• 締切済み

食塩の成分について

食塩の主成分は塩化ナトリウムですが、調べてみると、 塩化マグネシウムや硫酸マグネシウムが数パーセント程度含まれていると 理化学辞典に書いてありました。 なぜ、塩化ナトリウム100%にせずに、ちょっと混ざっているのでしょうか。 現在の精製技術でなら、できないとは思えないのですが。 単にコストがかかりすぎるので、していないだけなのでしょうか。 それに、塩化ナトリウム以外の成分って人体には影響しないんですよね (あるいは必須の成分だからあってもいいのかなぁ。)

  • 化学
  • 回答数7
  • ありがとう数25

みんなの回答

  • bigsea
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.7

皆さんの意見と同じです。 塩に関して言えば、海から取れる天然の塩だからこそ良いのです。昔の人より、現代の人のほうが頭がいいので、やっていることが正しいと思いがちですが、現代の化学工業のほうからやってくるNaClの純度が高い塩を使い続ける事と、天然の塩を使い続けることの違いは大きいと思いますよ。 そこに含まれる微量成分は重要なんですよ。 科学が進歩した現代における落とし穴です。いかに科学が発展しようとも、自然を完全に把握することがいかに大変かという視点を持たないと、人間がうぬぼれることによって過ちを犯すことになると思います。 大げさになりましたが、微量成分の欠如によって、人の精神状態にも影響して、怒りやすくもなったりしますので、気をつけましょう。 現代の子供の精神的な不安定さは、意外にこの塩によるのかもしれませんよ。 話が変な方向に行ってしましましたが、塩は長期にわたって摂取するものですから、つい回答してしまいました。

  • aruberihi
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.6

不純物成分についてはすでに回答されているので私は補足事項おば。 「100%の物質を作る」という点ですが、ありていに言って不可能です。 技術的にも作製不能ですし、「100%であることの証明」もまた不可能です。 100%であるということは完全に他の原子が存在しないことを意味していますが1molの物質中の1個の原子を検出することは不可能です。 また、ゴミ一つついていない(酸素原子ですら)物質を作るということも不可能であるということはわかると思います。 とはいえ、現在の技術では純度99.999%位までなら出来ますね。

  • Q2kirai
  • ベストアンサー率16% (22/136)
回答No.5

純粋な塩化ナトリウムで料理を作ったことはないのですが、スーパーで売っている「精製塩(ほとんど塩化ナトリウム)」で焼いた魚と、「荒塩(不純物が多い)」で焼いた魚の味は全く別のもののように違います。ぜひ試してみてください。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.4

硫酸マグネシウムや塩化マグネシウムではありませんが、ヨウ素などの微量元素も通常の食塩には含まれていますネ。 コストがかかっても、体に良いものであれば、純粋の塩化ナトリウムが流通しているはずですが、『天然』を売りにしたものが主流ですよネ。 ヨーロッパでは比較的純粋な塩化ナトリウムに近い岩塩が主として用いられているため、慢性的なヨウ素不足がおこり、非常に問題となりました。そのため、岩塩にヨウ素を加えたものを流通させるようにしたという経緯もあります。 純粋な塩化ナトリウムよりも、不純物を適当に含んでいる海水から製した食塩が体には良いのですネ。 以上kawakawaでした

回答No.3

そうそう、あってもいいんですよ~。 むしろ、100%NaClの方が、体によくないです。はい。 ちなみに、100%と書いてしまいましたが、 どれだけ技術が発達したとしても、100%の物質はつくることはできないと思います。 それでは。

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.2

マグネシウムは必須ミネラルの一つで、不足すると発育不良、衰弱、過敏症、痙攣、狭心症、心筋梗塞、腎不全、動脈硬化、血栓症、白血病、腫瘍の原因にもなるという、コワイものです。(参考URL) 海水から採った自然塩には、NaCl以外のミネラルが豊富に含まれている(そのために味が良い)ことをウリにしているくらいですから、精製塩でもわざわざ除去することはしていないのでは? あと、塩化マグネシウムは豆腐を固めるニガリの成分じゃなかったでしたっけ?

参考URL:
http://www.miracle-laboratory.co.jp/13.htm
  • keronyan
  • ベストアンサー率25% (31/122)
回答No.1

化学的に合成すればほぼ100%の物は出来ると思います。 別に海水より取る場合そこまで取る必要はないと思います。 化学実験をするわけではないので、そこまでするコストの意味がないと思います。 天然のミネラルとして摂取しても良いと思いますし。 不純物によってはうまみのある塩になります。

関連するQ&A

  • 飽和食塩水と水酸化ナトリウム…

    飽和食塩水に水酸化ナトリウム(固体)を入れても塩化ナトリウムが析出しますが、これはなぜ析出するのですか?これによってできた塩化ナトリウムは精製できたといえるのですか?

  • 入浴剤の成分について

    手元にある入浴剤の有効成分をみると、 (1)炭酸水素ナトリウム(重曹) (2)炭酸ナトリウム (3)硫酸ナトリウム(ぼう硝) となっていました。調べてみると(1)(2)については身体の皮脂を落とす事による清浄化効果があり、入浴後に皮膚からの放熱が高まる等、入浴後に清涼感がある為、夏向きの入浴剤成分として多く使用されていて、 (3)については身体を温め血行を促進するなどの保温効果がある為、冬向きの入浴剤に多く使用されていると言う事が判りました。 ここで、冬向きの保温効果のある材料について調べてみると、硫酸ナトリウム以外にも、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウムも有効であることが判りました。そこで、入浴剤を自分で作るのに硫酸ナトリウムの代わりに安価な塩化ナトリウムを使用してみようかと検討しています。(硫酸ナトリウムは価格が高く、手に入りにくいので。) ただ、市場では上記(1)-(3)をブレンドした入浴剤は多く見つけても(3)の代わりに塩化ナトリウムを使用した入浴剤は発見できませんでした。塩化ナトリウム単体を入浴剤として使用する例はあり、塩化ナトリウム単体では問題はないようなので、上記(1)(2)とブレンドする事で何か問題が発生するのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 海水の成分の比率は?

