• ベストアンサー

「該当」と「当該」の違い

辞書には、「該当」・・・その条件にあてはまること。「当該」・・・その事に関係がある。 ・・・とあります。 “あてはまる”と“関係がある”、微妙に違うようで似ているようで、お恥かしいのですが私にははっきり区別ができないのです。 該当とすべきところを当該としたら、意味はまったく違ってくるでしょうか? わかりやすく両者の違いや使い方を解説していただけませんか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

よく似た意味の言葉(名詞)ですが、 ○該当…「する」をつけて「当てはまる」という意味の動詞として用いることができる ○当該…主に他の名詞の前につけて「今議論の対象になっている、まさにそのもの」という意味で内容を限定する形容詞的な形で用いる といった違いがあります。逆の用法はありません。 ・この条件に当該する人は申し出てください。 ・○○事件につき、該当被告人を有罪に処す。 いずれもおかしな使い方で、反対でないとアウトです。 ご参考になれば幸いです。

kyonn
質問者

お礼

該当と当該、よく似ているのに用法ははっきり違っているんですね。 間違った例が大変わかりやすかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • big_chief
  • ベストアンサー率15% (19/124)
回答No.4

慣用的視点のみから回答します。あしからず。 「該当」には名詞的用法がない。ほとんどの場合、「~は~に該当する」のように使われる。 「当該」には動詞的用法がない。ほとんどの場合、「当該・・は~である」のように使われ、「・・」に該当するのは名詞である。

kyonn
質問者

お礼

「当該」には動詞的用法がない・・・先のご回答にもありましたが目から鱗でした。 わかりやすく文法上の違いを説明をしていただきさらに理解が深まりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.3

こんにちは。 会社で使い分けを教わりました。 「当該」は、すでに述べられている「モノ」、「コト」を示すときに使います。 例)昨日、列車にはねられました。当該列車は特急列車でした。 「該当」は、kyonnさんがお調べのとおり、ある条件にあてはまる状態を示すときに使います。 例)受験票を忘れた方は受験できません。該当者は退室してください。

kyonn
質問者

お礼

会社で使い分けを教わるということは、私に限らず他の人にとってもそれだけ間違いやすい言葉なのでしょうか。少し安心しました。 「当該」は、すでに述べられている「モノ」、「コト」で、「該当」はある条件にあてはまる状態・・・ふむふむ。「当該」は、“あてはまる”というより、すでに述べられたそのモノを指すのですね。 挙げていただいた例を何度も反芻してみると、その違いがじんわりと見えてきました。 わかりやすい例をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetujin3
  • ベストアンサー率47% (116/246)
回答No.2

「該当」よくあてはまること。適合すること。 「当該」そのことに関係があること。 動詞的な使い方と,形容詞的な使い分けと思います。 「該当する」とは言いますが,「当該する」とは絶対に言いません。 ただし,「該当の」と「当該の」は両方とも使いますね。 「該当の」の場合は,多くのものを指す場合,これに対して「当該の」は一つのものを指す場合でしょうか? 自信はまったくありません。(だったら回答するなよ)

kyonn
質問者

お礼

「当該する」とは言わないのですか!?いや~知らないってオソロシイですね。 「該当」はそれにあてはまる多くのもの、「当該」はそのものということでしょうか。 少しずつ違いが見えてきました。 「当該する」とは言わないという衝撃の事実(?)を教えてくださって本当に助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私のつかいわけの例です。 自信はありません。 (ある事件について会議をしていて) 「当該事件の関係者の証言を総合すると、身長170cm以上で、移動手段として車がつかえなければならない。この条件に該当する容疑者は、……」

kyonn
質問者

お礼

Joshua0440さんの例を拝見すると、なんとなくニュアンスの違いはわかりますね。 でもいざ自分が使おうとするとき、どちらが適切なのか、またどう人に違いを説明するかわからなくなってしまいます。 お早い回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「上記の」と「当該の」の使い方・意味合いの違い

    「上記の人物」「上記の行為」と、「当該の人物」「当該の行為」とは、ほぼ同じ意味と思いますが、ニュアンスなどが違うのでしょうか? 「上記の」と「当該の」の使い方・意味合いの違いを、お教え下さい。

