい」という意欲です。知への渇望。 まあ「アイツに勝ちたい」というちょっぴり不純な動機でもいいでしょう。 数学の進度に関しては学校のカリキュラムによるところが大きいですが、 先取りしておくに越したことはありません。ただしそれだけの余力があれば、 の話です。それはやってみてから考えてください。その質と量を体感する前から 三年分を一年半でやれる「予定」にしているところがちょっと不思議です。 よく偏差値50そこそこくらいの高校にやっとこさ入っておいて、それまでの ことは忘れたように「東大に入るにはどうすれば」と聞く方がいますが、 「先取りもそんなに簡単にできるならすでにしているだろう」という話です。 英語は先取りの効果がどれほどなのかわかりません。その他の教科は特に必要とは 感じません。進度よりも「理解の深度」「アプローチのしかた」のほうが大切だろうと 思います。特に英数国の主要三教科は「モノを考える基本」です。だから東大はこの すべてを文系理系問わず二次試験で全員に課すのです。 私は地方県立の出身でのんびり構えて、現役でも間に合わなかったクチなので、 中高一貫現役合格者とはかなり違う感覚であろうことはお断りしておきます。 ただし数学については「くもん」をやっていたので、いつのまにか高校三年分は先取り していたかたちです。東大をはっきり意識したのも高三の夏以降と遅かったのですが、 その程度の準備と心構えでも、道筋さえ間違わなければ赤門は開かれています。

njhal
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます☆

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

回答者の微妙な世代差に 笑 No1の方が入られたのは、私の恩師の頃。 恩師曰く 「おまえらは、定数が広がったから入れたバカどもだ」 はい、すみません。共通一次っ子なので。 60代の先輩に言われたのが「俺らのころは、医学部志向がなかったので、理一と理三は同程度」 ええええ!ほんとかよ! で、今大学で教えている方の友人に聞いたら 「最近の奴らは、受験に特化した勉強をしてくるので、役に立たないような知識が少ない、理系だと、ほんとに社会科の内容を理解していない」 理一の場合 待ち構えている先生には悪いが、数学を得意にするってのが最短コースだと思う。 社会科とかは、ケースバイケース。 いわゆる受験校なら、授業をちゃんと受けていれば、そこそこ得点できるような授業と学生のレベルだと思います。 もともと社会科が好きな事もあったが、授業以外に何もしなくても九割以上取れましたので、私は。

njhal
質問者

お礼

数学を得意に、ですね。 わかりました、 ありがとうございます☆

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>勉強する範囲は広く浅くがいいのか狭く深くがいいのか どちらも駄目、(学習要領で)習う範囲は「完全に」理解していることが必要です。 >数学と英語は高2の冬までに 少なくとも数学は一年の間に三年まで数3とCを終わらせて下さい。受験一貫校の場合、中学で終えるところもあります。 四十五年前私は中三で終えていました。 >ほかに先取りしてやっておいたほうがいい 上記の勉強をやる場合、他のことをやる時間は残っていません。

njhal
質問者

お礼

ありがとうございました、

関連するQ&A

  • 僕は今から東京大学に行けるか

    僕は今から東京大学に行けるでしょうか? 僕は現在、高校二年生です。理系で、できれば理科二類にいきたいです。現在、某有名予備校に通っているのですが、そこでは今、数学は数三やハイレベル二Bをやっていて、英語はセンター対策英語を始める予定で、物理はセンター対策物理を始める予定です。ちなみに、一応数学が得意科目で、英語が苦手科目です。 この前、初めて受けた駿台模試は英語58、数学93、国語85点でした。 ちなみに、英語文法、長文、リスニングのいい勉強方法を教えてください。

  • 東京理科大学について

    自分は今高2で、来年東京理科大学理学部を受けようと思っています。 そこで、東京理科大学もしくは同レベルの私立大学を目指すのに適した受験参考書(英語、数学)や英単語帳を教えてください。 もしよろしければ東京理科大学に合格するために必要な河合塾の模試偏差値がどれくらいか教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 東京工業大学に合格するには

    都内私立高校2年です。 私は東京工業大学第2類に入って材料(セラミックス)の勉強をしたいんですが 高校の偏差値はあまり高くなく、国立大学には毎年数人しか合格しないような学校です。 今、予備校(代ゼミ・英語・数学)には通っているのですが復習して内容が理解できる感じで 模試を受けると偏差値が英語:64 数学:65ぐらいです。 今の段階では予備校のテキスト+αしか勉強していなく 家庭学習はテキストと学校の勉強だけなので少し足りないような気がします。 参考書は英語・数学・物理・化学を買い揃えようかと思っています。 候補としては 英語:速読英単語・英語頻出問題総演習 数学:青チャート((2)B・(1)Aは持ってます。) 物理:橋本流解法の大原則1・2 化学:未定 東京工業大学の出題傾向にあった問題集・参考書があったら教えてください。 出来ればセンター試験の勉強法も教えてほしいです。