    海水の成分比率が知りたいです。 水、塩化ナトリウム、塩化マグネシウムのほかにどのような成分が含まれていますか?また、含まれる比率はどのくらいでしょうか?

  • これは生理食塩水ですか?

    コンタクト洗浄用に、大洋製薬でソフコンプラスという製品が出ていますが、これは精製水に日局の塩化ナトリウムを配合しただけの(防腐剤など入っていない)生理食塩水でしょうか?  もしそうであれば、傷したときの洗浄や目鼻の洗浄に買っておきたいのですが...  無ければ自分で作りますが、買えるのであれば買った方が安心なので... 生理食塩水が処方扱いになっているので、この商品はどうなのかご存じの方教えてください。

  • 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭

    【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭酸水素ナトリウムは爆発性のある水素が入っていて、硫酸アルミニウムも硫酸は人体に危険で、アルミニウムも激しく燃えるものですよね? 水素と硫酸とアルミニウムがなぜ消火剤になるのですか? 炭酸水素ナトリウムの水素は燃える心配がないのですか? 硫酸アルミニウムの硫酸とアルミニウムは危険ではない?

  • マルセイユ石鹸の成分

    通販雑誌でマルセイユ石鹸というのを見て、高いけど(1万円)欲しいなと思っていたところ、別のところで安く売っているのを見つけました。もちろん別のメーカーですが、オイル72%等のマルセイユ石鹸の条件を満たしているそうです。 しかし、原料を比べると、前者とくらべて後者はずいぶんいろいろなものが入っているようです。 後者(安い方)の全成分 主成分:オリーブオイル  成分:せっけん用素地、精製水、水酸化ナトリウム、塩化ナトリウム、パルミチン酸、EDTA-4NA、ヒドロキシエタンジホスホン酸  指定成分:香料  これらの成分はあまりよくないと判断すべきでしょうか? (例えば、私はエデト塩酸とかジプチルヒドロキシトルエンとか入っている石鹸買わないようにしているのですが、それに類する、いわゆる指定成分に値する添加物でしょうか?) それとも、成分名はいかめしいけれど、特に害が無い(人体環境共)ものでしょうか? 健康や環境にうるさいので、ちょっとでも悪いものなら、やっぱり安い方は買うのを止めようと思っています。(ちなみに、高い方の成分は、ハッキリ覚えていないのですが、すごくシンプルで、悪いものは入っていませんし、通販会社もしっかりしたところでしたので、そっちを買うかも。) ちなみにヒドロキシエタンジホスホン酸を調べたら、有リンとあったので、やっぱり良くない成分かなー?  成分に詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 化学I

    アルカリ土類金属の実験で塩化マグネシウムと炭酸ナトリウムは反応するのに 塩化マグネシウムと硫酸ナトリウムでは反応しませんでした。 どうしてですか?

  • 無機化学実験の食塩の精製について

    NaClを使って食塩の精製をしましたが、その際にNaOHの沈殿がゲル状になりましたが、それはどうしてか?というのと、この実験を行う際に共通イオン効果が起こりますが、このことを説明するにはどのように表現したらよいのか? あと、粗NaClにだけマグネシウムイオンや硫酸イオンが確認できましたが、なぜか?ということを質問したいです。おしえてください!お願いします・・・。

  • 酢酸プロピルの合成の過程で食塩水、無水硫酸マグネシウムを使う意図は?

    学生実験で酢酸と1-プロパノールから濃硫酸を触媒として、酢酸プロピルの合成をおこないました。 手順を簡単に説明すると、 1.酢酸、1-プロパノール、濃硫酸を加えたフラスコをリービッヒ冷却管を使って蒸気を逃がさないようにして加熱。 2.その後、蒸留して全体の約2/3を留出させる。 3.分液ロートに移し炭酸ナトリウム水溶液を加えて振り、2層に分離したら下層を捨てる。 4.純水を加えて振り、2層に分離したら下層を捨てる。 5.食塩水を加えて振り、2層に分離したら下層を捨てる。 6.上層をフラスコに移し、無水硫酸マグネシウムを加えて振り混ぜる。 7.別のフラスコへひだ付ろ紙をつかってろ過し、蒸留。初留分と主留分を別のフラスコで受ける。 という形です。 手順5、6でそれぞれ食塩水、無水硫酸マグネシウムを加えた理由はなぜでしょうか。 食塩水については手順2の蒸留で酢酸プロピルと一緒に留出してしまった酢酸およびプロパノールを確実にナトリウム塩として水相に入れ、捨てるためと考えたのですが、適当な文献を探し出せず合っているか確かめられませんでした。

  • 塩化ナトリウムの精製

     今回濃塩酸と濃硫酸から塩化水素ガスを発生させ、その塩化水素ガスを飽和食塩水に当てて塩化ナトリウムを析出させました。   このときなぜ塩化水素ガスを飽和食塩水に当てることで塩化ナトリウムが析出する理由がわかりません。教えてください。