  • 条文での”当該”と”その”との違いについて

    条文で、よく”当該”と”その”という言葉が使われます。 どちらもそれ以前の出てきた言葉を差す指示語のような感じで捕らえており、 漠然と意識しなかったのですが、使い分けている節が見受けられます(参考参照)。 意味合いの違いや使い分けのルールなど有りましたら、お教え願えないでしょうか? (参考) 特許法第80条第1項柱書 次の各号のいずれかに該当する者であつて、 特許無効審判の請求の登録前に、特許が第123条第1項各号のいずれかに規定する要件に該当することを知らないで、日本国内において”当該”発明の実施である事業をしているもの又はその事業の準備をしているものは、その実施又は準備をしている発明及び事業の目的の範囲内において、その特許を無効にした場合における特許権又はその際現に存する専用実施権について通常実施権を有する。 一方、特許法第79条においては、同様のくだり部分に関しては、”その”という単語を使っています。 特許出願に係る発明の内容を知らないで自らその発明をし、又は特許出願に係る発明の内容を知らないでその発明をした者から知得して、特許出願の際現に日本国内において”その”発明の実施である事業をしている者又はその事業の準備をしている者は、その実施又は準備をしている発明及び事業の目的の範囲内において、その特許出願に係る特許権について通常実施権を有する。

  • 高慢と傲慢と自惚れの違い

    高慢と傲慢と自惚れの違いはなんでしょう。 辞書をみても似たような意味でよくわかりません。 どういう区別があるのでしょうか。

  • 「哀しい」と「悲しい」の違い。

    こんばんは、最近ふと疑問に思ったことを質問させていただきます。 「哀しい」と「悲しい」の違いについてです。 辞書を引くと同じ意味のようですが こういう場合はこっちを使うというような決まりや両者の違いはあるんですか? 個人的には「哀しい」の方が情緒的な感じがするのですがどうなんでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 積付と積込の違い。

    積付は辞書に載っていないのですが、意味がわかりません(グーグルと数十分格闘しましたが、わかりませんでした)。積込との違いもわかりません。 双方とも、船などの運搬手段にカーゴを載せることのような気がするのですが、ある本では「積込費用」「積付費用」「船積費用」と区別しているようです(それぞれの語句の解説はありませんでした、残念です)。バースターム(ライナーターム)関連です。よろしくお願いいたします。

  • 鉄筋と鉄骨の違い

    鉄筋と鉄骨の辞書的な意味は分かるのですが、実際問題として生活していく上でどのような違いがあるのでしょうか?隣の家の音漏れ、上からの音漏れなど両者の具体的な違いがよく分からないので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • discriminationとdistinctionの違い

    discriminateとdistinguishは共に区別するという意味がありますが、辞書を調べると「discriminateはdistinguishより微細な、細かな差を区別する」と書いてありました。 名詞形のdiscriminationとdistinctionは共に区別、差別、識別という意味がありますが、この場合でもdiscriminateはより微細な、細かな差の区別なのですか? また、人種差別や男女差別などの差別にはどちらが使われますか?どちらも使われる場合、どのような違いがありますか? たくさん質問して申し訳ありませんがお願いします。

  • 固定概念と固定観念の違いを教えてください

    固定概念と固定観念の違いが気になり、辞書を開いてみると、固定観念は辞書に意味が書いてあるのですが、固定概念は無いので困っています。 どなたかわかりやすく解説していただけるとうれしいです。

  • traitor と betrayer の違い

    英語の名詞 "traitor"と"betrayer"は 辞書を引くところ「裏切者」や「内通者」とあり、意味は同じのようですが、 ニュアンスの違いや、使われ方の区別はあるのでしょうか? 英語の得意な方、できればネイティブの方にご回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • Inspectionとtestingの違いは?

    会社の書類でinspection and testingというフレイズが 出てきました。検査と試験でしょうか?英語にしても 日本語にしても、この区別はわかりにくいと思います。 両者の違いを教えてください。できれば、仕事で関係のある方に 具体例を交えて教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • モーメントを受けるボルト継ぎ手の設計計算についてわからないことがあります。
  • 土木のサイトの継手計算書で、ボルト継ぎ手の設計計算例を見つけました。
  • 参照図の赤線で囲まれている部分はどのような計算をしているのでしょうか。
回答を見る