  • 東京大学を目指すにあたって

    高1男子です 慶應の薬学部を志望校にしていたのですが、東京大学の理II類を目指すことにしました 理由は (1)親のことを考えてやはり国立の方が、学費が安い (2)薬剤師になるよりも薬の研究をして今後の日本に貢献したい そのためには研究費がもっとも多く支給されている東京大学を志望した (3)ブランド力がある というかんじです 特に(2)の理由で僕は東大に行きたいと思っています しかし思うだけでは、東大に入れないので今後の勉強について質問したいとおもいます とりあえず今やっている勉強 シグマトライI・Aを終えて合格数学I・Aをといている←模試があるので・・・ Forestを単元ごとに読んだ後にネクステージをやっている Z会(今は数・英・国 高校発展コースレギュラー分量ライトでやってるが今後はレベルを上げてやっていく予定・・・) 今後の勉強 数学の予定(高2が終わるまでに) 白チャートII・Bをやる←模試が終わったらすぐに取り掛かる センター基礎問題集I・A、II・B(河合出版)をやるI・A、II・B一通り終わらせたら 白チャートIII・Cをやる 合格数学III・Cをやる 一対一対応の演習I~III A~C 3年生になったら 過去問を研究してさらに問題集を解いていく 英語の予定(高2が終わるまでに) ネクスステージを終わらせる 文法を学んだ後に、基礎英文解釈の技術100をやりそのあとポレポレをやる Z会の英作文のトレーニングをやる 3年生になったら 過去問を研究し対策をとる 国語、物理、化学は未定 こんな感じでよいのでしょうか、部活はやっておらず、時間はたくさんあります 直すべき点があれば教えてください 僕の学校は中堅進学校です 過去5年に 京都大学 3人 (一人は法学部) 名古屋大学2人 名古屋市立大学4人 岐阜大学52人 筑波大学4人 金沢大学2人 神戸大学1人 広島大学1人 早稲田大学5人 慶応義塾大学2人 明治大学2人 法政大学9人 中央大学2人 国際基督大学1人 東京理科大学1人 立命館大学30人 同志社大学5人 などです 絶対いきたいのでよろしくお願いします

  • 数学オリンピックの日本代表の高校生が東京大学に進学することが多いのはなぜですか

    数学オリンピックに日本代表で出る高校生は、東京大学に進む人が多いそうですが、なぜ東京大学に入れるのですか。 数学オリンピックは数学が出来れば出られますけれど、東京大学に入るには、英語、理科、国語等も出来なければ受からないのではないですか。

  • 東京理科大学二部について

    東京理科大学二部数学科を受験しようと思っている高1ですが、二部の数学科の入試問題(英語、数学)難易度はどのくらいでしょうか?1部と比べて、または他の大学と比べるとどのくらいの大学のレベルですか?

  • 東京工業大学志望です。

    東京工業大学志望です。 4月で高2になるものです。 東京工業大学の第7類か第5類を目指しています。 東京工業大学に独学で合格するのは無理ですか? また今からどんな勉強をすればいいですか? ちなみに1月の進研模試では 英語 58 数学 52 国語 58でした。 今の偏差値では到底無理なことは分かっています。けどどうしても合格したいです。 やる気はあります。 回答していただけるとありがたいです。

  • 高校の科目選び

    私は今高二で、今年受験生になります。 今まで外国語科に進むつもりでしたが、つい最近自分の将来には経営学科がむいていると知り、高校の授業選択に困っています。 まだどちらに進むか決めておらず、しかし選択の期限は迫ってきています。 この場合、科目をどうとったらよいのでしょうか… 科目は、 1.数学A、英語演習 2.数学B演習、倫理、現代文演習 3.英語演習(応用)、小論文演習、理科演習(生物)、理科演習(化学) 4.古典演習、理科、美術、音楽 5.理科、日本史、世界史、地理 の中からひとつずつ選択です。 ちなみに将来はエステ関係の職に就きたいと思っており、専門は考えていません。 私立大学を考えています。 一言でもいいので、回答お願いします。

  • 東京大学編入

    私は大阪の高専に通っているものですが、5年生で東京大学に編入しようと思っています。 そこで編入試験は数学と英語の2教科だけらしいのですが、どこまで勉強すれば合格安全圏内に入るのかわかりません。具体的に教えていただけませんか?(例えば、「英語の場合単語数千個熟語数千個、数学はこれとこれの問題集をマスターすれば大丈夫だよ」とかなるべく具体的なのよろしくお願いします。) ちなみに今3年生で英語はDUO3.0とFOREST英文法、数学は学校の高専の数学問題集シリーズをやっています。 勉強やればやるほど不安になります。ここまでやれば余裕で受かるというとこまで教えていただけたら嬉しいです。ではよろしくお願いします

  • 物理を勉強しようかどうか・・・(新大学生)

    4月から東京理科大学、基礎工学部、材料工学科に入学する者です。 突然ですが、高校の物理I・IIはどの程度までできる必要があるでしょうか。 自分、物理が非常に苦手で、センター模試で今まで半分をとったことがありません。 指定校推薦で合格したので、合格後、物理やり直そうと思って一から勉強したのですが、 どうも続かず、結局今は物理なにも勉強してません。(高校の数学・英語は勉強してます) しかも聞くところによると大学の物理は高校と解き方違うというしそれならば 数学とか代わりに勉強した方がいいかなあなどと思っているのですが、 どうでしょうか?高校の物理、勉強しておくべきでしょうか? 理科大の学校案内を見ると物理学A・B、材料熱力学1・2 材料の物理1・2、材料の力学1という科目を学ぶようです。 ちなみに、化学に関しては高校の時間割の都合上、 IIを選択することができなくて全く勉強してないです。(Iは高2のときに履修しましたが) よろしくお願いします。